レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
24541:
匿名さん
[2024-05-17 13:52:45]
富裕層は詐欺グループの演出には乗らないが、定年まで無遅刻無欠勤で来たような会社員は、退職金をもらい一時的にリッチ気分になり、自分には何らかの才能があるんだと思ってしまい、詐欺Gの演出に乗ってしまう。騙されてはじめて、会社組織内では能力なんていらなかったことに気づく。残念、無念、チャンチャン。
|
24542:
匿名さん
[2024-05-17 15:15:51]
会社組織にいても社外の人と頻繁に接触する職種だと自分の能力や勤め先を客観的にみる習性ができるし、世の中にはうまい儲け話なんか転がってない事ぐらい感覚として身につく。
|
24543:
中古マンション三軒分
[2024-05-17 16:21:00]
50歳を過ぎたような人は、積極的に資産の運用などしないほうがよい。人生の後半で詐欺にあったり、失敗したりすると、ショックで人生が台無しになる。人生の後半で、失敗してウツ病になったりしたら目も当てられない。
証券会社の人にきいたことがあるが、どちらかというと、年配者のほうが、判断力が落ちており、おだてや騙しに乗りやすいとのこと。 |
24544:
匿名さん
[2024-05-17 17:49:35]
と、老害がアドバイス(^-^)
|
24545:
匿名さん
[2024-05-17 18:05:14]
|
24546:
匿名さん
[2024-05-17 18:11:54]
|
24547:
匿名さん
[2024-05-17 18:17:12]
ロマンスに酔いしれて
ロマンス詐欺 一文無しの高齢女性 |
24548:
匿名さん
[2024-05-17 19:30:19]
今日はヘリコプターの預託商法に対する行政指導のニュースもありました。
|
24549:
匿名さん
[2024-05-17 20:40:38]
それがなにか
|
24550:
匿名さん
[2024-05-17 21:35:22]
それが、なにかここのかとうか(七日九日十日)
|
|
24551:
匿名
[2024-05-17 22:56:29]
貧乏こそマンション
|
24552:
匿名さん
[2024-05-18 11:04:50]
マンションは本体価格はゼロで、管理費+解体費が譲渡価格になる。
|
24553:
中古マンション三軒分
[2024-05-18 15:34:05]
そもそも、労働者が、楽しく生きるためには、収入の三割くらいは、自分が好きに使える体勢にしときたい。そうなると、住宅なんぞに多額のローンを組むのは、人生最大の不覚。マンションでも戸建てでもよいから、価格は、生涯年収の15%くらいまでにしておいたら。
そうすると、相当狭くて遠くて古い物件になるが、それでもよいじゃないか。住宅ローンを払うために、自分に鞭打って働いたり、残業したりするのはよくない。 |
24554:
匿名さん
[2024-05-18 21:58:32]
少子化対策には通勤通学の利便性がいい立地の広い住居が必要
多子世帯には安価に広い住居を提供したり学費を支援する必要がある |
24555:
匿名
[2024-05-18 23:15:13]
それは大間違い
|
24556:
匿名さん
[2024-05-19 00:08:42]
少子化は、日本が住みにくくなったのが原因。動物として自然の法則。これ以上人口が増える方が大問題。
|
24557:
匿名さん
[2024-05-19 03:00:39]
この前 高橋洋一がデータ出してたよ
移民を受け入れた国の何十年後 移民を多く受け入れた国ほど没落して行ってる 主な理由は 移民を受け入れた企業は人件費が安くなって利益が出るが その影響で周り一般の給料は上がらない 移民もやがて年を取る その家族も その社会保障費で国は 負担が増える つまりは雇った企業だけがプラスでそれ以外は全てマイナス |
24558:
中古マンション三軒分
[2024-05-19 09:35:37]
少子化が改善しないのであれば、高齢者の割合を減らす必用がある。国は、高齢者に対する医療・介護の対応を冷たくして、バランスを取るしかないのではないか?医療費の窓口負担を70歳以上も全員三割にするとか、介護保険の利用者負担を15%くらいまであげるとか。
これにより、国家の財政も改善。 |
24559:
匿名さん
[2024-05-19 10:43:00]
ご都合の良い中間派的な意見ですね、よく中間派はバランスがいいと言いますが、実際は自分のご都合によってどっちにでもなってしまう人で一番良くないタイプです。
|
24560:
匿名さん
[2024-05-19 10:59:43]
俺は50過ぎてからの投資に全て成功した。逆にそれ以前はバブル破綻やリーマンショックで散々だった。勿論若い頃に投資した金積立でたんまり稼いだし全て損したわけじゃない。若い頃投資したアパート建築の投資費用も回収した。
投資する年齢は早いに越したことは無いがいまからでも間に合う。 要は契機のタイミングが重要。 自分は毎年投資の運用だけで十分暮らしていける、、一応リーマンやっていたから年金は月25万、アパート収入も入る。それらはNISA含め株や積立投信に回している。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報