レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
23561:
匿名さん
[2023-10-30 14:46:22]
|
23562:
匿名さん
[2023-10-30 14:59:53]
給与所得者もじわじわ締め上げられてる
|
23563:
匿名
[2023-10-30 15:43:28]
>>23560 匿名さん
そんなことはどうでもよい。 詳細は書けませんが、我が家は国家予算からの恩恵を年間1000万円近く受けていて、何税でもよいから、国家が確実に前年以上の歳入(国債を除いて)を得つづけることが願い。 できれば、消費税は毎年上げて15%くらいになってほしい。 |
23564:
匿名
[2023-10-31 11:25:00]
普通の能力の人は、悪いことをしないと、お金は残らないですよ。
|
23565:
匿名さん
[2023-10-31 11:50:18]
|
23566:
匿名さん
[2023-10-31 14:23:03]
働きに応じて国のGDPが分配されるとすれば人口一人当たりのGDPが1つの基準で
その国で普通に働けばその金額は期待できるが4万ドルくらいかな 格差でどこかに富が集中すればそれ以下になるし いま日本の人口1人当たりのGDPが爆下がり中だしね |
23567:
匿名
[2023-10-31 15:04:04]
|
23568:
匿名さん
[2023-10-31 21:46:39]
毎日饂飩生活。
|
23569:
匿名さん
[2023-11-01 05:14:50]
|
23570:
匿名
[2023-11-01 05:51:03]
>>23569 匿名さん
私は、58歳で早期リタイアしました。 「働くことは罪悪」が座右の銘 人生は、ワークライフバランスが重要。 平日の昼飯に、饂飩も作るし、パスタも作って食べる。楽しい。午後からは、小さな博打。楽しい。負けた日は、戒めのため、晩飯は、安いスーパーの弁当。勝った日は、スーパーの高い弁当(笑) 貯まった預貯金は、死ぬまでに使いきるのが目標。 |
|
23571:
匿名さん
[2023-11-01 15:20:58]
老後普通に生活していたら使いきれないのが老後資金。
病気や介護施設の費用を除いても少し余るぐらいの額がいい。 |
23572:
匿名さん
[2023-11-01 15:55:40]
なんだかんだで 金融庁が発表した 老後一人2000万必要説は
概ね立証されたわけで、元気なうちは労働者として・・・っていうのは 政府に騙されていると思う、 早く年金をもらって、 労働をリタイヤし、65歳~20年徹底的に老後を楽しむことに専念する。 70まで年金もらわない・・・確かにもらう額は多くなるが、 体の元気な5年間は金では取り戻せないのだ。 年金ぬ買いまくって 長生きしよう。 |
23573:
匿名さん
[2023-11-01 18:05:33]
年金受給を繰り下げると、加給年金を受け取れる世帯では年間40万円近くの損失になる。
繰下げ受給で増える額に騙されないよう、65歳から受け取れる年金額をしっかり把握する事が必要。 加給年金は対象世帯でも年金事務所に申請しないと貰えないから、年金の基礎知識がないと損することになる。 |
23574:
匿名さん
[2023-11-01 23:42:56]
年は取りたくないわ。老害も多くなるわけだ。
|
23575:
匿名
[2023-11-02 04:41:13]
老害とは言わないが、周りが見えてない高齢者が多い。スーパーの狭い通路の中央に、カートを置いたまま品物を選んでいたり、駅でも、人が後ろに並んでいるのに券売機の前に来てから財布をごそごそカバンの中から探す人。(列に並びながら財布を探すということができない。)この状況は、もはや楽しい老後ではない。私の認知する楽しい老後は、60歳から72歳まで。
|
23576:
匿名さん
[2023-11-02 11:01:40]
画一化された人間とマナーで社会が回るのは効率的だろうけどそこから外れた人間は世知辛く生活しづらくなるし守れる人間もストレスはかかってる
久しぶりに郊外の山公園を散歩したが驚くほど癒される 道路の真ん中をのんびり歩いてても後ろから迷惑がられることもないし 自分のペースでストレッチしながら歩いても誰も文句は言わない 都市部に住んでると無意識にそういうことを気にして結構なストレスがかかってる |
23577:
匿名さん
[2023-11-02 11:03:12]
体の調子が悪いとそこを守るような動きをするんだが人が増えてくるとマナーが悪いと言われてそれはできなくなる
それをどこまで許容できるかでその人間の熟成度がわかる 例えば真ん中にカードがあって邪魔なので声を掛けて移動してあげるとか いくらでも方法があるがそれができないのはまだまだ人間としてできてない |
23578:
匿名さん
[2023-11-02 21:25:40]
拳銃立てこもり事件の容疑者をみると、高齢者の荒んだ生活は楽しくなさそう。
|
23579:
通りがかりさん
[2023-11-03 15:35:59]
比較が極端
若くして亡くなる場合もあるからあーだこーだ先行き心配してもしょうがない |
23580:
匿名さん
[2023-11-03 15:40:03]
中年過ぎたらあーだこーだ先行きを心配しないと定年ビンボー必至
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
残るのは政府の言うことを聞く息のかかった大企業だけ