住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-24 20:42:47
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

23421: 匿名 
[2023-10-01 06:20:35]
更に、葬儀屋さんにも話を聞いてみた。葬儀屋さんにとって、葬儀の利益は部屋の料金と祭壇が大きいみたいだ。祭壇は、ほとんど全部造花などの低料金でも8万円。部屋は20畳くらいの部屋が二日間で20万円。(会員になると部屋料金10万円引き券をくれた。)葬儀は、完全に、ダウンサイジングされたとのこと。昔のように、親の葬儀に息子の会社から大挙して来ることはないそうだ。70歳を過ぎて亡くなると、会葬者数は、通夜・本葬合わせて50人くらいが標準だそうです。亡くなった時にあわてて葬儀屋さんを決めるよりは、「葬儀はここでやってくれ」と決めておくほうが、残された家族にとっては気が楽かもしれない。貧乏ネタでなくてすいません。
23422: 通りがかりさん 
[2023-10-01 07:53:32]
樹木葬と家族葬か葬儀無しでお願いしたい
その前に献体したい
いくら言っても自分が確認出来ないからね
23423: 匿名 
[2023-10-01 08:56:33]
樹木葬は、ほとんどが、一つのスペースに誰ともわからない人とごちゃまぜに骨を入れられる。骨壺毎入れるとはかぎらない。生ゴミバケツのように上からどんどん骨を足していく可能性がある。また、家族墓や個人墓は、13年とかの期限つきで、期限が来たら墓じまいで、墓の権利を次の人に売るとなる可能性が高い。
23424: 匿名 
[2023-10-01 09:09:08]
↑売るったって、霊園が売るだけで、元の墓の主には何も入らないよ。
葬儀なしでも、棺桶や霊柩車、事務手続きや、火葬場の予約が取れるまでの保管料金(ドライアイス料金)、火葬料金などで10万円くらいはかかる。
23425: 匿名さん 
[2023-10-01 10:16:14]
葬儀は頻繁にある事じゃないからさほど高いとは思えない。
23426: 通りがかりさん 
[2023-10-01 10:59:37]
土に還るのが理想だからほねごちゃ混ぜ別にいいよ
千の風だし
23427: 匿名さん 
[2023-10-02 13:41:26]
それはありません。
23428: 匿名 
[2023-10-02 17:30:53]
>>23426 通りがかりさん
遺族が墓参りとかをしなさそうで、
墓に骨を入れることにこだわらなければ、戸建てに住んでいるのであれば、遺族に頼んで床下の土地に穴掘って、壺からだして埋めてもらえばよい。10年くらいで土になる。埋葬許可はあるし、遺族の土地だし、他人の目に触れるわけではないし、埋めるの問題なし。戸建てをその間に売るとややこしいが。

23429: 匿名さん 
[2023-10-02 19:46:48]
>>23428 匿名さん
いまの戸建ての床下は多数の鉄筋とコンクリートでつくられたベタ基礎だから、簡単に穴なんか掘れません。
23430: 匿名さん 
[2023-10-04 22:01:11]
戸建てなら自分の庭があるだろう
23431: 匿名さん 
[2023-10-05 05:10:23]
遺骨が必要ならわざわざ自宅に埋めなくても墓所や霊園があるだろ
23432: 匿名さん 
[2023-10-06 10:26:56]
マンションだと子供もてるの?
23433: 匿名 
[2023-10-06 18:42:18]
コスパという言葉が幅を利かせる時代。遺骨・仏壇・位牌・墓に(本音を言うと)あまり価値を見いだせないと思っている方は、50歳未満だと三割くらいいるのではないかと推測する。遺骨を収める墓もなく、捨てるわけにもいかず、ずっと部屋の片隅に置いている人も、かなりいるのだろう。まだそれは、故人に対する愛情があるからだろう。霊園の事務所で聞いたら、死んでもらってありがとうとばかりに、遺族が納骨したきり、誰も訪れない墓はたくさんあるとのこと。
《新しい提案》火葬場によっては、遺骨を遺族がまったく受け取らず、自治体で処分してくれるところもあるみたいですので、火葬場に相談してみればよい。
23434: 匿名さん 
[2023-10-06 22:05:44]
霊園でも墓所の管理状態をみれば家族の属性がわかりやすい。
都会の霊園でも放置されたも同然の墓所が多い区画は、永代供養料や墓石が安価で狭い区画に多い。
23435: マンション掲示板さん 
[2023-10-07 03:45:05]
スレ主旨逸脱してきてるし、遺骨解決方法教えちゃる。
たぶん墓文化しか知らん関東勢が多いからだろうけど、お墓を作らずに遺骨はお寺に納骨するという方法がある。
永代供養とか高額支払わずに、納骨だけすればいい。関西ならいくつか納骨寺あるんだけどな。
大阪の一心寺、和歌山の持明院、京都の西本願寺が有名かな。
葬式も供養も遺族のためのもの。私の両親はもう鬼籍にはいってるけど、2人とも小さなお葬式とかよりそうお葬式みたいな、10万以下のとこ頼んで49日までうちでyoutubeのお経再生しといて
納骨しておわり。
仏壇も位牌もない。位牌はまぁもともと作らなくて過去帳宗派だから追加して終わり。
思い出は自分の脳みその中のみ。時々思い出してやるのが供養やで。

あと遺骨はどこでも埋葬していいわけではない。自分の土地も遺骨を埋葬するのは法律で禁止。
昔の墓が残ってるのは禁止される前のものだから。
23436: 通りがかりさん 
[2023-10-07 09:03:27]
心身共に健康なのは75くらいまで
もう社畜は辞める
23437: 匿名 
[2023-10-07 17:19:39]
我が家の墓がある霊園は、石材業者が13社入っていて、霊園の使用契約者は、石材業者を選ぶことができない。順番に石材業者にあたり、墓選びや埋葬、墓じまいも同じ業者がやり続ける。同じ業者に、相場より少し高い金額を払い続ける。値段は業者の言い値。ある日、反社会的な方と見受けられた人が来て、「これでは、我々の世界よりひどい。」と石材業者に悪態をついていた。こういうのは、独占禁止法違反ではないのか。
23438: 匿名さん 
[2023-10-07 17:23:36]
定年ビンボーになると葬儀や墓までケチりたくなるようだ。
23439: 評判気になるさん 
[2023-10-07 18:01:04]
生きてるうちに使ってナンボ
墓が立派でも自分が心地良い来世おくれるわけでなし
23440: 匿名さん 
[2023-10-07 18:09:08]
馴染みの石材業者がいる人なんて少ないんじゃない?
墓石業者にこだわる必要も感じない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる