レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
23650:
匿名
[2023-11-11 20:06:32]
最近の小売店や飲食店の値上げは、「申し訳ない」という雰囲気がまったく感じられない。これだけ、仕入れや人件費や光熱費が上がったから値上げしますと胸を張って値上げしている。
|
23651:
匿名さん
[2023-11-12 05:21:05]
インフレとはそういうもの
上がらないのは所得だけ |
23652:
匿名
[2023-11-12 07:55:21]
↑こういうマウントを取るような言葉の使い方は、会社などの目的やクラスが明確な組織ではギリギリ通用する(通用しない部分もある)が、いろいろな方が属する地域の自治会や同好サークルなどでは、一気に仲間はずれになる可能性がある。お気をつけください。気をつけてもなおらないという方は、そういった組織での活動は、お諦めください。
|
23653:
匿名さん
[2023-11-12 14:35:05]
コレステロールは個性
国民の血税で食ってる医者はもっと国民のために勉強してください https://www.instagram.com/reel/Cy2ya0UJPtf/?igshid=NXI1bmRycWJxMjBv |
23654:
匿名さん
[2023-11-12 17:02:20]
>>23650 匿名さん
日本の1960年から70年代にかけてのインフレを知らない高齢者がいるとも思えない。 |
23655:
匿名さん
[2023-11-12 17:52:39]
貧乏で病気とか終わってるわね、お気の毒に。
|
23656:
匿名さん
[2023-11-13 00:58:19]
しかも独身とか
|
23657:
匿名
[2023-11-13 10:36:07]
健康保険税も、所得税と同じように、累進課税にすればよいのに。所得が少ない人は5%、所得が中くらいの人は8%、所得が多い人は10%とか。そうすれば、所得が少ない人は、社会保険料が少なくなって、結婚・出産が促進される。
|
23658:
匿名さん
[2023-11-13 13:27:39]
TVタックルで、 世代間抗争とでもいうのか、
税金の使い方について 年寄りと 若者と やはり意見が合わない場合が あるんだなと実感。 ただ、寿命によって年金の貰える期間が変わるのはどうかと思う。 薬や、医療の発展で、寿命が延び、確かに寿命は延びたけど、 健康寿命の支払い期間が変わるのであれば、まぁわかるけど。 65歳ってみんな薬飲んで、医者に通って元気なだけで、それは健康ではない。 健康でないと結局年金って医療や介護に使うことになる。 そうじゃないだろう。 健康なうちにもらって使わなければ・・・ |
23659:
匿名
[2023-11-13 14:49:09]
昭和の時代は、子供が親に仕送りしたり、家計の生活費に入れるのが普通だったから、年上世代がある程度、社会保険料や税を自分たち年上世代に有利に使うのはなんとなく公認されていた。今の時代は、親も子供も対等であり、国が社会保険で集めた金や、国の税の使い方も公平でないといけないという気持ちがある。これらのことから、払った社会保険料や税ほども恩恵を受けられないとなると、いろいろな理屈で公平な施策を主張する。そういった時代になったとだけは理解しましょう。
|
|
23660:
匿名さん
[2023-11-13 16:14:12]
>>23653 匿名さん
高脂血症は食生活以外に家族性のものもある。 医師も異常値を除けば、コレステロール値の多少のオーバーについて以前のようにうるさく言わなくなっている。 高齢で気になる人は服薬で対処可能。 |
23661:
匿名さん
[2023-11-13 16:34:04]
|
23662:
匿名さん
[2023-11-13 17:35:17]
>>23650
材料費、光熱費、人件費 上がって当然。 そこに何故 申し訳ないという、雰囲気を出さなきゃいけないのだろうか? そこの値上げが気に入らない、のであれば、買わなければよいし、 食べなければよい。その店の苦労 きちんとわかっているだろうか? |
23663:
匿名さん
[2023-11-13 18:00:43]
>>23659 匿名さん
昭和も30年以降になると高度成長経済のインフレによる恩恵で、親の所得も急増したから仕送りなんかもらわない世帯も多かったのでは? 核家族化で子供が就職したら親元を離れる世帯も増えたから、生活費を入れるという風習は親子同居世帯の一部でしょう。 |
23664:
匿名
[2023-11-13 19:22:46]
>>23661 匿名さん
健康保険税は、住んでいる人の所得がそれなりにある区市町村は、所得割の比重が多く、所得が少ない区市町村は、均等割の比重が多い。私の住む市は、埼玉県の市で二番目に高齢化が進んでいて、住んでいる人の半分は、子供と高齢者だから、健康保険税の所得の比重は少なく、均等割でまかなっているようなもの。 |
23665:
匿名
[2023-11-13 19:40:36]
>>23663 匿名さん
苦労なんて解る必要ない。世の中のすべての仕事の苦労を解って、恐縮しながら生きる必要ない。ただ、まっとうな仕事として尊重するだけ。 ある飲食店の入り口に掲示されていた値上げの告知 ○○月△日から、全てのメニューを50円値上げします。 客商売が、値上げをあたりまえという態度で臨めば、しっぺ返しがあるだろう。 店側の態度がよくなければ、私だけでなく、皆がその店に行かなくなるだろう。 何も客だから偉いということではなく、店は客に対して説明する必要があると思う。 |
23666:
匿名さん
[2023-11-13 20:46:55]
いくら客に説明されても値上がりする
仕入れコストが上がったとか、もっと儲けたいとか理由はいくらでもある 値上げが嫌ならその店に行かなければいい |
23667:
口コミ知りたいさん
[2023-11-14 01:05:31]
この間、店に入りテーブルに座り、ラーメンの値段見て驚き、出て行ったこともある。
スーパーもOKしか使わないし、コンビニも使わない。ご飯も食パンも冷凍して少しづつ食べる。魚も冷凍、OKの299円弁当は半分に切り、ご飯を増量して2回分にして食べる。袋麺や冷凍うどんは一食50円以内に抑える。納豆も重さと個数で最安しか買わない。お菓子はステルス値上げが多いから目方単価比較。 納豆、豆腐、卵、梅干し、もやし、バナナ、冷凍餃子(12個入120円)、鯖などで回し、自家栽培の野菜果物で栄養を補う。 こんな状態なのは、子供3人独立前なのに数年前定年退職し、家を改築したのでローンがあるから。 (一応アパート経営と近所で管理人バイト、投信や株配当、年金も受け取れるが出費も嵩み、趣味も僅かな収入のバイトのせいで時間的に拘束多し。仲間も皆働き中々相手をしてくれず。俺の人生、生き甲斐って何だろうとずっと考えている) |
23668:
匿名さん
[2023-11-14 05:54:58]
>>23667 口コミ知りたいさん
>子供3人独立前なのに数年前定年退職し、家を改築したのでローンがあるから。 現役の時に自分でライフプランたてましたか? 親が定年退職の時点で子供が年齢的に自立してないとか、退職後の手元資金が少ないという状態を想定して老後資金を確保しないと退職後の生活が大変です。 |
23669:
匿名
[2023-11-14 07:12:05]
>>23667 口コミ知りたいさん
近所のスーパーマーケットに行くと、素手で両手にキュウリ(キャベツじゃないよ)を持って重さを比較して選んでいる高齢者を見る。 あの姿を見ると、若い時に、悪いこと(例えば、会社の就業規則に反したアルバイトとか)でもなんでもして金を貯めればよかったのにと思う。高齢者が、そう高額でない品物を吟味して買っている姿を見ると、若い世代が先行き・将来を暗く想像してしまう。どうか節約もほどほどにして、先祖代々の不動産を売るなりなんなりしてください。 |
23670:
匿名さん
[2023-11-14 09:05:03]
就業規則をやぶって 懲戒になった人を見てきています。
また、就業規則に反し、アルバイトをしたとしても、 フルバイト先から支払った経緯を税務署に申告し、 税務署から、支払者あてに住民税の変更通知が会社に届きます。 すぐにばれます。 日々、20歳代からコツコツと貯める。 其の後貯める額を増やしていく。 また、自分に甲斐性が無い場合は、自分なりの生活水準で 生活する です。 まぁ、私の場合も人のこと言えないんだけどね。 養う甲斐性ないから、結婚をあきらめて、一人人生を選んだ身。 家族持ちよりかわ、裕福に暮らしているけど、仕方ないね。 あと少しで65歳定年。 そしたら退職金で 世界でも回ってくるかな。 |
23671:
匿名さん
[2023-11-14 17:18:45]
|
23672:
匿名さん
[2023-11-14 19:45:27]
それは大間違いでしょ。
|
23673:
口コミ知りたいさん
[2023-11-15 00:58:17]
ご心配ありがとうございます。
スーパーで一本キュウリや安売りバナナの品定めは私もよくします。やっぱり傍目には貧乏くさいかなw 吉牛やサイゼリア、車も中古、家具もメルカリで家族皆満足しますが、タワマンに住んでいたらマウントされていたでしょう。 ライフプラン立てて計画通りだとしても、倹約は続けると思うし、なかなか計画通りには行きません。 でも年金が受給できれば25万程度は貰えるので小遣い稼ぎと合わせれば、退職金もあり、なんとかなりそうです。 ちなみに不動産を全部売ればそれなりに贅沢には暮らせますが、住むところ無くなるし、家族のためにも残したいので、ずっと資産貧乏でいいのです。 |
23674:
匿名
[2023-11-15 08:29:05]
近所の飲み屋にくる70代の方々に、キュウリを素手で計って買うことの是非について聞いたら、「年金生活者も、キュウリを計らないと栄養失調になるほど生活はひっ迫していないが、金があまりない割に暇が山ほどあるから、そういうことも時間を消化するためにはする。買い物も、15分で終わるとほかにやることなくなるから、1時間くらいかける。」ということでした。節約も、ポリシーをもってやると、悲壮感がなく、楽しいとのこと。庭の植木の水やりも、5メートルくらい離れた小川からバケツで汲んで30分かけてやって、水道料金を節約しているそうです。
|
23675:
匿名さん
[2023-11-15 08:59:01]
老後資金はあるけど使わないで質素に暮らす年金生活者も多い
医療費や介護施設の費用を考えると散財を控えざるをえない |
23676:
匿名さん
[2023-11-15 09:13:25]
>>23664 匿名さん
日本はどこも高齢化がすすんでいるけど、健康保険料で均等割の割合のほうが多い地域があるのでしょうか? 年金生活者ですが年に30万円近い国保の保険料を払っていて負担が重く感じます。 |
23677:
匿名
[2023-11-15 10:37:01]
>>23676 匿名さん
『国民健康保険(スペース)シミュレーション』と検索すれば、全国の主要な都市の国民健康保険料の均等割料金と所得割%がわかるサイトが一番上に出ます。みてください。 年齢・収入・家族の年齢などを入力すると実際支払う額がわかります。 所得割と均等割のバランスは、区市町村によって違うが、私の住む市では、年金収入が300万円を越えると、所得割のほうが多くなります。所得リンクが多い区市町村では、年金収入が250万円くらいで、所得割が多くなるのではないか。 私は、年金なし、無職無収入なので、所得割ゼロ、均等割は7割免除、家族三人で年間46000円くらいで、楽しくやってます。 |
23678:
匿名さん
[2023-11-15 13:19:54]
もう 国内は見るとこほとんど見たので観光バスに乗せてもらって美味しいもの食べて楽して帰ってくるより
近所のラーメン屋まで歩いてちょうどいい距離で運動になって食べて帰って満足する方が楽しい 上げ膳据え膳で楽してお腹いっぱい食べるのもいいが 自分の力でやれるやことが増えることのほうが嬉しい |
23679:
匿名さん
[2023-11-15 15:42:30]
老後だからと言って、動かないと 老化が進むので、
出来る限り動く方が良いですね。 今 会社通勤で1万歩くらい歩くので、 退職後も 1日1万歩は歩きたい。 目標は 食事つき 介護老人ホーム だ ! |
23680:
匿名さん
[2023-11-15 15:48:38]
国保保険料は東京都内でも23区と市部で大きく違う地域がある。
年金生活者2人世帯の年金収入額で試算すると、23区より年間で数万円保険料が安い市が結構あるようだ。 |
23681:
匿名さん
[2023-11-15 16:58:27]
>>23679 匿名さん
介護施設に入るなら入所まで何年もかかる公営の特養より、民間の介護施設のほうが選択肢が多いし、施設を選べば入所待ちもさほど多くないです。 ただ、介護費用が安価な施設には、介護の内容や設備が質的に劣るところも少なくないようです。 普通の民間施設だと毎月の介護費用が最低でも30万円ぐらいはかかるので、老後資金もしっかり準備しておく必要があります。 |
23682:
匿名
[2023-11-15 18:29:31]
日本中、全部回ったというような人は、警察・消防署・自衛隊の後援組織のような会に入ったらよい。年会費数万円ほどで、イベントに招待されたり、船に乗せてもらえて、何年後かには、感謝状をもらったり、国から褒章をもらったり。千歳空港にいる、政府専用機を見学したりできるかもしれない。ただ、既に入っている誰かの紹介がないと入れないかも。
|
23683:
口コミ知りたいさん
[2023-11-15 22:51:17]
日本中全部回ったから、あとは近所で十分なんて羨ましい。
アウトドア派の自分は47都道府県全部回ったけど、まだヨットで日本一周していないし、百名山も半分も登れていない。 ダイビングも西表やパラオには行っても小笠原は未だ。潜水艦も乗っていない。 国立公園も国定公園も半分位。国宝重文は全然見切れていない。 大型バイクでは日本中走ったけど、自転車じゃ数十キロ先に行ったこともない。 モーターボートやセイリングクルーザーは所有したが、飛行機は操縦資格もない(知人のセスナに乗せて貰えたが)。 読書も高々2、3千冊しか読んでいない。ピアノは中級止まりで限界だから、ヴァイオリンにも挑戦したい。 将棋も囲碁も、素人の域を越えられない。。 世界なんて全然行けていない。北米や豪州、中国、東南アジア、欧州もダイビング以外は主要な観光地だけ。 アフリカも中東も極地もないし、オーロラも見たことない。 自宅に居たら、植木の剪定とペットの世話、読書、模型づくりとピアノくらいしかすることがなく、時間が勿体ない。 スポーツは運動能力に限界があるけど、やるべきことは沢山ある。ボランティアも親孝行も不十分。 欲張りなのかな、残り少ない健康寿命を考えると本当に焦る。みんなも何か行動しないと後悔するよ。 |
23684:
ご近所さん
[2023-11-15 23:05:44]
2行で済む内容を、よくもまぁ、引き延ばしたね(笑)
|
23685:
匿名
[2023-11-16 07:19:56]
ある地方では、あちこち、どこにでも出てくる人のことを、『馬糞茸(まぐそたけ)みたいな人』といって、小○鹿にしたもの。
意味は、まだ農村などで馬が使われていた時代に、道端に落ちている馬糞(ばふん、まぐそ)にまで、にょきにょき生えるきのこがあって、それを、どこにでも出てきて首を突っ込む人と重ねて、何にでも首を突っ込む人を、馬糞茸(まぐそたけ)みたいな人と呼んで戒めた。 馬は昭和30年代くらいでほとんどいなくなったが、言葉は昭和の間は使われたみたい。 だから何! |
23686:
匿名さん
[2023-11-16 11:50:17]
そりゃ色々行ってないところもあるだろうが それはそれ
1を知って十を知るの言葉の通り 人間には類推できる知恵がある 興味があれば見てほどほどに満足してまだ見てないところを想像する ほどほどに 知ったら次のステージに進まないと 身近な場所でも奥は深い 内なる宇宙 そこを極めれば 外国も同じ人間がやってること 想像はつく |
23687:
匿名さん
[2023-11-16 12:02:08]
自分で何か作り出せばそれが初めて見る 見たことのないものになる
|
23688:
匿名
[2023-11-16 23:15:26]
国民健康保険料は、若い人が多く住む自治体は、所得割の部分が多く、高齢者が多く住む自治体は、均等割の部分が多い。東京都の23区でも、千代田区は、均等割が多い。足立区も均等割が多い。全国全部調べたわけではないが、標準的な年金収入(200万円くらいかな)の人は、どこに住んでも、増えて20%、減って20%。安い自治体を見つけても、今さら引っ越すわけにはいかないでしょ。引っ越すことができる人で、年金収入などが少ない人は、均等割の負担が少ない地域(若い人が多く住む地域、千葉県の流山市とか)に住むと得かも。
|
23689:
匿名
[2023-11-17 13:22:27]
ANN
歌手のKANさん逝去 61歳 皆さん いつまでも働いていると、ゆっくりする期間なしに、亡くなっちゃうよ。 雨の中、通勤して、靴下やズボンを濡らしている場合ではない。 私は、自宅でコーヒーでも飲みながら映画DVDでも見る。 |
23690:
匿名さん
[2023-11-17 16:35:03]
>>23688 匿名さん
国保保険料は均等割りの金額自体が地域によって差があるから、均等割と所得割の比率との複合で総額に結構な違いが出てくる。 |
23691:
匿名さん
[2023-11-17 18:57:28]
今時DVD見る人いるの
|
23692:
匿名さん
[2023-11-17 20:24:05]
年金生活者なので本は図書館のWEB予約、映画や音楽は配信で楽しんでる。
物が増えないし、音楽は海外のレア音源なども聞けるからとても便利。 |
23693:
匿名さん
[2023-11-17 22:55:26]
昔の人はカセットテープやCDやMDだよ
|
23694:
評判気になるさん
[2023-11-18 01:08:28]
レコードやカセットテープ人気あるぞ
|
23695:
匿名さん
[2023-11-18 05:00:17]
レコードはオークションなどで少しずつ処分中
50年ぐらい前のアルバムでも購入時の価格の10倍近い値が付くものもある でも日常聞くには配信のほうが便利 |
23696:
通りがかりさん
[2023-11-18 09:12:01]
安室ちゃんのサブスク無くなってるとか出演俳優の不祥事で配信見れなくなるとか聞くと本当に気に入ったものは手元に無いとダメだと感じた
|
23697:
匿名
[2023-11-18 09:37:46]
サブスク的なことは、気持ちがあおられる気がして、私は使いたくない。
人生の後半(だいたい50歳以上)になったら、コスパやタイパは関係なく暮らしたい。 物が増えるのはたしかに嫌。 |
23698:
匿名さん
[2023-11-18 11:52:07]
高齢になると集めたLPやCDなどは邪魔になる。
昔からマイナーな作品を多く買い集めていたので、近年のLPレコードブームで初版プレスなど高値がつくものがあって結構な小遣い稼ぎになる。 メジャーな映像やミュージシャンには興味がないので、マイナーな海外作品を探すには配信が楽でいい。 |
23699:
匿名さん
[2023-11-18 13:53:23]
ヒイ爺さんがレコード聞いてたなあ。
もう亡くなったけど。 |
23700:
匿名さん
[2023-11-18 16:08:11]
海外の中古レコードサイトなどでは、50年ぐらい前の日本のシティポップ系のLPがいい価格で売られている。
|
23701:
検討板ユーザーさん
[2023-11-18 17:01:32]
Recordいいよね、カセット・テープも音がイイ
|
23702:
通りがかりさん
[2023-11-18 20:57:45]
地下鉄もぐるの階段多い線は疲労時危ないな
駅近でも騒音無いから狙ってたんだが |
23703:
匿名さん
[2023-11-18 22:42:05]
定年貧乏は老害の定め。
|
23704:
匿名
[2023-11-19 06:12:53]
このスレッドで、『老害』と誹謗中傷された方が、被害を訴えた場合、誹謗中傷した者は、懲役3年くらいになるのか?
がーシーの裁判のように、かばう証人は出てこないと思うし、極刑だね。 |
23705:
匿名さん
[2023-11-19 09:23:11]
匿名の人物が中傷されるとどんな被害があるのかな?
|
23706:
匿名
[2023-11-19 11:04:27]
誹謗中傷は悪いことだという認識を持ってください。法律や条例に違反しないからと、ゴミをポイ捨てしたり、歩きタバコを吸ったりするのと同じ。
|
23707:
通りがかりさん
[2023-11-19 19:06:48]
地方の人手不足が半端ない
税収減るし行政サービスも民間も機能不全にまっしぐら 暇な人は小遣い稼ぎに働いて欲しい |
23708:
匿名
[2023-11-19 19:52:20]
地方は、食料品や日用品などの物価が高い。安いのは家賃だけ。地方で働いて、地方に住んでいては、金は残らない。
|
23709:
匿名さん
[2023-11-20 06:04:02]
>>23706 匿名さん
ごみのポイ捨ては懲役にはなりません。 |
23710:
通りがかりさん
[2023-11-20 06:26:54]
たまに上京するが明らかに外国人旅行者が増加している
円安にクールジャパンを堪能してるんだろう マンション買い漁られるわけだな 治安良し衛生面良し温厚でバカ正直多し物も豊富で気がきき食事も医療も安心 ジパングなんだよ |
23711:
匿名さん
[2023-11-20 08:13:48]
国はインバウンドぐらいしか景気浮揚策が思いつかないようなので喜ばしい事です。
|
23712:
匿名
[2023-11-20 11:01:16]
日本は、昔のフィリピンやタイのような国になりつつある。観光と売春と出稼ぎ労働が主要な産業。そのうち、大麻の栽培・販売などもするだろう。大麻グミなんてのも、その予兆。
|
23713:
匿名さん
[2023-11-20 12:46:25]
私人逮捕系 のYouTubeが どんどん収益化停止されているらしいね。
ざまぁ 正義感気取りで、誹謗中傷してるから。 モザイク掛けても名誉棄損になるって弁護士も言っていたしね。 どんどん、迷惑、炎上のYouTubeは、 消えるがいいさね。 |
23714:
匿名
[2023-11-20 19:30:09]
今の40代より若い世代は、年金掛け金を払った総額より、平均寿命まで生きてもらえる年金の額が少ないらしい。国がやっていて、騙しの金融商品ようだ。国はもっと、大盤振る舞いしろ。
|
23715:
匿名さん
[2023-11-20 21:31:22]
お断りします
|
23716:
匿名さん
[2023-11-21 15:55:50]
年金は現役時に保険料を納める制度だから、安易に満期を遅らせたり払い戻し金額を変更するのは詐欺まがい。
|
23717:
匿名さん
[2023-11-21 17:37:20]
|
23718:
匿名さん
[2023-11-21 20:13:31]
いつまでも国におんぶにだっこ状態では国力は衰退するのみ
老後の年金は自分の才覚で稼ぐしかない 大損して定年ビンボーリスクを負うのも人生 |
23719:
匿名
[2023-11-22 14:41:33]
自分が40代以下くらいの年齢だったら、年金などの社会保険料はできるだけ払いたくない。払ったほどの社会保障が得られないと思われるから。年金という互助制度の意味はわかるが、最初から助けてばかりの世代と、助けられてばかりの世代では互助が成り立たない。私は、61歳だが、58歳11ヶ月から60歳までの14ヶ月は、年金は払っていない。払っても、自分に戻ってこない可能性が高いから。(厚生年金は通算で38年と10ヶ月払った。)私以下の世代は、皆、(口に出すか出さないかは別として)損得を考えている。
|
23720:
匿名さん
[2023-11-22 22:18:41]
40歳ぐらいなら将来の年金の心配なんかしないで働いていたはず。
仕事に集中すれば社会保険料や税金の多寡なんか気にならない金額を稼ぐことができた。 少子化と経済規模の縮小で現役世代の稼ぐ力が弱まっているから、損得勘定で社会保険料を考えるようになる。 |
23721:
匿名
[2023-11-23 07:25:10]
何も考えずに働く人は、社畜。20世紀は、そういう働くだけの人でも、老後なんとかなった。21世紀は、そういう真面目に働くだけの人の老後が厳しい時代。
|
23722:
匿名さん
[2023-11-23 16:42:44]
21世紀は、真面目に働かない人の老後がますます厳しい時代です。
|
23723:
匿名さん
[2023-11-24 00:25:51]
年金は税金に近いから、払わなかったら払わなかったで不利益を被る可能性が高いよ。
貰える貰えないとかいう問題ではない。 |
23724:
匿名さん
[2023-11-24 05:47:11]
>>23721 匿名さん
真面目に働く人を揶揄するような風潮が日本の国力衰退を加速する。 |
23725:
匿名
[2023-11-24 09:25:12]
>>23724 匿名さん
世の中に活気があり、仕事さえちゃんとしていれば世の中が支えてくれる時代ではない。 真面目に働くのと同時に、周りを見渡し、必要な情報を取って、場合によっては転職などもしながら、よりよい老後を過ごせるようにしないと泣きを見る。 昭和のように、退職まで借家でも、退職時に家を退職金で買い、あとの生活費は年金で暮らせる時代ではない。 これからは、自分の能力・時間の半分から7割くらいを仕事に、残りは自己防衛のために使うくらいの心つもりでないと後悔しますよ。 |
23726:
匿名さん
[2023-11-24 16:06:09]
なぜか『これからは~』 のギャグを思い出して調べたら
レッツゴー三匹のジュン もうなくなってた |
23727:
匿名さん
[2023-11-24 17:04:36]
>>23725 匿名さん
真面目に働く人を社畜と揶揄するような人に言われても・・・・ |
23728:
匿名さん
[2023-11-24 17:19:40]
ジュンでーす 長作でーす 三波春夫でございます
全員おなくになりになってた |
23729:
匿名さん
[2023-11-25 12:36:36]
アジャパー
びっくりしたなあモウ |
23730:
匿名さん
[2023-11-25 12:45:07]
なぜ日本が没落したのかは、簡単な事。
ここにいる皆さんが出世できなかったことが一番の理由だが、それはおいといて 調子のいい奴が皆出世し、富を独占し、社員に分配しなかったから。 これに尽きるね。 政治の世界じゃ自民が財務省の言いなりになった事と野党が実力不足だったことも大きい。 中国や韓国などの産業スパイの横行を許した公安当局の責任も大きい。 いずれにせよ、もう手遅れ。 |
23731:
匿名さん
[2023-11-25 17:27:59]
将来が見通せないから企業は内部留保を厚くするし、高齢者は老後資金を確保して使わない。
経済成長のピークを越えた国が規模の縮小均衡過程をたどるのはやむを得ない。 人口も長期間減少していてバランスしてる。 |
23732:
匿名さん
[2023-11-26 15:59:27]
1960年代の高度成長期を子供ながらに経験してると、今の日本の状況が腑に落ちる。
|
23733:
匿名さん
[2023-11-26 16:26:21]
ゴルフ 800 → 520
スキー 630 → 270 釣 930 → 550 ダイビング 130 → 50 登山 810 → 460 海水浴 910 → 270 オートキャンプ 310 → 200 (万人) これは直近10年の代表的なレジャー人口の推移。(バブル時代の30年前と比べると悲惨過ぎて目も当てられない) 他のスポーツや趣味の世界(バイク、音楽、ピアノ、切手、プラモとか)、ギャンブル系は、更に悲惨だけど、ここでは割愛。 まさに、沈みゆく日本そのものだよ。 |
23734:
匿名さん
[2023-11-26 17:08:16]
多くの高齢者がスポーツや趣味から卒業していっただけでしょう。
現役世代に見合った国になっていく過程なので、ピーク時と比べて嘆く必要はありません。 |
23735:
匿名さん
[2023-11-26 20:14:27]
適当を言っちゃいましたが。
|
23736:
匿名さん
[2023-11-26 21:39:54]
現役世代って一体何して楽しんでいるの? モバゲー?
|
23737:
匿名
[2023-11-27 10:28:29]
現役世代の人数が、30年前に比べて8500万人から7000万人に減っている。レジャー人口は、8割以下になるのは当然。さらに、預貯金は、現役世代はあまり持たないから、遊ぶ余裕がない。有り金全部使って遊び人は少ない。(高齢者は1人平均3500万円以上預貯金持つが、現役世代は、1人平均600万円の預貯金しかない)
65歳未満の方々は、総じて貧乏。 |
23738:
匿名さん
[2023-11-27 13:28:46]
わざわざ遠くまで交通費と時間かけて行くほどの場所やイベントがなくなった
チェーン店はほぼ日本全国同じようなサービスだしね |
23739:
口コミ知りたいさん
[2023-11-27 14:16:48]
30年前と比べたら、例えばスキーなんか1/4以下になっているね。
俺は入社2年目で貯めた給料で新車買って女の子とドライブしたけど 今じゃ免許すらとらないのね。 わざわざ遠くへ行く場所がイベントがない、の意味も分らんね。 競って海外留学や旅行していた俺らの経験は、皆無駄なのかなw 今の40代以下の世代は、このまま努力もせず貧乏に甘んじるつもりなのだろうか。 |
23740:
匿名
[2023-11-27 18:59:18]
現役世代のレジャーの活気をだしたければ、『年金受給者の年金を3割カットして、その分社会保険料を下げよう』と、プラカード持って、国会議事堂の前でデモを年金受給者がやって、それが実現すれぱ、現役世代に金が回って、レジャーが復活する。今のリタイア世代やそれに近い人たちは、特段努力したとか才能があったわけではないと思われる。
私のような浅学菲才なものは、現役世代が餓えないように祈るだけ。 |
23741:
匿名さん
[2023-11-27 20:30:32]
社会保険には健康、労災、雇用、年金などの各種保険があるから年金保険料だけ下げても効果は少ない。
もし現役世代に金がまわっても消費性向が低下してるからレジャーなんかに浪費しないと思われる。 |
23742:
通りがかりさん
[2023-11-28 05:21:39]
レジャーより面白いコンテンツ沢山出てきたから多様化してるんでは
eスポーツとかもあるしヴァーチャル世界大盛況 サブスク上手く利用したりソロキャンプしたり 金使うばかりが娯楽ではないし |
23743:
匿名
[2023-11-28 06:36:43]
ANN
LINEヤフーの個人情報40万件分流出 本当は、もっと多いのでは? |
23744:
匿名さん
[2023-11-28 11:28:34]
極端なことを考えればよくわかる
毎月10%物価が上がり 毎月10% 給料が上がったら 給料だけで生活している貯蓄のない人間は直ぐには何も困らない 年金が毎月10%増えても年金だけで暮らせてる人は少ない |
23745:
匿名さん
[2023-11-28 14:13:00]
定年したら後はのんびり暮らせるというのが幻想ならそれを見ている若い世代に一生懸命働けって言っても無理だよね。
|
23746:
匿名
[2023-11-28 14:50:07]
オリンピック招致に、高価なアルバム作って、配っている場合ではない。
アルバムってなんだ。金箔の50グラムくらい貼ってあるのか。 |
23747:
匿名さん
[2023-11-28 16:30:06]
>>23744 匿名さん
現役の時にしっかり年金保険料を払っていれば、年金だけでも普通の日常生活には困らない。 固定資産税や突発的な高額支出の介護費や家屋の修繕、冠婚葬祭費などは老後資金で補填すれば間に合う。 |
23748:
匿名さん
[2023-11-28 21:05:18]
>>現役の時にしっかり年金保険料を払っていれば、年金だけでも普通の日常生活には困らない。
しっかりっていくら? 年金保険料は自分では決められないよ。 |
23749:
匿名さん
[2023-11-28 21:37:40]
年金保険料の自己負担分を現役期間累計で2000万近く払えば何とかなる。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報