レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
24661:
中古マンション三軒分の金融資産
[2024-06-07 06:14:26]
|
24662:
中古マンション三軒分の金融資産
[2024-06-07 10:21:51]
安楽死を認めれば、高齢者が毎年、今より20万人くらい多く亡くなると思う。そうすると、そのうち、未成年と現役世代と高齢者の人数のバランスがよくなって日本は安泰。
|
24663:
匿名さん
[2024-06-08 06:09:16]
経済規模も縮小するしかない
|
24664:
匿名さん
[2024-06-09 09:48:54]
人間も動物も同じだろう 繁殖の条件は安全な環境で食べ物のは探せば有って過密やストレスなければ勝手に増える
|
24665:
中古マンション三軒分の金融資産
[2024-06-09 10:35:10]
既婚女性(15歳~49歳)の、一年間の出生率は、約5.8%。この数値はなかなか上げるのは難しい。それならば、結婚する女性数を増やすしかない。今、女性の婚姻率は57%。これを1%上げれば、一年間の出産数は計算上1.5万人増える。結婚すれば、後先考えず子供を作る夫婦もいる。東京都のやる婚活に期待。
|
24666:
匿名さん
[2024-06-10 05:05:24]
数値を弄るだけでは少子化対策にならない
|
24667:
中古マンション三軒分の金融資産
[2024-06-10 09:04:56]
子供に対する手当てを元に戻し、新たな結婚促進施策をすればよい。(既に生まれた子供家庭にエサはやらない)
『同棲したら10万円』 『結婚したら30万円』 『婚活に参加したらビッグマック10個のクーポン券』給付。 |
24668:
中古マンション三軒が買える分の金融資産
[2024-06-10 11:05:45]
子供を作って育てることの、本人たちにとってのメリットとデメリットを比較して、検討した結果、合計特殊出生率1.2人となった。
あまり頭のよくない、比較検討などしない人たちにたくさん育ててもらうしかない。 |
24669:
匿名さん
[2024-06-10 20:55:28]
子持ちの親なら産んだ時の状況がわかる
なぜ産もうとしたのか 偶然できてしまったのか いずれにしても その環境と条件を揃えればいいだけ |
24670:
匿名さん
[2024-06-11 11:30:31]
子供を産まない人はペナルティの税率アップ
産んだ人は大学まで学費教育費無償化 これで丸く収まる |
|
24671:
中古マンション三軒分の金融資産
[2024-06-11 13:42:30]
大学なんてのは、学力が、少なくとも中より上の子供が行くべきで、それ以下の人は行くべきではない。子供がたくさんいる家庭だろうとなんだろうと、まずは学力中以上が大学に進学するハードル。(親が学費その他を全て払うなら好きにして)
だから、少子化対策で大学の学費まで国などが負担するのはやりすぎだと思う。 逆に、賢い子供(学年毎に賢い方から上位100名)には、学費+生活費で月に30万円くらい給付すべき。(国の文化功労者には毎年350万円くらい年金的に支給している) シンガポールは実際にそうしている。 賢い子供が、のちに、日本の技術・文化のパイオニア的存在になるかもしれない。 |
24672:
中古マンション三軒分の金融資産
[2024-06-12 08:59:56]
学力が中以上で本人が大学進学を希望するが、家庭の経済的な都合で大学進学を諦めるケースがある。これは、多子家庭だから学費を出し、子供が一人の家庭は学費を出さないというのは、子供の差別分断につながる。やはり、総論的には大学の学費を出さないというのが正論だろう。救済策として、国立大で一定(1%くらい)割合の学生は、学費免除とするようなことをすればよい。それも、入学試験の上位者から順に。最初から別枠で受験させて、合否を判定してもよい。神奈川大学では、給費生という制度を作って優秀な学生を集めている。
|
24673:
匿名さん
[2024-06-12 09:43:45]
給費制度をつくらないと学生が集まりにくい大学があるらしい。
|
24674:
匿名さん
[2024-06-12 15:04:19]
アメリカの大学は最低でも年間500万の学費が掛かる。(スタンフォードもケンブリッジも)、
州立でも日本の私立より高い。つまり貧乏人は大学には入れない。或いは途中で払いきれずに中退する。 日本も医学部は医者の息子でないと難しい。(国立医学部なら年間百万で済むが) 東大生の親の所得は早慶の親より高い。親がバカで貧乏なら子供は利口な金持ちになれない。 でも、それは今に始まったことではないし、仕方ない。 日本は元々階級社会。東京のお屋敷町に住む者は、持たざる集合住宅民とは別次元で生きている。 この法則は9割方当てはまる しかし中には例外もある。飛び抜けた天才なら貧乏や学歴、縁故をもともせず成功する。 但しそのチャンスは極めて少なく、大学全入時代で、既に世界に取り残された今の日本では より難しくなるだろう。 |
24675:
中古マンション三軒分の金融資産
[2024-06-12 17:22:19]
学生支援機構というのが、返済なしの奨学金や、授業料の免除という制度をやっているので、そこそこ能力があって、家庭の収入が300万円とか400万円以下の子供は、それを活用すべし。最初から、三番目の子供は学費無料なんてよくない。
|
24676:
匿名さん
[2024-06-12 18:14:14]
学生支援機構の貸与型奨学金は世帯年収がおよそ1000万以下ならほぼ借りることができる
ただし実態は低金利の教育ローンで学生には社会人になった途端数百万のローン返済がのしかかるので貸与型奨学金は安易に借りないほうがいい 借りるなら返済不要の給付型奨学金だが、給付条件が厳しく対象人数も少ないのでハードルが高い |
24677:
匿名さん
[2024-06-12 18:21:57]
>>24674 匿名さん
国立大医学部の授業料は他学部と同じなので現在年間53万円強×最低6年分 教科書やテキストなど学習に必要な書籍が多いのでそのぶんの費用がかかる 優秀なら国立大医学部を狙うのが親孝行 |
24678:
匿名さん
[2024-06-12 20:26:08]
|
24679:
中古マンション三軒分の金融資産
[2024-06-12 21:14:35]
>>24678 匿名さん
大学が給費生制度をやっている理由などどうでもよい。親及び本人に経済力がないのだから、大学を選んでいる場合ではないし、選ぶ権利もない。 自分がその給費生になり、優秀な学生と称されるようになるしかない。給費生合格の偏差値は63くらいらしい。(給費生でなければその大学は、偏差値50未満で合格する。) 偏差値63だと、千葉大学とか、東京外語大とか、お茶の水女子大に合格するレベル。この偏差値がある人なら、就職の際も、どこかの企業が、大学名ではなく、本人の能力で採用してくれるだろう。公務員の採用試験を受けても、市役所レベルなら受かるような気がする。 大学の間に勉強すれば、税理士でも公認会計士でも合格する可能性がある。 家庭に金がない人は、お金もちのボンボンまたはそれに近い恵まれた人が行くような大学(慶應など)に在学することは難しい。国からの支援などあてにせず自力でなんとかしてもらいたい。周りの人も、そういうものだと諭してもらいたい。 |
24680:
中古マンション三軒分の金融資産
[2024-06-13 04:43:14]
要するに、子供が多いなどの理由で家庭が経済的に厳しい人は、大学進学に関しては、(給付型奨学金をもらうとか給費生になるとか)自力でなんとかするか、あきらめるかしてもらいたい。国の支援がないということが、少子化の一因になるならなるで仕方がない。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
それよりも、高齢者を絶滅促進。(笑)