住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-24 21:56:09
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

23241: 匿名 
[2023-08-06 06:01:24]
私がイメージする、『ふるさと納税により自治体の税収が減少し、住民サービスが低下し、地方へ移住』の対象者というのは、70代くらいの高齢者です。ふるさと納税で、都市部(特別区や政令指定都市)は、住民税収が自治体の歳入全体の1%くらい減少しているが、これが5%とか10%になれば、公営住宅を値上げしたり、高齢者に対する敬老イベント(金券の配布など)もなくなるのではないか?そうなれば、地方に移住するのでは。都営住宅だけで25万戸ある。この1%が移住すれば、2500世帯が移住となる。移住というより、逃げ出し。
23242: 匿名さん 
[2023-08-06 16:07:16]
東京住まいだが高齢者に対する祝金など孫の小遣いにもならない額。
高齢者の持ち家比率は若い現役世代に比べ最も高いから、賃料を値上げても影響なさそう。
公営住宅の賃料値上げでいちばん困るのは所得が低い若年層の入居者。
23243: 匿名さん 
[2023-08-06 17:52:35]
結婚してから言いたい
23244: 匿名 
[2023-08-07 07:14:59]
都市部から地方への移住を推進するために、都営住宅の家賃の値上げを言い出すのは、本スレッドの趣旨に逆行(いたずらに不安を煽ることになる)するので、これに関するコメントやめます。
23245: 匿名さん 
[2023-08-07 09:48:04]
都市の公営住宅の賃料を値上げしても地方移住にはつながらない。
そもそも地方移住が必要なのか?
ただの思いつきにしても稚拙。
23246: 匿名 
[2023-08-07 10:11:13]
一極集中反対。国家公務員の給料・ボーナスに、都市部で勤務するという理由だけで、給料の最大20%くらい手当てがついている。その手当ての総額は、年間数千億円。これがなくなって、その手当て分を他の事業で使えばよい。
23247: 匿名さん 
[2023-08-07 11:58:06]
公務員の給与は安いからもっと引き上げないといい人材が集まらない。
いまの公立校の新任教師の質をみればわかる。
23248: 匿名 
[2023-08-07 13:59:22]
公立学校の先生に、過度の期待をしてはいけないと思う。学校の先生の仕事は、最低限度の読み書き計算を教えるだけ。立派なことを期待するなら、私立の学校か塾へ。しつけ指導やカウンセリングは、そういう組織へ行かせる。
23249: 匿名さん 
[2023-08-07 14:15:16]
最低限度の読み書き計算すら教えられない教師がいるから困る。
23250: 匿名さん 
[2023-08-07 17:37:58]

いまは四則演算ができない高校生までいる時代なのに、公立小中高校の教師不足がいっそう深刻化してる
長時間勤務などの過酷な労働環境と待遇(給料)が良くないという理由で教職が避けられている
公務員の給料をもっと減らせという声が日本の衰退を加速するかもしれない
23251: 通りがかりさん 
[2023-08-07 19:07:43]
授業は配信で一括し教師は子供の様子に目を配ったり躾けやいじめ対策、不登校対応、保護者対応に専念する
学習障害あったり勉強おくれがちな子の個別指導もする
逆にgiftedはどんどん飛び級させて英才教育でいい
何でも横並びで何でもそつなく平凡でなくていいし
AIでも可能な事と人間でなければ出来ない事を分けた方がいい
人材不足はちょっと給料上げただけではどうしようもないし結局地方はますます人手が足りなくなる
23252: 匿名さん 
[2023-08-08 00:15:42]
そうですかぁ~
23253: 匿名さん 
[2023-08-08 05:14:16]
>授業は配信で一括し教師は子供の様子に目を配ったり躾けやいじめ対策、不登校対応、保護者対応に専念する

一括配信授業なら登校する必要がない
登校しなくなるから子供の躾やいじめ対策、不登校対応も不要
どんな人間が育つか楽しみ
23254: 匿名さん 
[2023-08-08 08:03:47]
>>23253 匿名さん
昔読んだ、アシモフの「はだかの太陽」を思い出した。
23255: 匿名さん 
[2023-08-08 10:52:34]
学校教育で目先の成績ばかり追求しても、教育委員会組織のアリバイ(仕事をしているふり)づくりになるだけ。まして、新卒学生に即戦力を期待するなどもってのほか。社会全体が18才から30才までの層を育てることに重き置くこと。
23256: 匿名さん 
[2023-08-08 10:54:01]
都市部の公立校でも教師不足は深刻
二馬力世帯の家庭不和や日本語ができない外国人子弟の増加も教師を疲弊させている
近隣からのクレーム対応も教師の仕事
23257: 匿名さん 
[2023-08-08 14:12:28]
>>23255 匿名さん
目先の成績を追求したら生徒もやりたい仕事に就ける可能性が増えます
23258: 匿名さん 
[2023-08-08 15:53:52]
それで?
定年貧乏になったの。
23259: 匿名 
[2023-08-08 20:11:38]
学校教育とクラブ活動を切り離して考えるべき。スポーツなどのクラブ活動を、教育の一環と考えることが間違い。スポーツは娯楽であり、これを教育に結びつけることで、教員の負担が増えている。全ての公立学校で一旦クラブ活動を廃止し、教員以外の指導者を確保できる場合のみクラブ活動を復活させるということでどうですか?
23260: 匿名さん 
[2023-08-08 21:46:40]
学校の先生は基本マジメ、日本人も基本的にマジメ、決められたことにまっすぐ進むのは悪いことではないだけで、実際は組織活動にブレーキが利かなくなる。生徒もいい迷惑である。教育現場での部活は少なめの活動が常識。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる