レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
23941:
匿名さん
[2024-01-09 06:08:29]
|
23942:
匿名さん
[2024-01-09 14:16:39]
戸建て住まいなら火災保険と一緒に地震保険をかけるのは当たり前
住宅性能表示制度や長期優良住宅として耐震等級3に適合した住宅なら地震保険料は半額になる |
23943:
匿名さん
[2024-01-09 15:30:36]
今回は 自衛隊の派遣人数も少ないし 各国の援助も断ってボランティアも渋滞するから来るなと言ってるし なんかおかしい
わざと国民いじめて これでもかと恐怖と不安で思考停止させて 緊急事態法通すつもりだろう 緊急事態法が通ったら完全に自民党のやりたい放題の独裁になる ウクライナみたいに米国の代わりに中国と戦争になるかもしれない |
23944:
匿名さん
[2024-01-09 15:33:05]
言っとくけどここにポストされた悪い予言は8割以上当たってる
古くは原発が危ないとか最近では米国株が上がるとか枠の後遺症とかもね あと数えたらきりがない |
23945:
匿名
[2024-01-10 07:27:05]
訃報
ドイツのサッカー選手 ベッケンバウアー氏 逝去 八代亜紀さんも亡くなったみたい。 だから、いつまでも働いちゃだめ。 |
23946:
匿名
[2024-01-11 07:32:35]
私が、飲み屋で会うだけの知り合い「なべちゃん(78)」が、1月1日の夜に、二階建てアパートの階段から落ちて亡くなっているのが発見された。地震が影響したのかどうかは不明。アパートが潰れたわけではない。
|
23947:
匿名さん
[2024-01-11 16:18:32]
定年ビンボーに憧れはない
|
23948:
匿名
[2024-01-11 21:18:05]
訃報
歌手 冠二郎さん逝去 |
23949:
匿名さん
[2024-01-12 09:01:53]
定年ビンボーは訃報に敏感
|
23950:
通りがかりさん
[2024-01-12 14:15:46]
訃報なら 経済評論家の山崎元さん(享年65)の方がショックだわ
彼の投資アドバイスは、結構参考になったし、ほぼ同世代だし。 あと森永卓郎さんも癌告白したけど、寛解することを祈る。 幾ら富裕層でも短命じゃ、元も子もない。 |
|
23951:
通りがかりさん
[2024-01-12 14:21:50]
山崎元さんの記事も最近読んでいるけど
まさか病床中とは思わなかった。 ご冥福を祈ります。 新NISA「やってはいけないこと」「すべきこと」最後の総点検 https://diamond.jp/articles/-/335378 |
23952:
匿名
[2024-01-13 07:54:33]
森永卓郎の講演を聞きに行ったことがある。本人が、「どうしても、我々の発言にはスポンサーの意向が影響している」と言っていた。経済評論家やコメンテーターの発言や著作の内容は、裏にいるスポンサーを意識して、判断しなければならない。自己責任で。
|
23953:
販売関係者さん
[2024-01-13 23:24:56]
そういう意味じゃ 榊敦司さんの発言は、マンコミュじゃ目の敵にされているけど
文春砲やNHKと同じで、スポンサーがいるとは思えないので、ある意味参考になる。 |
23954:
匿名さん
[2024-01-14 00:58:39]
あと数年でご臨終だからどうでもいいじゃない
|
23955:
匿名
[2024-01-14 18:10:00]
地震があったから言うわけではないが、マンションは、施工会社を見て買いなさいと建築科を出た友人が言っていた。その友人は、レク○ルというマンションを買ってすんでいる。東○建設が施工しているかな。だから、東○建設は、ちゃんと施工していると、その友人は思っている。
|
23956:
匿名さん
[2024-01-14 19:29:16]
>>23955 匿名さん
大手施工のマンションでも施工不良や手抜き工事などで大規模な補修や数年かけて建替えられた例があった。 |
23957:
匿名
[2024-01-14 19:58:17]
建築科を出た友人が言うには、手抜きをする施工会社としない施工会社は、だいたい決まっているそうです。大手だから良いとか、中小だから悪いとかではないらしい。お知り合いで、ゼネコンなどに詳しい方に聞けば、教えてくれるかもしれない。あくまでも、個人の意見だと思いますが、もしかすると、一般人は知らないだけで、業界人の中では、常識になっているかもしれない。
|
23958:
匿名さん
[2024-01-14 20:53:18]
建設作業は下請けや孫請けの多段階にわたる作業だから、元請けの施工会社も個々の作業までは管理不可。
施工会社名では優劣の判断はできない。 |
23959:
匿名さん
[2024-01-14 23:24:45]
どうでもいい話いつまで続くの?
|
23960:
匿名さん
[2024-01-15 06:53:13]
定年ビンボーが現実を忘れたいだけ
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
2000年の品確法以降の新築じゃないと正確には計算できないでしょう。
専門業者に耐震診断をしてもらうしかない。
地震保険は建物価値の半分が補償上限なので、不足なら合わせて地震補償保険などにも入るといいと思います。