レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
24301:
フェラーリ三台
[2024-04-12 13:06:18]
|
24302:
匿名さん
[2024-04-12 16:01:54]
つまらない老後
|
24303:
匿名さん
[2024-04-13 18:23:58]
小中高は塾に通い→有名大学に合格→大手企業に就職→部長になり→背伸びして豪邸を建て→退職後数年でリバースモーゲージ
老後の見栄は捨てましょう 笑 |
24304:
通りがかりさん
[2024-04-13 18:43:02]
マンションはリバースモーゲージ対象ならないんでは
|
24305:
匿名さん
[2024-04-13 20:02:09]
>>24304: 通りがかりさん
そうですね。ネットで調べたらマンションはリバースモーゲージはかなり少ないみたいですね。マンションには、管理費や修繕積立金があるので、老後のリバースモーゲージがないのは大きな問題ですね。知らない人が多そうです。 |
24306:
評判気になるさん
[2024-04-13 22:34:15]
不動産屋が言ってましたお詳しいね
|
24307:
匿名さん
[2024-04-14 09:21:24]
際、大企業の部長や官僚レベルでも上京組の資産なしじゃ、せいぜい湾岸のタワマンしか買えないし、それでも綱渡りだよ。
ただの中小経営1本槍とかパワーカップルも、長期安定性に欠け収入が減るリスクが高いので、これもヤバい。 最強なのは元々夫婦の実家共に資産とキャリアがあり、安定した本業を持ち、プラスで副業ビジネスも成功した人達。 |
24308:
匿名さん
[2024-04-14 09:25:47]
リバースモーゲージというのは、要は破産予備軍に群がるハゲタカと同じ。
彼らの獲物はあくまでも土地。 子供のいない世帯以外は、間違っても手だししてはいけない。 そんなハゲタカも、マンションと郊外駅遠戸建にはそっぽを向くけどね。 |
24309:
フェラーリ三台
[2024-04-14 11:24:22]
マンションというのは、なぜ上の階にいくと値段があがるのか?
「○○と煙は上に登る」というが! 昔の寝台特急は、ベッドが上に行くと100円安くなった記憶がある。(笑) |
24310:
匿名さん
[2024-04-14 11:29:54]
マンションがリバモの対象外なのは金融機関がマンションの長期的な資産価値を認めてないという事
|
|
24311:
通りがかりさん
[2024-04-14 17:43:31]
マンションは遺産放棄しても管理費修繕費支払い義務は残ると聞いた
ババひかないようにね |
24312:
匿名さん
[2024-04-15 15:45:51]
マンションは高層階に行くほど風で揺れる。
風が強いと風切音が酷いし、グラスや風呂の水ではっきり揺れがわかる。 高層階を有難がって買う人がいるから業者も強気で高値をつけるのだろうが、3.11の震度5程度の揺れを超高層階で経験した人なら買わないと思う。 |
24313:
身の丈
[2024-04-15 16:15:45]
普通の稼ぎの人(生涯収入3億未満)で、子供の数が多い人(二人以上)は、老後ビンボーになりやすい。子供の教育などに金がかかるし、住居も部屋数が多くなるから住宅が高くなる。
現代は、子供に金をかけずに育てることは、ほとんど不可能。 |
24314:
匿名さん
[2024-04-15 16:49:29]
家なんか買わずに教育投資優先
孟母三遷 |
24315:
匿名さん
[2024-04-15 20:07:17]
マンションの解体費用は最終的に誰が出すのだ?
|
24316:
匿名さん
[2024-04-15 20:08:47]
管理組合=住民
|
24317:
身の丈
[2024-04-16 06:18:51]
せっかちな人は、心臓の病気になりやすいらしい。もう、仕事してないような、時間に余裕がある人でも、せっかちはなおらないらしい。高齢者のせっかちは、みっともない。せっかちは、ビンボーに見える。
|
24318:
匿名さん
[2024-04-16 16:37:18]
老人は風説の流布を好む
|
24319:
匿名さん
[2024-04-17 01:06:54]
信号待ち。赤から青に変わっても最前列の車がもたもたして発車しない場合、何秒でクラクションを押すかの問いに対し
東京は平均4秒。大阪では0.9秒という結果が出ている。 なので、私は大阪には住めない。 |
24320:
評判気になるさん
[2024-04-17 06:23:15]
65まで納入延長より第3号やめればいいのに
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
独身になるに勝る老後対策なし。