レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
2490:
匿名さん
[2016-10-15 13:23:26]
確率も確立って書くんだろw
|
2491:
匿名さん
[2016-10-15 13:26:25]
低脳とは、侮辱語の一種である。
概要 元々は「知能の発育が普通より遅れ低いこと(さま)、もしくはそういった人」を表す「低能」という罵倒の誤変換。 しかしながら程度の低い脳みそ=「低脳」でも言わんとすることは概ね同じなので、近年はこの表記も定着しており、 知能が低い、頭が悪いという意味でよく使用されている。 |
2492:
匿名さん
[2016-10-15 13:29:41]
|
2493:
匿名さん
[2016-10-15 14:09:31]
低脳でいいんだよ
年寄りには理解できんのかぁ? 掲示板では普通のことだ 能力じゃなく脳ミソ自体が低レベルな 年寄りにはピッタリだ |
2494:
匿名さん
[2016-10-15 16:20:05]
もうどうにもならないとこまで自由に生きて、〆は役所か警察辺りに倒れていれば
後は自動的に安定した暮らしが黙って手に入る |
2495:
匿名さん
[2016-10-15 16:46:30]
>最大の作品である我が子の出来がまあまあなら良しとするかw
容姿は似てる? 父親の10%は他人の子供を育てているから。 まあ、生みの親より育ての親っていうからいっか。 自分の大したことのない遺伝子に拘るのはエゴだしね。 |
2496:
匿名さん
[2016-10-15 22:31:43]
人間様ごときの浅知恵で遺伝子の優劣なんて決められないな。
優秀だと思われてた遺伝子の特徴が時代の変化で無用になったり、 無用だと思われてた特徴が役に立ったり、未来は小説よりも奇なりですよ。 ゲームオタクがリモコン戦争の役に立ったり、宇宙旅行なら何年でも閉所に籠もれる才能とか。 天変地異がいつ起こるかも知れないし、そうなれば低脳ほど野性的だからサバイバルに強いかも知れないなw |
2497:
匿名さん
[2016-10-15 22:36:47]
だからなに? 老人は意味不明だな
おまえの介護の心配せぇ |
2498:
匿名さん
[2016-10-15 22:56:53]
生活保護の後ろめたさだろうけど、年寄りは生きても無駄とか、
年金生活も同じコジキ以下だと他人を非難する様になったらお終いだな。 |
2499:
匿名さん
[2016-10-16 05:35:41]
罵詈雑言生保登場か?
|
|
2500:
匿名さん
[2016-10-16 06:43:07]
父親の10%じゃなくて、想定される範囲では父と子の30%に血縁が無いとされてる
ただこれは病気等で検査を行って判明したケースも含めて、導かれている数字なだけ。 つまりはね、人類までいかないけど、日本人は皆兄弟でいい 皆で支えて成長して、皆で支え合って老いて逝く。 血縁だ近隣だと区切りを付けたがるから、そうでない時には 意味もない啀み合いのもとになるのです。 今更自分と子供が血縁かなんて、どうでもいいし気にならないでしょ? 奥さんだってそんな話を穿って、今になって持ち出されたくなんかないはずですよ。 大切なのは助け合い寄り添って生きることなんです。 |
2501:
匿名さん
[2016-10-16 10:54:00]
そもそも結婚は全くの他人同士がするもんだから、
自分の遺伝子だけに拘ってる訳じゃないんだけどね。 |
2502:
匿名さん
[2016-10-16 12:09:07]
年金受給者は生活保護者と同じ位置づけで、施し受けているコジキ状態です。
テレビで代議士先生らが、将来的には年金掛け金を支払っていても、 一定以上の資産や収入のある富裕層の高齢者には年金を支給しない意向と言っていた。 年金制度も福祉の一環ということで、富裕層は福祉が受けられないとのこと。 こうすることで年金支出も税金からの負担も可能になる。 ということで年金者も生活保護者も同じ福祉制度で施し受ける乞食という事。 年金掛けた掛けないにかかわらず、一定額を対象者全員に支給するという案も 安倍さんが以前言っていたね。 |
2503:
匿名さん
[2016-10-16 12:34:08]
能力主義で弱肉強食の冷たい社会より
高福祉国家が良いんじゃないですか。 それをどう思うかは解釈次第ですね。 |
2504:
匿名さん
[2016-10-16 12:35:57]
そりゃ、よかたねー
乞食は目を皿のようにして探し回る、落ちてるゼニを探す、当分がんばるこった。。 |
2505:
匿名さん
[2016-10-16 13:34:10]
高福祉を望むならそれに見合った税率アップ。
|
2506:
匿名さん
[2016-10-16 14:17:58]
生保のためにも福祉用の消費税8%に上げてくれたけど
さらに10%に上がるから税を使っての福祉は充実 今現在でも平均的な厚生年金受給者は生活保護者よりも劣悪な待遇 安い年金しかもらえないんですよね 貧乏でも納税し保険料払うマヌケ? |
2507:
匿名さん
[2016-10-16 15:48:48]
生活保護は身寄りも資産も無い人。
|
2508:
匿名さん
[2016-10-16 16:52:36]
生保受給率1.7%。
そんな生活に憧れる奴はいない。 |
2509:
匿名さん
[2016-10-16 17:11:36]
消費税は10%後、12、15%になるのは早いでしょうね。
伸晃君が早々バルーン挙げてるぐらいだから。 消費税は子供も生保者も払う税。 |
2510:
匿名さん
[2016-10-16 18:12:10]
税金ぐらい払いましょう。
|
2511:
匿名さん
[2016-10-16 18:36:44]
生保も消費税は払うんじゃないの?
厚生年金受給者が生活保護者の厚遇をねたんでいるようですね。 生活保護者は身内もいるし持ち家の人もいますよ。持ち家OKになったんですって。 家電もスマホもふつうにOK、そのうち車もOKなのかもね。 生活自体は厚労省がいう平均的な厚生年金受給者より上です。 厚生年金掛けたのに冷遇されよほど悔しいのでしょうね。 |
2512:
匿名さん
[2016-10-16 19:26:05]
でも受給率は1.7%しかない。
|
2513:
匿名さん
[2016-10-16 19:39:29]
>>2507
身寄りから援助を拒否された人もね。 |
2514:
匿名さん
[2016-10-16 19:44:28]
>でも受給率は1.7%しかない。
それ赤ん坊からジジババまでのデータ 年金受給者の年代だけなら何%なの? きっと高いよね 生活保護受給者の約半数は高齢者だから 生活保護と年金受給を併用してる乞食も多いよ どっちに転んでも年金受給者は貧困なのね かわいそ~ |
2515:
匿名さん
[2016-10-16 21:38:52]
生活保護世帯の子供も受給者カウントだから同じこと。
|
2516:
匿名さん
[2016-10-16 22:10:50]
|
2517:
匿名さん
[2016-10-17 06:17:08]
2514のように、何とか生保受給をメジャーにしようと必死なのは受給者だろう。
生保ビジネスの宣伝臭もする。 |
2518:
匿名さん
[2016-10-17 09:28:44]
生保の年取り朝はや!
|
2519:
匿名さん
[2016-10-17 11:05:39]
ネットで生保を貰う裏ワザとかあるから、自分にも出来るとか思い込んでるのか知らんけど、、
東京は居住費が高いから地方より多いようだけど支払でどの道消えるもんな。あと年齢でも受給額違うみたいね。 |
2520:
匿名さん
[2016-10-17 11:27:31]
↑
ちゃんと地域別にランクわけされてるから心配するな検索すれば出てくるよ 受給額も大きく変わるわけじゃない住宅手当がわずかに違うだけ 東京で13万なら愛知で12まんという違いくらいだよ、粘菌ビンボーさ~ん 笑 年齢で受給額が違うこともない ばぁ~か 嘘書くな |
2521:
匿名さん
[2016-10-17 13:05:26]
さすが生保受給者。
資産がないので、受給額で年金と勝負するしかない。 年金額が月20万を超える世帯とは異次元の感性。 |
2522:
匿名さん
[2016-10-17 14:04:37]
生保で貰うお金も年金で貰うお金も、お金に変わりなし。
ただ世間体が悪いから、穏やかに暮らせないのかな。 名誉回復を図らずに、年金受給者を同類に引きずり落とす所が歪んでるけどね。 |
2523:
匿名さん
[2016-10-17 14:21:46]
医者にかかる時、生活保護ってわかるのかな。
|
2524:
匿名さん
[2016-10-17 14:29:55]
生活保護受給者の医療費は原則無料ですが、かかれる病院が指定されるのと、健康 保険適用外のものは実費になります。」だって。
だから医者も治療も限定されちゃうね。 |
2525:
匿名さん
[2016-10-17 15:31:19]
生保の患者が生活に満足しているようには見えない。
入院になったりすると、費用負担の手続きが煩雑で厄介。 本人も肩身がせまそう。 |
2526:
匿名さん
[2016-10-17 15:41:54]
家計調査では老後夫婦の生活費平均268,000円、自助補填5万前後。持ち家のため、この中に家賃支払は入って無いから。
老後独居生活費153000円、勿論、賃料含まず、持ち家だから。 |
2527:
匿名さん
[2016-10-17 16:40:04]
老後夫婦が生活費268000円は使い過ぎ、特別収入があるか貯えがあるかでない
ただの年金暮らしなら、破綻まっしぐらだ。 |
2528:
匿名さん
[2016-10-17 16:47:44]
老夫婦、単身共に自助が当然有るでしょ。2014年最新データそして老夫婦の消費支出の33.7%は娯楽教養交際費。単身は35.9%が娯楽教養交際費。これを抑えれば自助からの補填も少なくて済むはず。60以上の持ち家比率93.6%、
40~49才の持ち家率は74.7%で2011年時71.7%なので持ち家率はUPしている。 |
2529:
匿名さん
[2016-10-17 20:36:49]
老後資金が少ないのが一番問題。
退職金をもらえる人はローン返済なんかに使わないで、老後資金に温存しないとだめ。 |
2530:
匿名さん
[2016-10-17 20:56:24]
生保信者が言うには、老後資金は楽しく使い果たして最後は生活保護に頼るほうが得ですよ?
そんなに世間は甘くない。 |
2531:
匿名さん
[2016-10-17 21:07:12]
老後不安予備軍でも、定年までの自助平均1500位は出来るとあったな。
補填月5万として老後25年なら1500、30年間でも1800、現役中の自助と退職金で残るでしょ、ハードルは高くないんじゃないの?! |
2532:
匿名さん
[2016-10-17 21:19:45]
最悪の老後の事まで考えて貯蓄に回すと、
サラリーマンの給料では食べていけない。 =給料安すぎるって事かな。 |
2533:
匿名さん
[2016-10-17 22:22:36]
結果は生活保護者のほうが安気に自由に豊かに暮らせるってこと。
入院したって個室つかわなければ全て無料、テレビカードは自前だけどな。 役所の指定する病院は公立の市民病院や国立病院のことだよ、医院はそんなに制限ない。 医療や介護の事業者にとって生活保護者はドル箱。 上客なんですよ。 病気するほど年取って見栄張ってどうするの? 快適な老後は生活保護! もしくは刑務所、いいと思うよ、医療刑務所もあるしね。 満員らしいけど。 笑 |
2534:
匿名さん
[2016-10-17 22:23:21]
犯罪者も高齢化で大変だわ!
|
2535:
匿名さん
[2016-10-17 22:31:02]
>入院したって個室つかわなければ全て無料、テレビカードは自前だけどな。
生保ならテレビカード買う金もタダでもらった金じゃん 入院中の食費もタダかい ひとの金だし払っても安いもんだけど |
2536:
匿名さん
[2016-10-17 22:46:31]
定年ビンボーは入院してもテレビカード買えないコジキ。
家にいるつもりでテレビ見てると毎日の事で結構高いんだよね。 |
2537:
匿名さん
[2016-10-18 05:49:48]
資産もない生保生活は最低だから受給率は1.7%。
そのうち65歳以上の高齢者が半分でも、全体の0.8%が受給してるに過ぎない。 生保志向はそんなもの。 |
2538:
匿名さん
[2016-10-18 11:37:35]
と、年金ビンボー爺さんが早朝から叫んでもねぇ ?
|
2539:
匿名さん
[2016-10-18 14:12:34]
生保の受給率が低ければ良いのか悪いのか、どちらとも言えないでしょう。
プライド高い隠れ貧困者が申請していないだけか、窓口で追い返されてるとか、色々だから。 親が援助できないから若者の貧困率も上がってる。 実際の貧困率を下げるのが課題。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報