レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
23641:
匿名さん
[2023-11-10 08:50:36]
だから何さ(笑)
|
23642:
匿名
[2023-11-10 10:59:09]
平均寿命が伸びているのだから、年金の支給開始年齢も、連動して、後にずらすことを主張する人がいる。もっともだ。男性65歳なら女性73歳が年金の支給開始年齢だ。
|
23643:
匿名さん
[2023-11-10 11:03:34]
入れ歯を洗おう、臭いがキツイ。
|
23644:
匿名さん
[2023-11-10 13:05:22]
人生2/3を働いて蓄えて
残り1/3をその蓄えで楽して生きる 人生90年としたら60からは遊んで暮らす 仕事が楽しいなら別だが |
23645:
匿名さん
[2023-11-10 13:09:01]
若い頃から遊んでキリギリス状態は仕方ないが 蟻のように働いたら 1/3は働かなくていいような社会にしないとだめだろう |
23646:
匿名さん
[2023-11-10 14:55:25]
働き始める20までを遊んでる計算にすれば1/3遊んでいい残りは80から10年だけかwww
|
23647:
匿名さん
[2023-11-10 20:34:24]
悩んだらハゲが進むよ!
床につこう。 |
23648:
匿名さん
[2023-11-11 05:00:41]
|
23649:
匿名
[2023-11-11 09:08:40]
ANN
細田某(元衆議院議長)逝去 79歳 この方は、在職老齢年金制度により、老齢基礎年金はもらっていただろうが、厚生年金はもらえなかったのだろうなあ。(歳費という収入があったから) それとも、厚生年金に加入した期間がないのか。 |
23650:
匿名
[2023-11-11 20:06:32]
最近の小売店や飲食店の値上げは、「申し訳ない」という雰囲気がまったく感じられない。これだけ、仕入れや人件費や光熱費が上がったから値上げしますと胸を張って値上げしている。
|
|
23651:
匿名さん
[2023-11-12 05:21:05]
インフレとはそういうもの
上がらないのは所得だけ |
23652:
匿名
[2023-11-12 07:55:21]
↑こういうマウントを取るような言葉の使い方は、会社などの目的やクラスが明確な組織ではギリギリ通用する(通用しない部分もある)が、いろいろな方が属する地域の自治会や同好サークルなどでは、一気に仲間はずれになる可能性がある。お気をつけください。気をつけてもなおらないという方は、そういった組織での活動は、お諦めください。
|
23653:
匿名さん
[2023-11-12 14:35:05]
コレステロールは個性
国民の血税で食ってる医者はもっと国民のために勉強してください https://www.instagram.com/reel/Cy2ya0UJPtf/?igshid=NXI1bmRycWJxMjBv |
23654:
匿名さん
[2023-11-12 17:02:20]
>>23650 匿名さん
日本の1960年から70年代にかけてのインフレを知らない高齢者がいるとも思えない。 |
23655:
匿名さん
[2023-11-12 17:52:39]
貧乏で病気とか終わってるわね、お気の毒に。
|
23656:
匿名さん
[2023-11-13 00:58:19]
しかも独身とか
|
23657:
匿名
[2023-11-13 10:36:07]
健康保険税も、所得税と同じように、累進課税にすればよいのに。所得が少ない人は5%、所得が中くらいの人は8%、所得が多い人は10%とか。そうすれば、所得が少ない人は、社会保険料が少なくなって、結婚・出産が促進される。
|
23658:
匿名さん
[2023-11-13 13:27:39]
TVタックルで、 世代間抗争とでもいうのか、
税金の使い方について 年寄りと 若者と やはり意見が合わない場合が あるんだなと実感。 ただ、寿命によって年金の貰える期間が変わるのはどうかと思う。 薬や、医療の発展で、寿命が延び、確かに寿命は延びたけど、 健康寿命の支払い期間が変わるのであれば、まぁわかるけど。 65歳ってみんな薬飲んで、医者に通って元気なだけで、それは健康ではない。 健康でないと結局年金って医療や介護に使うことになる。 そうじゃないだろう。 健康なうちにもらって使わなければ・・・ |
23659:
匿名
[2023-11-13 14:49:09]
昭和の時代は、子供が親に仕送りしたり、家計の生活費に入れるのが普通だったから、年上世代がある程度、社会保険料や税を自分たち年上世代に有利に使うのはなんとなく公認されていた。今の時代は、親も子供も対等であり、国が社会保険で集めた金や、国の税の使い方も公平でないといけないという気持ちがある。これらのことから、払った社会保険料や税ほども恩恵を受けられないとなると、いろいろな理屈で公平な施策を主張する。そういった時代になったとだけは理解しましょう。
|
23660:
匿名さん
[2023-11-13 16:14:12]
>>23653 匿名さん
高脂血症は食生活以外に家族性のものもある。 医師も異常値を除けば、コレステロール値の多少のオーバーについて以前のようにうるさく言わなくなっている。 高齢で気になる人は服薬で対処可能。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報