レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
23721:
匿名
[2023-11-23 07:25:10]
何も考えずに働く人は、社畜。20世紀は、そういう働くだけの人でも、老後なんとかなった。21世紀は、そういう真面目に働くだけの人の老後が厳しい時代。
|
23722:
匿名さん
[2023-11-23 16:42:44]
21世紀は、真面目に働かない人の老後がますます厳しい時代です。
|
23723:
匿名さん
[2023-11-24 00:25:51]
年金は税金に近いから、払わなかったら払わなかったで不利益を被る可能性が高いよ。
貰える貰えないとかいう問題ではない。 |
23724:
匿名さん
[2023-11-24 05:47:11]
>>23721 匿名さん
真面目に働く人を揶揄するような風潮が日本の国力衰退を加速する。 |
23725:
匿名
[2023-11-24 09:25:12]
>>23724 匿名さん
世の中に活気があり、仕事さえちゃんとしていれば世の中が支えてくれる時代ではない。 真面目に働くのと同時に、周りを見渡し、必要な情報を取って、場合によっては転職などもしながら、よりよい老後を過ごせるようにしないと泣きを見る。 昭和のように、退職まで借家でも、退職時に家を退職金で買い、あとの生活費は年金で暮らせる時代ではない。 これからは、自分の能力・時間の半分から7割くらいを仕事に、残りは自己防衛のために使うくらいの心つもりでないと後悔しますよ。 |
23726:
匿名さん
[2023-11-24 16:06:09]
なぜか『これからは~』 のギャグを思い出して調べたら
レッツゴー三匹のジュン もうなくなってた |
23727:
匿名さん
[2023-11-24 17:04:36]
>>23725 匿名さん
真面目に働く人を社畜と揶揄するような人に言われても・・・・ |
23728:
匿名さん
[2023-11-24 17:19:40]
ジュンでーす 長作でーす 三波春夫でございます
全員おなくになりになってた |
23729:
匿名さん
[2023-11-25 12:36:36]
アジャパー
びっくりしたなあモウ |
23730:
匿名さん
[2023-11-25 12:45:07]
なぜ日本が没落したのかは、簡単な事。
ここにいる皆さんが出世できなかったことが一番の理由だが、それはおいといて 調子のいい奴が皆出世し、富を独占し、社員に分配しなかったから。 これに尽きるね。 政治の世界じゃ自民が財務省の言いなりになった事と野党が実力不足だったことも大きい。 中国や韓国などの産業スパイの横行を許した公安当局の責任も大きい。 いずれにせよ、もう手遅れ。 |
|
23731:
匿名さん
[2023-11-25 17:27:59]
将来が見通せないから企業は内部留保を厚くするし、高齢者は老後資金を確保して使わない。
経済成長のピークを越えた国が規模の縮小均衡過程をたどるのはやむを得ない。 人口も長期間減少していてバランスしてる。 |
23732:
匿名さん
[2023-11-26 15:59:27]
1960年代の高度成長期を子供ながらに経験してると、今の日本の状況が腑に落ちる。
|
23733:
匿名さん
[2023-11-26 16:26:21]
ゴルフ 800 → 520
スキー 630 → 270 釣 930 → 550 ダイビング 130 → 50 登山 810 → 460 海水浴 910 → 270 オートキャンプ 310 → 200 (万人) これは直近10年の代表的なレジャー人口の推移。(バブル時代の30年前と比べると悲惨過ぎて目も当てられない) 他のスポーツや趣味の世界(バイク、音楽、ピアノ、切手、プラモとか)、ギャンブル系は、更に悲惨だけど、ここでは割愛。 まさに、沈みゆく日本そのものだよ。 |
23734:
匿名さん
[2023-11-26 17:08:16]
多くの高齢者がスポーツや趣味から卒業していっただけでしょう。
現役世代に見合った国になっていく過程なので、ピーク時と比べて嘆く必要はありません。 |
23735:
匿名さん
[2023-11-26 20:14:27]
適当を言っちゃいましたが。
|
23736:
匿名さん
[2023-11-26 21:39:54]
現役世代って一体何して楽しんでいるの? モバゲー?
|
23737:
匿名
[2023-11-27 10:28:29]
現役世代の人数が、30年前に比べて8500万人から7000万人に減っている。レジャー人口は、8割以下になるのは当然。さらに、預貯金は、現役世代はあまり持たないから、遊ぶ余裕がない。有り金全部使って遊び人は少ない。(高齢者は1人平均3500万円以上預貯金持つが、現役世代は、1人平均600万円の預貯金しかない)
65歳未満の方々は、総じて貧乏。 |
23738:
匿名さん
[2023-11-27 13:28:46]
わざわざ遠くまで交通費と時間かけて行くほどの場所やイベントがなくなった
チェーン店はほぼ日本全国同じようなサービスだしね |
23739:
口コミ知りたいさん
[2023-11-27 14:16:48]
30年前と比べたら、例えばスキーなんか1/4以下になっているね。
俺は入社2年目で貯めた給料で新車買って女の子とドライブしたけど 今じゃ免許すらとらないのね。 わざわざ遠くへ行く場所がイベントがない、の意味も分らんね。 競って海外留学や旅行していた俺らの経験は、皆無駄なのかなw 今の40代以下の世代は、このまま努力もせず貧乏に甘んじるつもりなのだろうか。 |
23740:
匿名
[2023-11-27 18:59:18]
現役世代のレジャーの活気をだしたければ、『年金受給者の年金を3割カットして、その分社会保険料を下げよう』と、プラカード持って、国会議事堂の前でデモを年金受給者がやって、それが実現すれぱ、現役世代に金が回って、レジャーが復活する。今のリタイア世代やそれに近い人たちは、特段努力したとか才能があったわけではないと思われる。
私のような浅学菲才なものは、現役世代が餓えないように祈るだけ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報