住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-24 14:52:17
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

23481: 匿名さん 
[2023-10-20 08:36:04]
中身がないSNSは無駄
23482: 匿名 
[2023-10-20 08:41:11]
生活保護でグループホームに入っている方も、悠々自適と言っておりますが。風呂に入れば、身体まで洗ってくれるそうです。
23483: 匿名さん 
[2023-10-20 09:06:09]
生活保護で悠々自適と感じるならそれでよろしい。
定年ビンボーなどいなくなる。
23484: 匿名さん 
[2023-10-20 16:00:27]
>>23482 匿名さん
現役の時から生保レベルの金で満足できるような生活をしないといけない。
風呂に入れるのは週2回?
23485: 匿名さん 
[2023-10-20 16:38:19]
生活保護者のデモで、「たまには鰻が食べたい」とか「おしゃれがしたい」とか
言っていたようですが、 そもそも 最低限の生活の保障としてあるわけで、
お金もらえて、最低限の生活を保障して頂けるだけでも 
ありがたいと思ってもらいたいものですよね。
風呂無くとも週3回のシャワーでもよいのでは。
23486: 匿名さん 
[2023-10-20 16:55:34]
>>23482 匿名さん
生保受給者が悠々自適と強がるのは定年ビンボーの自虐でしかない
そんな生活に憧れるのは定年ビンボー予備軍
23487: 匿名さん 
[2023-10-21 16:37:28]
現役の時に老後の年金受給額を知っていたら、相応の準備が必要な事がわかる。
定年後も働く必要がある人は、何歳までいくら稼ぐか想定するはず。
予定が外れる場合も考え、保険として定年前に自己資金を少し多めに確保しておくのも一案。
23488: e戸建てファンさん 
[2023-10-22 11:03:11]
生涯独身者が20万の年金貰うには自営業じゃ6万が限界で逆立ちしても無理だし
新卒リーマンで一生働いても平均800万は貰わないと20万月は難しい。
俺も専業主婦の妻の加給年金を加えても24万(のち29万)が精々だから
子供もいるし資産貧乏で明らかに足りない。
固定資産税も馬鹿高いだけじゃなく、3人の子はまだ学生、定年後も
家が手狭になりリフォームしなければ不便だし。
何より没落する我が国の将来がヤバイくこれから増税も続き、年金は減るだろうし
子供が無事稼げるかも心配だからね
なので、どう転んでもいいように、アパート経営と投信、簡単なバイト
(管理人とか)を80歳まで続ける予定です。
23489: 匿名さん 
[2023-10-22 15:23:21]
子供がまともに稼げる仕事に就けるような成育環境をつくるのにもそれなりに金がかかる。
23490: 匿名さん 
[2023-10-22 15:56:23]
教育費<マンション購入
23491: 匿名 
[2023-10-22 16:16:55]
皆さん、働くのが好きだねえ。(笑)。私は、働くのが嫌いだから、サラリーマンを58歳でやめて、預貯金を使って暮らしています。まだ、やめて、三年目だけど、預貯金は、驚くほど減らない。(年間で、預貯金の1%くらいしか減らない。)国民健康保険料なんて、年間数万円しかかからない。国から、なんかわからない給付金が入る。週に3から5日間、出かけて、小さい博打をやって遊んでいる。外食や旅行は嫌いなので、スーパーマーケットの寿司弁当や自分の手料理で満足。私は、40歳頃に描いた老後を、予定どおり過ごしている。皆さんも、早くリタイアして老後・隠居生活を満喫しないと、大地震が起こって、死ぬ時に後悔しますよ。
23492: 匿名さん 
[2023-10-22 20:06:21]
そっかー
今日のところはもう寝なさいな!
23493: 匿名 
[2023-10-23 05:01:20]
ANN
もんたよしのりさん(72歳)逝去

いつまでも働くと早死にする。
23494: 匿名さん 
[2023-10-23 05:57:52]
>>23491 匿名さん
>国民健康保険料なんて、年間数万円しかかからない。
国保保険料の所得割が無いという事?
無収入なの?
23495: 匿名 
[2023-10-23 08:34:36]
>>23494 匿名さん
所得割はゼロ。均等割も7割免除。
無収入です。
預貯金がたくさんあっても、免除。
ちなみに、この国民健康保険料は、三人家族分です。
23496: 匿名さん 
[2023-10-23 11:58:58]
>>23490 匿名さん
>教育費<マンション購入

単純に金額で比較したらそうかもしれないが、住宅ローンは長期の返済で最悪支払い延伸も可能だが、学費は子供の学齢に伴い短期間で数百万単位の金がかかる。
予想外の私立の理系に進学したり、自宅から遠い学校に進学して一人暮らしを始めることもあるから、教育費の負担感は住宅ローンの比ではない。
23497: 匿名さん 
[2023-10-23 13:06:30]
>>23491 匿名さん
確か 65歳から介護保険料を払うことになる
収入ないなら額はたかが知れてる
年金ももらえるようになるので 貯蓄があれば 悠々自適ですな
後は物価の心配だけ
外食は感覚では2倍になった
スーパーも卵が上がって生活必需品まで上がりだした
23498: 匿名さん 
[2023-10-23 17:07:34]
日常の生活費や趣味の費用は年金でまかなって、貯蓄は家の補修費や医療費、介護施設費などイレギュラーな支出にまわす。
残ったら孫の教育費の足しにでもする。
23499: 匿名さん 
[2023-10-23 18:04:47]
孫も迷惑かも
23500: 匿名さん 
[2023-10-23 19:45:25]
>>23491 匿名さん
えっ?住居費用は?
光熱費は?入院保険費などは?
固定資産税は?
どのくらい貯金あるのですか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる