レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
23181:
匿名
[2023-08-01 16:07:45]
早く、税金か、社会保険料を上げて、日本国の財政を良くしてもらいたい。預貯金の利子所得に対する課税は、50%でもよい。
|
23182:
eマンションさん
[2023-08-01 16:45:17]
|
23183:
匿名さん
[2023-08-01 19:57:17]
金持ちが海外に逃げます。
|
23184:
匿名
[2023-08-01 20:49:54]
日本の現金・預金は、1100兆円。これが全部預金だとして、金利を0.01%として、1100億円の利子所得がある。今は20%課税で220億円の税金。これを50%にすると、550億円の税金になる。この差は330億円。
|
23185:
匿名さん
[2023-08-01 21:55:05]
|
23186:
匿名さん
[2023-08-02 04:51:13]
>>23184 匿名さん
債券の売却益や償還差益など譲渡所得の税率も見直したらいい |
23187:
匿名さん
[2023-08-02 07:25:50]
新NISAで大幅拡充になるのだから、非課税枠を超えた分は分離課税を35%にすれば税収は大幅に増える。
|
23188:
匿名さん
[2023-08-02 08:45:43]
>>23187 匿名さん
その皮算用の前提として、 ・新NISAの枠内でしか投資できない人は、収益が出ていない。損失が出ている ・新NISAの枠を超えて投資できる人は、収益が上がっている。 格差が広がりそうです。 |
23189:
匿名さん
[2023-08-02 09:24:39]
今日は水曜だ、楽しもうぜ
|
23190:
匿名
[2023-08-02 09:38:34]
株式などの譲渡益や配当益などは、分離課税をやめて、総合課税とすればよい。そうすれば、高い配当などを得ている人から、高い税金を分取れる。預貯金の利子所得も総合課税とする。マイナンバー制度が浸透すればできる。
|
|
23191:
匿名
[2023-08-02 11:55:26]
金を持たない方々は、得てして、インスタやTikTokを張り切って、楽しい娯楽のように、何時間も見る。(笑)あくまで個人の感想です。
|
23192:
匿名さん
[2023-08-02 13:22:00]
同類相哀れむ、
ですね!? |
23193:
e戸建てファンさん
[2023-08-02 13:30:56]
実は国の予算は余っている
ホント自民党も財務省もバカなのか不真面目なのか訳わからん 「予算を計上しながら使わなかった2022年度決算の不用額が11兆円を超えて過去最高となった。 事前の国会審議なしに使える予備費が膨らんだことが要因。当初予算と補正予算の歳出総額約139兆円のうち、使いきれずに翌年度に繰り越した金額も18兆円に迫り、過去3番目の高水準」 https://www.asahi.com/articles/ASR8134NQR70ULFA01Z.html |
23194:
匿名さん
[2023-08-02 13:42:03]
お金がもうちょっとあれば解決する、税金がもう少しあれば解決する、の悪循環繰り返しが日本の現在。本当の原因は、頭と性格が悪いから。下手な考え休むに似たり。
|
23195:
匿名さん
[2023-08-02 14:13:20]
なんだかんだ考えても行動しなければ時間は過ぎていくだけ
何も変わらない 考えがまとまってから行動するんじゃなくて 考えながら行動する とにかく何かやってみる 成功した人はみんなそうしてるよ笑 |
23196:
通りがかりさん
[2023-08-02 14:32:08]
秋田の川の氾濫といい沖縄の台風被害といい近年毎年
日本のあちこちで天災続くな 週末は北海道が豪雨か 首都圏では強盗や無差別殺傷事件は起きるし どこで老後すごせばいいのか検討難しい |
23197:
口コミ知りたいさん
[2023-08-02 19:35:52]
|
23198:
匿名さん
[2023-08-03 00:30:05]
ユキノシタも殺菌作用があり中耳炎にも効くらしい
これは天ぷらにすると肉厚もあって美味しい |
23199:
匿名さん
[2023-08-03 00:45:10]
今日も庭の草むしり。
暑い中、スクワットを数百回やるに等しいw ユキノシタみたいな繊細な草ばかりじゃないからね 明日はチェーンソーで枝打ちだw |
23200:
匿名
[2023-08-03 09:55:28]
知人(独身・67歳)が、年金を繰り下げ受給するといって、今は受給していない。「なぜ繰り下げ」と聞いたら、無収入と年金受給中では、国民健康保険の保険料が年間で20万円くらい違うらしい。独身だから、加給年金もない。国民健康保険料の差だけで、繰り下げにして正解なのだろうか?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報