レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
24501:
中古マンション三軒分
[2024-05-10 16:45:22]
|
24502:
匿名さん
[2024-05-11 11:47:15]
自民党が裏金作りに励んで日本が傾く、自民党でなく自問党にするべし
|
24503:
匿名さん
[2024-05-12 09:08:35]
愚痴と皮肉を考えるより日々の生活を楽しんだ方がいい
|
24504:
匿名さん
[2024-05-12 10:30:43]
>>日々の生活を楽しんだ方がいい
そこを政府はねらっているのでしょうね。 |
24505:
匿名さん
[2024-05-12 13:45:51]
穏便に日々を送れたのは運がいいだけ
ある日突然災害にあったり 病気にかかったり 不慮の事故にあったり そんな時になぜ私だけと思うだろうけど 今でもこの瞬間でもいろんな不幸な人間はいて テレビで騒いでるのは他人ごと 周りで次々とサメに襲われてるのに のんきに海水浴してるようなもの 早く気がついて 防衛しないと |
24506:
名無しさん
[2024-05-12 17:17:06]
人間いつかは死ぬ。それが早いか遅いだけ。
だから生きているうちに、元気なうちに楽しむのがいい 老後まで働くのも、年金を繰り下げるのも財務省と自民党の思う壺。 明日の備えをするなら今を楽しむ お金はあの世には持っていけない。 |
24507:
匿名さん
[2024-05-12 18:44:41]
>>明日の備えをするなら今を楽しむ
それで自動的に老後まで働くことになると思いますが? |
24508:
匿名さん
[2024-05-12 20:06:44]
相応の貯えがあれば最期まで楽しめる
|
24510:
名無しさん
[2024-05-13 01:31:46]
>それで自動的に老後まで働くことになると思いますが?
意味がわからない。 俺はもうリタイヤしているよ。子供3人大学出させたし、複数の不労所得もある。退職金もたんまり貰えたのでそれを全部株と投信と金に賭けて2年で2倍にしたし。 まあ、現役時代に死ぬほど働いたから当然だよ。一生働くなんて日本人くらいだ。 年金は無くても暮らせるけど、いつ死ぬかわからないし、妻とは年の差が10歳も離れているので、加給込みで有難く頂くつもりw(毎月夫婦で格安な海外旅行に行ける位の金額は出るw) でも呆けないよう、好きな時間にボランティアみたいなことをしているので暇潰しに丁度良いし、あくまでも趣味最優先。インドアとアウトドア両方楽しんでいるよ。 でも体力的には衰えを感じるから無茶はしない。 大事なのは、定年になってからの準備じゃ遅いから、50代で将来計画の見通しを立てておくことかな。 |
24511:
匿名さん
[2024-05-13 13:05:50]
老後に定期借地権付きマンションってどうだろうね
期間が50年あれば十分 足りるw 毎月解体費用を積立しないとだめだけど 売る心配もなく綺麗さっぱり ただ入居者が減ると積立って増えるんだろうかその辺が心配だね |
|
24512:
匿名さん
[2024-05-13 13:09:31]
土地定期借地権って
更地にして返すんだよね |
24513:
匿名さん
[2024-05-13 13:47:25]
定期借地権付きマンションなんて、誰も買わないので、将来どうしようもなくなる。
|
24514:
名無しさん
[2024-05-13 13:58:10]
更地返却だから、建物取り壊し代で建物によっては億レベルのお金が飛ぶよ
|
24515:
匿名さん
[2024-05-13 13:59:01]
いくら住んでも自分のものにはならない賃貸との中間的位置じゃないかな
買取よりは安く立地もいい 定期借地権 |
24516:
匿名さん
[2024-05-13 14:03:49]
立地のいい場所に土地を持つ地主は売りたくはないが土地も活用したい
貸すだけなら子孫に財産も残せるから貸すんだろう |
24517:
匿名さん
[2024-05-13 14:05:19]
解体費用はいるが 固定資産税は払わなくていいというのが唯一のメリット
|
24518:
匿名さん
[2024-05-13 16:42:27]
定期借地権付きマンションは、問題を先送りしただけのもの。特にマンションで築50年で解体は期間が短すぎる。
|
24519:
匿名さん
[2024-05-13 16:52:17]
マンションは建物と同時に住民の劣化もすすむから解体・リセットに50年もかけるのは長すぎる
|
24520:
名無しさん
[2024-05-13 20:57:53]
>>24517: 匿名さん
底地には税金かからないけど、建物にはしっかり固定資産税が掛かるよ しかも建物に掛かる固定資産税は相対的に高いからメリットでは無い (土地の固定資産税なんて猫の額ほどの持分だからたかが知れている その他経費は諸々掛かるし、定借物件は中々売れないから簡単に引越せない。 地主以外には何のメリットも無いよ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
食べ物もエネルギーも継続的に入るし、戦争もないし、災害もちょっとだけ。
低度安定社会の日本の30年でした。