住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-26 18:04:55
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

24701: 匿名さん 
[2024-06-15 19:47:12]
>>24700 匿名さん
事務的な簡略化も満足にできない後進国日本じゃカード機能の高度化など無理
24702: 中古マンション三軒分の金融資産 
[2024-06-15 20:08:27]
国は、約2兆円かけてマイナンバーカードを普及しようとしているが、国民一人あたり1.6万円をかけたほど便利になった感はない。

マイナンバーカードを健康保険証に変えて得られる効果。マイナンバーカードは顔写真入りなので、なりすましができない。まだ、国民の中には、なんの健康保険に入らない、または、保険料を払っていない人(全国で約400万世帯)がいて、その中の一部の人が、なりすまして自分以外の保険証を使っている。私の交遊関係者にも、過去二人いた。(知り合いや兄弟などに保険証を借りて使っている。)医療費使用の詐欺だ。
少なくとも、紙の保険証を継続するなら、今後は、顔写真入りの保険証に変えるべきだろう。
24703: 匿名さん 
[2024-06-16 01:04:21]
>>24700: 匿名さん

だからといって、それを期待していても当分は無理なのだから
現状でも無いよりマシ程度でいいのでは
意固地になって拒む理由もない 大して登録する手間も掛からないし
e-Taxを使うと、過去データも残っているし税額シミュレートもできる。
税務署に行くのも紙に記載するのも馬鹿らしくなる
そもそもマイナカードのシステムの仕様設計は総務省の若い奴に任せれば良い
爺や自民党が口挟めばろくなことがない
外野は文句は言うが自分じゃ何もできないし
24704: 匿名さん 
[2024-06-16 01:08:29]
>私の交遊関係者にも、過去二人いた。(知り合いや兄弟などに保険証を借りて使っている。

それを知りながら見て見ぬ振りするとあんたも逮捕されるよ
早く警察に届けるべきだし、そんな奴とは付き合うべきではない
24705: 匿名さん 
[2024-06-16 06:09:40]
中古マンション三軒分の金融資産

この人の交友関係は怪しい人物ばかりで伝聞情報も眉唾
24706: 匿名さん 
[2024-06-16 08:23:18]
>>24697 中古マンション三軒分の金融資産さん
>自治医科大学(栃木県)は、学費その他2000万円以上を無償貸与してくれる。

自治医科大学に入れる能力があれば、地域縛りのない地方国立大の医学に入学したほうがまし。
親の年収が低く本人の成績が優秀なら授業料が免除になる。
生活費を貸与奨学金で借りても、医師になって3年目以降の専攻医になればバイトができるから短期間で完済できる。
24707: 中古マンション三軒分の金融資産 
[2024-06-16 08:41:37]
紙の健康保険証にこだわる人は、健康保険証の不正利用をやっている人だ。(笑)
24708: 匿名さん 
[2024-06-16 08:47:12]
>>24703: 匿名さん

マイナンバーは強制、マイナカード作成は任意、なぜ任意か? 皆いらないカードだからですよ。

あなたのように皆一律に【長い物には巻かれろ】は、古いおじさんです。
24709: 匿名さん 
[2024-06-16 17:58:00]
>>24707 中古マンション三軒分の金融資産さん
紙の保険証のほうが早くて簡単
24710: 匿名さん 
[2024-06-16 19:25:20]
>>24708: 匿名さん

別に長いものに巻かれるつもりはないよ 便利だと思うから自分は使っているだけ
要らないと思うなら断り続ければ良い。
投資は危険だから預金が安全という人もずっとそれを実践すればよい
機会損失だと後々後悔しない確信があるならね
俺は銀行定期の方がリスク大だと思うけどね まあひとそれぞれ
自分も妻も複数の投資会社に複数の投資信託や預金、貴金属などの金融資産があるし
みな大化けしているから今は一生遊んで暮らせる蓄えもできた。
仮にこれらの資産が一気通貫で知られても、節税対策もしているし、そもそもきちんと納税しているから。痛くも痒くもないよ

24711: 匿名さん 
[2024-06-16 20:09:58]
個人の選択で使い分ければいい
保険証は紙でいいが、e-taxや不動産関連手続き、戸籍・住民票などはマイナカード
24712: 匿名さん 
[2024-06-16 20:34:42]
全部、紙でいいよ。 カードなくてもいいよ 笑
24713: 匿名さん 
[2024-06-17 04:35:43]
電子申請は紙じゃできない 笑
24714: 匿名さん 
[2024-06-18 09:29:20]
マイナカードは、戸籍や住民登録や健保など個人情報データが入っている。持ち歩き紛失リスクが大きく、心理的に大きな負担になる。カード入れや財布を落としたら大ごとになり東奔西走が目に見えている。

24715: 中古マンション三軒分の金融資産 
[2024-06-18 10:29:46]
腹巻きをして、その中にいれておけばなくさない。
24716: 匿名さん 
[2024-06-18 10:38:27]
そんな貴方は運転免許証もクレカも実印もキャッシュカードも作らない方がいいよ
霞でも食って生きていなさいw
マイナカードは普通は実印と同じで持ち歩くバカは聞いたこと無いけどね
24717: 匿名さん 
[2024-06-18 11:23:47]
マイナンバーカードは、法的に義務ではなく任意なのに、紙保険証は強制的にやめてマイナンバーカードに一体化? 矛盾しているでしょう。違法?
24718: 匿名さん  
[2024-06-18 11:33:47]
>マイナカードは、戸籍や住民登録や健保など個人情報データが入っている。

直接入ってるわけではない
24719: 匿名さん 
[2024-06-18 11:44:30]
>>24718: 匿名さん

デジタル技術はガード機能を作る人もいれば、そのガードを破れる人もいる。もしかしたら同じ人間が両方やっているかもしれない。
24720: 中古マンション三軒分の金融資産 
[2024-06-18 12:32:44]
マイナンバー法を改正して、強制取得とすれば、皆がマイナンバーカードを持つことになる。自民党と公明党の賛成で法律が改正できます。
24721: 匿名さん 
[2024-06-18 13:04:48]
>>24720: 中古マンション三軒分の金融資産

そうなると、コンビニで住民票をとってニコニコする日本人が増え、外国人には気持ち悪い国になるよ。日本沈没 笑
24722: 匿名さん 
[2024-06-18 13:14:28]
マイナンバーカードの本人確認はリーダーや専用アプリでの認証に手間がかかるが止む無し
24723: 匿名さん 
[2024-06-18 14:02:20]
>>24722: 匿名さん

マイナカードを持っていないと、携帯を持つことも、機種変更することも出来なくなるという事ですよ。全国民が怒り出すよ。今後、携帯会社の孟反発が面白そう。携帯が売れなくなる時代到来か。
24724: 中古マンション三軒分の金融資産 
[2024-06-18 14:08:59]
これからは、マイナンバーカードを落とさないように、大事な物は、勝新太郎のように、ブリーフの中に入れて持ち運びましょう。そして、医療機関の窓口で、ブリーフから出して(匂いを漂わせながら)手続きをしましょう。

日本が少々落ちぶれても、がザ地区よりはましです。
24725: 匿名さん 
[2024-06-18 20:31:31]
マイナカードの紛失を心配するのは財布やクレカを頻繁に落とすような粗忽者ぐらい
24726: 匿名さん 
[2024-06-18 21:17:02]
再発行の手間を考えたら不便が結論。中年オジサンはいまだに、オールインワンとかワンストップとか見える化が大好き。 でも実際は何も変わらない。 自己満足だけ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる