レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
23421:
匿名
[2023-10-01 06:20:35]
更に、葬儀屋さんにも話を聞いてみた。葬儀屋さんにとって、葬儀の利益は部屋の料金と祭壇が大きいみたいだ。祭壇は、ほとんど全部造花などの低料金でも8万円。部屋は20畳くらいの部屋が二日間で20万円。(会員になると部屋料金10万円引き券をくれた。)葬儀は、完全に、ダウンサイジングされたとのこと。昔のように、親の葬儀に息子の会社から大挙して来ることはないそうだ。70歳を過ぎて亡くなると、会葬者数は、通夜・本葬合わせて50人くらいが標準だそうです。亡くなった時にあわてて葬儀屋さんを決めるよりは、「葬儀はここでやってくれ」と決めておくほうが、残された家族にとっては気が楽かもしれない。貧乏ネタでなくてすいません。
|
23422:
通りがかりさん
[2023-10-01 07:53:32]
樹木葬と家族葬か葬儀無しでお願いしたい
その前に献体したい いくら言っても自分が確認出来ないからね |
23423:
匿名
[2023-10-01 08:56:33]
樹木葬は、ほとんどが、一つのスペースに誰ともわからない人とごちゃまぜに骨を入れられる。骨壺毎入れるとはかぎらない。生ゴミバケツのように上からどんどん骨を足していく可能性がある。また、家族墓や個人墓は、13年とかの期限つきで、期限が来たら墓じまいで、墓の権利を次の人に売るとなる可能性が高い。
|
23424:
匿名
[2023-10-01 09:09:08]
↑売るったって、霊園が売るだけで、元の墓の主には何も入らないよ。
葬儀なしでも、棺桶や霊柩車、事務手続きや、火葬場の予約が取れるまでの保管料金(ドライアイス料金)、火葬料金などで10万円くらいはかかる。 |
23425:
匿名さん
[2023-10-01 10:16:14]
葬儀は頻繁にある事じゃないからさほど高いとは思えない。
|
23426:
通りがかりさん
[2023-10-01 10:59:37]
土に還るのが理想だからほねごちゃ混ぜ別にいいよ
千の風だし |
23427:
匿名さん
[2023-10-02 13:41:26]
それはありません。
|
23428:
匿名
[2023-10-02 17:30:53]
>>23426 通りがかりさん
遺族が墓参りとかをしなさそうで、 墓に骨を入れることにこだわらなければ、戸建てに住んでいるのであれば、遺族に頼んで床下の土地に穴掘って、壺からだして埋めてもらえばよい。10年くらいで土になる。埋葬許可はあるし、遺族の土地だし、他人の目に触れるわけではないし、埋めるの問題なし。戸建てをその間に売るとややこしいが。 |
23429:
匿名さん
[2023-10-02 19:46:48]
>>23428 匿名さん
いまの戸建ての床下は多数の鉄筋とコンクリートでつくられたベタ基礎だから、簡単に穴なんか掘れません。 |
23430:
匿名さん
[2023-10-04 22:01:11]
戸建てなら自分の庭があるだろう
|
|
23431:
匿名さん
[2023-10-05 05:10:23]
遺骨が必要ならわざわざ自宅に埋めなくても墓所や霊園があるだろ
|
23432:
匿名さん
[2023-10-06 10:26:56]
マンションだと子供もてるの?
|
23433:
匿名
[2023-10-06 18:42:18]
コスパという言葉が幅を利かせる時代。遺骨・仏壇・位牌・墓に(本音を言うと)あまり価値を見いだせないと思っている方は、50歳未満だと三割くらいいるのではないかと推測する。遺骨を収める墓もなく、捨てるわけにもいかず、ずっと部屋の片隅に置いている人も、かなりいるのだろう。まだそれは、故人に対する愛情があるからだろう。霊園の事務所で聞いたら、死んでもらってありがとうとばかりに、遺族が納骨したきり、誰も訪れない墓はたくさんあるとのこと。
《新しい提案》火葬場によっては、遺骨を遺族がまったく受け取らず、自治体で処分してくれるところもあるみたいですので、火葬場に相談してみればよい。 |
23434:
匿名さん
[2023-10-06 22:05:44]
霊園でも墓所の管理状態をみれば家族の属性がわかりやすい。
都会の霊園でも放置されたも同然の墓所が多い区画は、永代供養料や墓石が安価で狭い区画に多い。 |
23435:
マンション掲示板さん
[2023-10-07 03:45:05]
スレ主旨逸脱してきてるし、遺骨解決方法教えちゃる。
たぶん墓文化しか知らん関東勢が多いからだろうけど、お墓を作らずに遺骨はお寺に納骨するという方法がある。 永代供養とか高額支払わずに、納骨だけすればいい。関西ならいくつか納骨寺あるんだけどな。 大阪の一心寺、和歌山の持明院、京都の西本願寺が有名かな。 葬式も供養も遺族のためのもの。私の両親はもう鬼籍にはいってるけど、2人とも小さなお葬式とかよりそうお葬式みたいな、10万以下のとこ頼んで49日までうちでyoutubeのお経再生しといて 納骨しておわり。 仏壇も位牌もない。位牌はまぁもともと作らなくて過去帳宗派だから追加して終わり。 思い出は自分の脳みその中のみ。時々思い出してやるのが供養やで。 あと遺骨はどこでも埋葬していいわけではない。自分の土地も遺骨を埋葬するのは法律で禁止。 昔の墓が残ってるのは禁止される前のものだから。 |
23436:
通りがかりさん
[2023-10-07 09:03:27]
心身共に健康なのは75くらいまで
もう社畜は辞める |
23437:
匿名
[2023-10-07 17:19:39]
我が家の墓がある霊園は、石材業者が13社入っていて、霊園の使用契約者は、石材業者を選ぶことができない。順番に石材業者にあたり、墓選びや埋葬、墓じまいも同じ業者がやり続ける。同じ業者に、相場より少し高い金額を払い続ける。値段は業者の言い値。ある日、反社会的な方と見受けられた人が来て、「これでは、我々の世界よりひどい。」と石材業者に悪態をついていた。こういうのは、独占禁止法違反ではないのか。
|
23438:
匿名さん
[2023-10-07 17:23:36]
定年ビンボーになると葬儀や墓までケチりたくなるようだ。
|
23439:
評判気になるさん
[2023-10-07 18:01:04]
生きてるうちに使ってナンボ
墓が立派でも自分が心地良い来世おくれるわけでなし |
23440:
匿名さん
[2023-10-07 18:09:08]
馴染みの石材業者がいる人なんて少ないんじゃない?
墓石業者にこだわる必要も感じない。 |
23441:
匿名さん
[2023-10-08 06:03:58]
定年ビンボーは何にでも難癖をつけるのが生きがいになる
|
23442:
通りがかりさん
[2023-10-08 07:07:56]
忖度する必要がなくなるから頑固で自己中爆発するんだよ
|
23443:
匿名
[2023-10-08 08:46:29]
全部の霊園ではないが、我が家の霊園では、霊園の石材部に登録されている石材業者は、他の石材業者より、墓石が1割以上高い。(市中で100万円の墓石が110万円。)霊園では、「安全を確保するため、石材部に登録されている石材業者以外の工事を承認しない。」と使用規則に書いてある。また、石に戒名などを彫るのもその業者であり、その費用は、市中の格安業者より3割くらい高い。要するに、石材業者は、霊園使用者から、小さくぼったくり続けるわけだ。皆様は、同じ商品をあえて高く買うのが好きですか?
|
23444:
匿名さん
[2023-10-08 10:17:15]
墓石を選ぶ時に石材の質の違いを鑑定評価できる人は少ない
石は工業製品のように全く同じものが無い 価格より感覚で選ぶしかない |
23445:
通りがかりさん
[2023-10-08 10:39:09]
第三次世界大戦だそうですよ
墓石なんて選んでる場合じゃない |
23446:
通りがかりさん
[2023-10-08 10:39:09]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
23447:
匿名さん
[2023-10-09 16:44:13]
>墓石なんて選んでる場合じゃない
どうせ定年ビンボーの暇つぶし |
23448:
匿名さん
[2023-10-12 12:12:10]
皆さん 安心してください。
これから最大の老人増加が始まります。 その時1人で老人数人を支える形になりますが、 後50年たつと、とんとんくらいになりそうだとのこと。 ようは、50年後には大量に老人が死ぬってことだ。 20年後には 高い年金もらっている人が 死滅します。 30年後からは第二次ベビーブームの老人たちが死んでいきます。 そうすれば1人で老人1人の負担になれば、もしかしたら 年金の貰う額は増えるかもしれない。 まぁ日本の人口が8000万くらいだと 経済的には厳しい状況になりそうだがの。 今、20際の方は50年後に年金もらあ始めるとして・・・ いい額もらえるんじゃないの? |
23449:
匿名
[2023-10-12 12:24:09]
日経平均株価、また、上げてます。何があるのか。ソロスが買っているのか。世界中が金があまって、投資先に困り、あほな日本政府の投資施策に乗って、押し目買いしているだけか。
|
23450:
匿名さん
[2023-10-12 20:44:38]
独り言です
|
23451:
e戸建てファンさん
[2023-10-12 23:02:04]
>>23443: 匿名さん
うちは城南だけど、徒歩20分の近所に先祖代々の菩提寺があって、お墓作った当時(百年くらい前だけど)の墓石を未だ使っているよ 黒御影石で表面光沢は未だあるし、永代使用料年2万さえ払えば3坪の敷地があるから、子孫が絶えたり放棄さえしなければあと数百年はもつと思うw |
23452:
e戸建てファンさん
[2023-10-12 23:03:22]
株1か月前に一部でも売ればよかった 失敗した
|
23453:
匿名
[2023-10-13 12:24:31]
>>23451 e戸建てファンさん
我が家の親戚は、約45年前に、相続税の支払いに困って、墓の土地を売りました。自宅の側に、30坪くらいの個人専用の墓地があり、当時でも500万円くらいになったそうです。菩提寺の墓は売れませんが。 |
23454:
匿名さん
[2023-10-13 15:01:49]
墓地があるなんて、どんな地区よ。
|
23455:
匿名さん
[2023-10-13 16:54:43]
|
23456:
匿名さん
[2023-10-13 17:10:28]
一般人は好まないよ、何言ってんだ??
|
23457:
匿名さん
[2023-10-13 17:48:46]
自宅の側に個人用の墓地があるというのが怪しいし、そんな土地が売れるとも思えない。
どうせ伝聞によるガセネタでしょ |
23458:
ご近所さん
[2023-10-13 22:31:08]
さすがです
|
23459:
匿名
[2023-10-15 08:14:27]
はからずも、東京都足立区で、寺・霊園・石材業者にかかわる殺人事件があったようだ。(こうゆうニュースも、自分の目で現場でみていないから、伝聞でしかない)
墓地・墓のビジネスは、性善説が通用しないビジネスになっているようだ。 |
23460:
匿名さん
[2023-10-15 12:23:32]
90歳でピンピンコロリだから、問題なし(´∀`)
|
23461:
名無しさん
[2023-10-15 14:19:54]
髑髏野晒し出来ないから残された親族には問題なしとはならんのが問題
|
23462:
匿名さん
[2023-10-15 15:19:34]
金あるから問題なし
|
23463:
匿名さん
[2023-10-15 15:25:38]
老後資金があれば何の問題もない
定年前に考えて準備しておくべき |
23464:
匿名
[2023-10-15 16:33:00]
|
23465:
匿名さん
[2023-10-15 17:48:29]
>ピンピンコロリだから、問題なし
定年ビンボーになると、そう思い込まないとやってられないのだろうが、高齢者の無理やりの楽観思考は痛々しい。 |
23466:
匿名さん
[2023-10-17 18:38:07]
TBS NEWS
NTT西日本の子会社NTTビジネスソリューションズ、およそ900万件の顧客情報を不正流出81件のクレジットカード情報含む。 |
23467:
匿名さん
[2023-10-18 04:51:56]
最早大騒ぎするようなニュースではない
|
23468:
匿名
[2023-10-18 06:25:39]
ANN
谷村新司さん逝去 もはや大騒ぎするニュースではない。 谷村新司さんは『ピンピンコロリ』? |
23469:
匿名さん
[2023-10-18 09:07:12]
高齢者のほとんどは認知症を含め長患いの末に亡くなる。
老人が『ピンピンコロリ』を念じて資金準備もしないまま亡くなり、周囲に迷惑をかけるような風潮は無くすべき。 |
23470:
マンション掲示板さん
[2023-10-18 13:29:19]
|
23471:
匿名
[2023-10-18 16:08:11]
『ピンピンコロリ』だなんて呪文は、「痛いの痛いの飛んでゆけ」と同じ。健康寿命と平均寿命の差は約9年くらい。この間は、健康上のなんらかの悩みを抱えて生きる期間。現実を見据えましょう。
|
23472:
匿名さん
[2023-10-18 22:32:23]
ひとそれぞれ
|
23473:
匿名さん
[2023-10-19 05:01:12]
定年ビンボーは『ピンピンコロリ』の呪文を唱えるしかない
|
23474:
匿名
[2023-10-19 05:19:42]
ピンピンコロリの人は、医者に診てもらうことが不便な地域に住むような人ではないかな。だから、少々、身体の調子が悪くても、医者にかかれない・かからない人。ピンピン=少々身体が悪くても気がつかないふり。コロリ=本当に身体が悪くなって医者にかかって、すぐしぬ。人それぞれですが(笑)
|
23475:
匿名さん
[2023-10-19 12:10:00]
墓地 以外は法律で禁止されてるので自宅に自分の墓を建てるのは無理ですね
ペットは OK 遺骨のないモニュメントだけも OK |
23476:
匿名さん
[2023-10-19 17:22:03]
>>23474 匿名さん
認知症だとそう簡単にはいかない |
23477:
匿名さん
[2023-10-19 18:00:06]
|
23478:
匿名
[2023-10-19 18:59:26]
あまり、真面目に考えても息がつまるだけ!!生活保護の人なんかでも、若い時に遊びまくって、年取っても、グループホームなどで楽しく暮らしている人もいます。スマイルで暮らしましょう。
|
23479:
匿名さん
[2023-10-19 19:42:41]
老後の生活にゆとりがあれば息もつまらずに悠々自適に暮らせる
|
23480:
匿名さん
[2023-10-19 20:22:25]
|
23481:
匿名さん
[2023-10-20 08:36:04]
中身がないSNSは無駄
|
23482:
匿名
[2023-10-20 08:41:11]
生活保護でグループホームに入っている方も、悠々自適と言っておりますが。風呂に入れば、身体まで洗ってくれるそうです。
|
23483:
匿名さん
[2023-10-20 09:06:09]
生活保護で悠々自適と感じるならそれでよろしい。
定年ビンボーなどいなくなる。 |
23484:
匿名さん
[2023-10-20 16:00:27]
|
23485:
匿名さん
[2023-10-20 16:38:19]
生活保護者のデモで、「たまには鰻が食べたい」とか「おしゃれがしたい」とか
言っていたようですが、 そもそも 最低限の生活の保障としてあるわけで、 お金もらえて、最低限の生活を保障して頂けるだけでも ありがたいと思ってもらいたいものですよね。 風呂無くとも週3回のシャワーでもよいのでは。 |
23486:
匿名さん
[2023-10-20 16:55:34]
|
23487:
匿名さん
[2023-10-21 16:37:28]
現役の時に老後の年金受給額を知っていたら、相応の準備が必要な事がわかる。
定年後も働く必要がある人は、何歳までいくら稼ぐか想定するはず。 予定が外れる場合も考え、保険として定年前に自己資金を少し多めに確保しておくのも一案。 |
23488:
e戸建てファンさん
[2023-10-22 11:03:11]
生涯独身者が20万の年金貰うには自営業じゃ6万が限界で逆立ちしても無理だし
新卒リーマンで一生働いても平均800万は貰わないと20万月は難しい。 俺も専業主婦の妻の加給年金を加えても24万(のち29万)が精々だから 子供もいるし資産貧乏で明らかに足りない。 固定資産税も馬鹿高いだけじゃなく、3人の子はまだ学生、定年後も 家が手狭になりリフォームしなければ不便だし。 何より没落する我が国の将来がヤバイくこれから増税も続き、年金は減るだろうし 子供が無事稼げるかも心配だからね なので、どう転んでもいいように、アパート経営と投信、簡単なバイト (管理人とか)を80歳まで続ける予定です。 |
23489:
匿名さん
[2023-10-22 15:23:21]
子供がまともに稼げる仕事に就けるような成育環境をつくるのにもそれなりに金がかかる。
|
23490:
匿名さん
[2023-10-22 15:56:23]
教育費<マンション購入
|
23491:
匿名
[2023-10-22 16:16:55]
皆さん、働くのが好きだねえ。(笑)。私は、働くのが嫌いだから、サラリーマンを58歳でやめて、預貯金を使って暮らしています。まだ、やめて、三年目だけど、預貯金は、驚くほど減らない。(年間で、預貯金の1%くらいしか減らない。)国民健康保険料なんて、年間数万円しかかからない。国から、なんかわからない給付金が入る。週に3から5日間、出かけて、小さい博打をやって遊んでいる。外食や旅行は嫌いなので、スーパーマーケットの寿司弁当や自分の手料理で満足。私は、40歳頃に描いた老後を、予定どおり過ごしている。皆さんも、早くリタイアして老後・隠居生活を満喫しないと、大地震が起こって、死ぬ時に後悔しますよ。
|
23492:
匿名さん
[2023-10-22 20:06:21]
そっかー
今日のところはもう寝なさいな! |
23493:
匿名
[2023-10-23 05:01:20]
ANN
もんたよしのりさん(72歳)逝去 いつまでも働くと早死にする。 |
23494:
匿名さん
[2023-10-23 05:57:52]
|
23495:
匿名
[2023-10-23 08:34:36]
|
23496:
匿名さん
[2023-10-23 11:58:58]
>>23490 匿名さん
>教育費<マンション購入 単純に金額で比較したらそうかもしれないが、住宅ローンは長期の返済で最悪支払い延伸も可能だが、学費は子供の学齢に伴い短期間で数百万単位の金がかかる。 予想外の私立の理系に進学したり、自宅から遠い学校に進学して一人暮らしを始めることもあるから、教育費の負担感は住宅ローンの比ではない。 |
23497:
匿名さん
[2023-10-23 13:06:30]
>>23491 匿名さん
確か 65歳から介護保険料を払うことになる 収入ないなら額はたかが知れてる 年金ももらえるようになるので 貯蓄があれば 悠々自適ですな 後は物価の心配だけ 外食は感覚では2倍になった スーパーも卵が上がって生活必需品まで上がりだした |
23498:
匿名さん
[2023-10-23 17:07:34]
日常の生活費や趣味の費用は年金でまかなって、貯蓄は家の補修費や医療費、介護施設費などイレギュラーな支出にまわす。
残ったら孫の教育費の足しにでもする。 |
23499:
匿名さん
[2023-10-23 18:04:47]
孫も迷惑かも
|
23500:
匿名さん
[2023-10-23 19:45:25]
|
23501:
匿名
[2023-10-24 04:39:13]
|
23502:
匿名さん
[2023-10-24 04:41:22]
>>23499 匿名さん
教育費は沢山あっても困らない |
23503:
匿名
[2023-10-24 04:59:45]
>>23500 匿名さん
微細な費用は知らない。年間の生活費が200~250万円。個人年金が年間80万円(60歳から65歳の間だけ)入ってくるので、差し引き120~170万円の預貯金取り崩し。まったく問題なし。 58歳でリタイアして、毎日が楽しい。 心身が健康のうちに、最低10年、できれば20年、遊びたい。(谷村新司やもんたよしのりのように70そこそこで亡くなる可能性は誰しもある。) |
23504:
匿名さん
[2023-10-24 05:20:06]
定年ビンボーを楽しんでるとは思えん
|
23505:
匿名
[2023-10-24 06:29:31]
私がビンボーなら、世の中の人の95%はビンボーだ。(笑)。と、銀行の我が家担当が言ってました。
|
23506:
匿名さん
[2023-10-24 12:39:48]
私が死んでも 花 はいらない
花をくれるなら今くれと言ってた どこか外国の女優さん 墓に来るなら生きてるうちに会いに来いっていうことだね |
23507:
匿名さん
[2023-10-24 12:53:21]
物欲や欲がなくなっているのではない
お金から価値を引き出す能力が減退してるだけ 若い頃ならお金には世界旅行も世界遺産も見て回れる能力があるが体力がなくなるもういいかとなってとその価値を引き出すことはできない お金をいくら持っててもインフレにならなくても使う人間が衰えればお金の価値は減っていく 極端に言えば寝たきりになればお金がいくらあろうとも嬉しさ半減以下だろう お金は知識があって若い時に使う方がお金の価値を最大限引き出せる これからの人生で一番若いのは今 なので体力や欲が少しでもあるうちに いかに早く生活に不安のない生活設計と余裕の貯蓄をできるか そこが勝負のしどころ |
23508:
口コミ知りたいさん
[2023-10-24 13:29:25]
|
23509:
匿名さん
[2023-10-24 14:17:51]
体力こそ当てにならないリアル。
|
23510:
匿名さん
[2023-10-24 16:53:37]
人間が衰えるとお金の価値が減っていくから、老後の介護や医療にかかる金額が膨れ上がる。
|
23511:
匿名さん
[2023-10-24 17:01:36]
医療費逼迫、長生きは毒。
|
23512:
匿名さん
[2023-10-24 17:24:32]
と思いながらも長生きしちゃうのが現代
|
23513:
匿名
[2023-10-24 19:23:28]
よく、人身事故などで、通勤電車が1時間くらい運行見合せする。しかし、働くのが好きな皆さんは、駅などで1時間待って勤め先に行こうとする。ロクな仕事もないのに。あれこそ社畜だ。私は、40歳くらいから、人身事故で通勤電車が止まったら、有給休暇を取るようにしました。電話1本で有給休暇を取り、会社も私も幸せ。
|
23514:
周辺住民さん
[2023-10-24 23:20:55]
自分は今まで十分働いた。ITコンサルだったから業務が半端ない。入社以来、一日平均11時間働いた。
新橋で23時58分の終電で1時間かけ帰宅する毎日。たまにカプセルホテル。翌朝6時起床。 平均睡眠時間が5時間、これじゃ早死にすると思い(実際沢山いる)60で雇用延長を断った。 同期で60で辞める奴は少なく(60過ぎて500万超貰える会社は少ない)辞めたら急に孤独に。 誰も相手してくれず、半年で気が狂う寸前。 今は一日4時間程度小遣い稼ぎがてら社会とのつながりを保っている。マンション管理人という対極の仕事。大変お気楽で、人生一度は底辺の仕事もありと思った。手取10万ぽっちだが、頭も気も使わないし仕方ない 一日のうち自由時間が多いのは今までになく大変ありがたい。今は平日ものんびり趣味に明け暮れている。 金融資産も生涯5千万を切らない程度に財テクを駆使しつつ、あと2年働いて完全フリーになれば家族は放ってバイクかヨットで一人旅に出ようと思う。それが今の生きる目標。 |
23515:
匿名さん
[2023-10-25 07:12:10]
1000人以上の老人を見たが
60過ぎたら孤独の人の方が幸せ そんなことを言ってる医者の動画を見たが確かにそう思う 人間関係の煩わしさがなく趣味や好きなことに没頭できる人間に限るかもしれないけどね |
23516:
匿名さん
[2023-10-25 08:45:53]
介護施設のご老人たちは楽しそうでも結構周りや職員には気を使う
一度嫌われたら逃げ場がない 見えないところでいくらでも意地悪される |
23517:
匿名さん
[2023-10-25 09:11:40]
身の回りの事が出来なくなれば他人の世話になるしかない
独居より日常世話になる人達に気を遣うのは当たり前 介護職の大変さを理解しない我儘老人がいちばん困る |
23518:
匿名
[2023-10-25 11:20:23]
厚生年金というのは、多額の保険料(毎年の保険料×年数)を払えば払うほど、受けとる年金の率(払った額の割りに年金が少ない)が悪くなり、支払った保険料分取り戻すのに、年数がかかります。だから、払った年金保険料の元を取るという意味でも、早期退職をおすすめします。早期退職すれば、払った年金保険料は増えませんから。少なくとも40年勤めたら、やめましょう。
|
23519:
匿名さん
[2023-10-25 14:13:50]
早期退職して孤独になれば何のために生きてるのかという意義を痛感させられるよ
金があってもなくてもね いや 金があって楽な方が余計考えてしまうかもしれない 自分の生活がやっとくらいの金なら 毎日楽に食べて寝ての繰り返し あとは年をとってあの世へ行くだけ |
23520:
匿名
[2023-10-25 14:44:23]
早期退職して、孤独なんてのは、それまで孤独でなかった人が感じること。
元々、人とのかかわりなんて現役の時から求めてない人は孤独に強い。 自分のやっていることが楽しいと思い込めば、楽しい。 あまり、難しいこと考えずに、暮らしましょう。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報