住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-23 20:14:47
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

23741: 匿名さん 
[2023-11-27 20:30:32]
社会保険には健康、労災、雇用、年金などの各種保険があるから年金保険料だけ下げても効果は少ない。

もし現役世代に金がまわっても消費性向が低下してるからレジャーなんかに浪費しないと思われる。
23742: 通りがかりさん 
[2023-11-28 05:21:39]
レジャーより面白いコンテンツ沢山出てきたから多様化してるんでは
eスポーツとかもあるしヴァーチャル世界大盛況
サブスク上手く利用したりソロキャンプしたり
金使うばかりが娯楽ではないし
23743: 匿名 
[2023-11-28 06:36:43]
ANN
LINEヤフーの個人情報40万件分流出

本当は、もっと多いのでは?
23744: 匿名さん 
[2023-11-28 11:28:34]
極端なことを考えればよくわかる

毎月10%物価が上がり
毎月10% 給料が上がったら
給料だけで生活している貯蓄のない人間は直ぐには何も困らない

年金が毎月10%増えても年金だけで暮らせてる人は少ない


23745: 匿名さん 
[2023-11-28 14:13:00]
定年したら後はのんびり暮らせるというのが幻想ならそれを見ている若い世代に一生懸命働けって言っても無理だよね。
23746: 匿名 
[2023-11-28 14:50:07]
オリンピック招致に、高価なアルバム作って、配っている場合ではない。
アルバムってなんだ。金箔の50グラムくらい貼ってあるのか。
23747: 匿名さん 
[2023-11-28 16:30:06]
>>23744 匿名さん
現役の時にしっかり年金保険料を払っていれば、年金だけでも普通の日常生活には困らない。
固定資産税や突発的な高額支出の介護費や家屋の修繕、冠婚葬祭費などは老後資金で補填すれば間に合う。
23748: 匿名さん 
[2023-11-28 21:05:18]
>>現役の時にしっかり年金保険料を払っていれば、年金だけでも普通の日常生活には困らない。

しっかりっていくら? 年金保険料は自分では決められないよ。
23749: 匿名さん 
[2023-11-28 21:37:40]
年金保険料の自己負担分を現役期間累計で2000万近く払えば何とかなる。
23750: 匿名さん 
[2023-11-29 16:43:58]
現役の時に相応の年収があれば年金保険料は高額になるが、受給できる年金額も増える。
60歳から特別支給の厚生年金を受給しているので、見かけ上70歳前には累計受給額が年金保険料の自己負担額を超えて、それ以降は会社負担分を受給している形になる。
23751: 匿名 
[2023-11-29 20:40:57]
高い額の年金掛け金を払った人ほど、その掛け金を取り戻すのに年数がかかると、千葉・印西市の佐野社労士事務所が書いていた。(一例として、標準報酬月額が20万円の人と40万円を例にだして、20万円の人は6.6年、40万円の人は9.5年かかるらしい)
報酬比例部分は掛け金に応じて増額するが、基礎年金部分は一定のため掛け金が2倍でもトータルの年金は2倍にならない。
これが金融商品としての保険なら、苦情が殺到するだろう。
これを不公平と取るか、共助・公助の制度だからあたりまえと取るか。
23752: 匿名 
[2023-11-29 22:05:58]
考えすぎて頭がぐらぐらするから、もう寝るとする。
23753: 匿名さん 
[2023-11-29 22:14:56]
単に現役の時に稼ぎが少ない人は、報酬比例分が少ないから安い年金受給額でも掛け金を短期間で取り戻せるだけ。
標準報酬月額が高い人は、掛け金自体が高額なので年金受給額が高くても取戻すのに年数がかかる。
定年後の年金は貰える額が多い方がいい。
23754: 匿名 
[2023-11-30 08:05:02]
23751の続き
医療保険(入院したら○○○円/1日もらえるやつ)で例えると、
掛け金が月1000円の人は、入院したら1日3000円だが、掛け金が月2000円の人は、入院しても1日5000円と言われているようなもの。そんな保険商品、普通は売り出さないし、誰も月2000円で契約しない。
年金の掛け金も、所得税と同じく、累進課税だと思って納得するしかない。
23755: 匿名 
[2023-11-30 16:10:42]
ANN
元米国 国務長官 キッシンジャー氏逝去
なんと、100歳
年金が高いと、簡単には死ねない。
23756: 匿名さん 
[2023-11-30 17:30:31]
>>23754 匿名さん
住民税非課税世帯を羨ましがるようなもの
現役時は高額所得で退職後に高額な年金を受給する人生のほうがいい
23757: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-30 21:55:01]
みんな、年金頼みの生活だと、生活レベルもシュリンクするし
気分的に惨めになるよ。
俺は退職金も手付かずだし年金も入ってくるけど、
例えそれらがなくても、事業でカバーできる。
各種配当や賃料収入もあるし、ローンも育児も終わったけど
それでも働くのは、年金なんて雀の涙だし、
家にいても退屈だし、体もなまり、呆けるからね。

23758: 匿名さん 
[2023-11-30 22:10:19]
老後資金が十分にあれば老後の生活と金の使い方は人それぞれ
23759: 匿名 
[2023-12-01 08:25:24]
>>23756 匿名さん
羨んでいるように読めるとしたら、私の文章がつたないのでしょう。
私自身は、58歳で早期退職し、今61歳で無職無収入の住民税非課税です。
無職になって三年目。預貯金がかなりある(生活費25年分)ため、金銭面の不安はなく、無職無収入で税や国民健康保険料は安く、快適で気持ちよいです。私自身の年金は、まだもらっていませんが、社員1万人以上の会社で36年間働いたので、平均以上の金額をもらえると思います。現役時代は中額の所得で、退職後は中額の年金ですかね。自分は安泰だからよいではなく、(自分が思う)不合理なことには異議を唱えるようにしましょうよ。
23760: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-01 14:34:40]
>>23759: 匿名さん 

是非を問うつもりはないけど、自分とは逆の考え方ですね。
(税が安い=固定資産が少ないから、自分は不安です)
逆に、自分は金融資産は富裕層には届かないのに、不動産と事業収入があるだけで税金で毎年数百万持っていかれます。
下手に固定資産があると、維持するためにも働かない訳にはいかないのです。
(とはいえ、自分も上場企業を37年勤め、疲れたので雇用延長を断り、一日4時間ワークで家業に専念しています)
年金は、家業を法人申告で調整しているし不動産収入も在職老齢年金上限の対象外なので、多分満額貰えそう。
とはいえ単独で月25万プラス妻の加給3万だから、これじゃ遊べないし、なにより退屈です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる