レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
2318:
匿名さん
[2016-10-06 21:10:44]
|
2319:
匿名さん
[2016-10-06 21:18:21]
年金ビンボーのほうが貧乏だよ、自覚しな (笑
|
2320:
匿名さん
[2016-10-06 21:22:20]
↑
惨めで情けなくて身の置き所の無い、哀れな奴ですよ、可哀想。 |
2321:
匿名さん
[2016-10-06 21:24:23]
大手製造業だった67歳独身者の年金受給額は月12万5千円だと わらえる
偶数月15日の振り込みが25万だとー 生活保護者以下ケッテ~ ちなみに定年まで働いた独身女性の月平均額は10万円だとー 生保以下ケッテー ハハハハハ すべて基礎年金込みの受給額だよー 貧困だよ~ |
2322:
匿名さん
[2016-10-06 21:29:57]
合法的に頂けるものは有り難く頂けばいいでしょ。
それに文句があるなら、まずその法律を通した人間に文句を言うのが先だな。 |
2323:
匿名さん
[2016-10-06 21:32:39]
年金が積立金だと思ってるアホ老人がいるんじゃないの
若い世代や世間のお恵み、施しをうけてる自覚がないんだよね 自分で生命保険の個人年金でも掛けて金もらうならいいけどばかじゃないの |
2324:
匿名さん
[2016-10-06 21:34:04]
そんな生保以下の貧乏でつつましく暮らしながらボランティアもしてるんだから、頭が下がるよ。
|
2325:
匿名さん
[2016-10-06 21:34:12]
>合法的に頂けるものは有り難く頂けばいいでしょ。
生活保護所も合法的に文化的な生活いただいてますがなぁー バカなの? |
2326:
匿名さん
[2016-10-06 21:40:48]
まだ年金は貰ってないけど、子供はもう払ってる。
子沢山家族の収支はなかなかプラスにならない。 詐欺のような。 |
2327:
匿名さん
[2016-10-06 21:42:09]
企業というか会社組織にしがみついていないと生きられない低能労働者が年金者な。
安い金で騙されて御苦労さぁ~ん! |
|
2328:
匿名さん
[2016-10-06 21:42:44]
↑
この人乞食にあこがれているニート |
2329:
匿名さん
[2016-10-06 21:44:14]
じゃあ子供が沢山年金払ってたら、年金暮らしでも引け目感じなくていいのか(笑)
|
2330:
匿名さん
[2016-10-06 21:46:47]
出家でもしたら?
今どきは受け入れてくれる寺もないんだろうな。 |
2331:
匿名さん
[2016-10-06 21:48:02]
アホな年金者が悔しすぎて狂ったみたい かわいそー
|
2332:
匿名さん
[2016-10-06 21:48:19]
武士は食わねど高楊枝か。
|
2333:
匿名さん
[2016-10-06 21:49:58]
年金は、お前らタワケ老人の積立金とか貯金じゃないんだからな、乞食だろ。
|
2334:
匿名さん
[2016-10-06 21:50:47]
自分は狂ってないと思ってるんだろうな(笑)
|
2335:
匿名さん
[2016-10-06 21:52:32]
|
2336:
匿名さん
[2016-10-06 21:54:00]
どういわれようと貰うやつは貰う。
悔しかったら実力で阻止してみろ(笑) |
2337:
匿名さん
[2016-10-06 21:55:21]
ビンボ~♬ ビンボ~♬ おまえら他人に物言えるような人間じゃないんだよ
|
2342:
匿名さん
[2016-10-06 23:20:59]
[No.2338~本レスまで特定個人への批判投稿のため、削除しました。意見が対立しても、相手の人格批判はお控えください。管理担当]
|
2343:
匿名さん
[2016-10-07 08:25:08]
もう誰がどの発言してるのか区別できないんだね。
|
2344:
匿名さん
[2016-10-07 09:31:04]
削除すべき特定個人を残してるとはね
|
2345:
匿名さん
[2016-10-07 09:50:25]
自分の境遇を少しでもマシだと思い込みたい生保の人が
年金受給者を揶揄してるだけ。 |
2346:
匿名さん
[2016-10-07 10:13:27]
現実だろ、厚生年金貰うビンボーより生活保護者の方が手厚いし快適に見える。
生活保護が恥ずかしいとか思うなら年金受給者も同じ事だしな。 |
2347:
匿名さん
[2016-10-07 10:15:09]
不正受給ならチェック有るしマイナンバーも本格運用すればその内にバレる。マイナンバーは不正や滞納等そういう事をチェックするのが第一目的だから。
母子家庭や貧困で必要で受給している人達は世間から色目で見られるのに、そう言う人達を陥れる悪意も感じる。 |
2348:
匿名さん
[2016-10-07 10:20:26]
そこまで言うなら金持ちだって他人に助けてもらってるのは同じ。
無人島なら何にもできない。 お金を払っても嫌われたら売らない、サービスしないって事もある。 |
2349:
匿名さん
[2016-10-07 10:31:54]
|
2350:
匿名さん
[2016-10-07 10:43:23]
資産だとか言ってる次元じゃないでしょ
安い年金で資産あっても微々たる金やぼろ家だろ 食い潰すかいもない程度だろ見栄はるんじゃないのよ 奥さん一人暮らしになると生保も併用しないと生きられないよ ビンボーって知恵も薄いんだねー |
2351:
匿名さん
[2016-10-07 10:46:05]
年金生活者だが、自宅や車があって相応の老後資金もあるので生保はもらえない。
60歳以上の高齢者は8割以上が持ち家をしてるから、生保対象は残り2割弱のさらにその一部。 生保受給者は国民の1.7%しかいない。 |
2352:
匿名さん
[2016-10-07 10:49:45]
も〜、相手しないでスルーが一番。
|
2353:
匿名さん
[2016-10-07 10:50:12]
|
2354:
匿名さん
[2016-10-07 10:59:45]
惨めな自慢は見苦しいよ
掲示板で嘘書いて夢みてるのか? 労働者の稼ぎなどカスだろ |
2355:
匿名さん
[2016-10-07 11:10:05]
老後資金が非常に不安だと答えた人は、50代で35%。30~40代で44%。20代をみても非常に不安が44%。逆に半数以上は然程不安じゃないと云うのが実態。
|
2356:
匿名さん
[2016-10-07 11:24:08]
老後資金は不安じゃないけど退屈なんだなー
|
2357:
匿名さん
[2016-10-07 11:30:23]
ここは老後/定年ビンボーまたはビンボー見込の人のスレ。
|
2358:
匿名さん
[2016-10-07 11:35:19]
|
2359:
匿名さん
[2016-10-07 11:41:21]
長年会社に尽くして趣味も作れず体も壊してとうとう定年。
金があってもこっちの方が惨めじゃないか。 |
2360:
匿名さん
[2016-10-07 12:03:38]
60歳以上の高齢者は8割以上が持ち家をしてるから、生保対象は残り2割弱のさらにその一部。
生保受給者は国民の1.7%しかいない。 いくら強弁しても下流超マイノリティ。 |
2361:
匿名さん
[2016-10-07 12:22:43]
|
2362:
匿名さん
[2016-10-07 12:31:38]
退屈を感じるのはまだ若い証拠だな。
子供のころ周りの友人たちは「退屈で死にそー」とか言ってたのを思い出した 今の子供は安易にゲームで解消できるのは、いいんだか悪いんだか。 大人にも安易な方法はたくさんあるけど危険もいっぱい。 |
2363:
匿名さん
[2016-10-07 12:41:24]
金もないから退屈なんだよ、趣味をつくろうともしない。
生活保護以下の年金ではそれすらできないんだよ。 |
2364:
匿名さん
[2016-10-07 12:45:30]
>2361=世間知らず
貧富の差が激しいことくらい理解しろよ貧乏人! 年寄りの中には何十億それ以上の貯えがあるジジババ大勢いるんだよ データ上の金額はその人たちの財産がほとんどだ 貧しいものなど数百万の金もない世帯が多いんだよ、お前と同じだ |
2365:
匿名さん
[2016-10-07 13:14:32]
計画的に金を使わないで飲んだくれて
今頃になり年金くれ保護してくれはないもんだ 働け今働け |
2366:
匿名さん
[2016-10-07 14:35:41]
|
2367:
匿名さん
[2016-10-07 16:44:56]
↑
たぁ~けは無視 |
2368:
匿名さん
[2016-10-07 18:23:11]
>2366
私も2364も、大した資産など無いからこのスレッドに居る、もちろん君も含めて 老後突入時にローンは消えてるが、資産として土地と古い住まいだけが残り貯蓄は少ない。 この辺りが現実に一番多い、そこそこ堅実に生きた者の老後の姿。 |
2369:
匿名さん
[2016-10-07 20:35:36]
60歳過ぎたら持ち家は当然。
年金が生活費ぐらいしか出ないのに、現金を準備しない老人が多いらしい。 サラリーマンなら退職金を使わないで全額老後資金。 |
2370:
匿名さん
[2016-10-07 20:36:50]
>貧しいものなど数百万の金もない世帯が多いんだよ、お前と同じだ
ハズレ。キミと違う |
2371:
匿名さん
[2016-10-07 21:47:39]
僻み老人は他人もビンボーだと思い込みたいらしい。
|
2372:
匿名さん
[2016-10-07 22:11:54]
|
2373:
匿名さん
[2016-10-07 22:16:04]
|
2374:
匿名さん
[2016-10-08 00:02:34]
年取っていくと、いろいろ衰えて つまらんだろうな。
金持ってるとオレオレ詐欺にひっかかったり、悪徳成年後見人 に全てお金を取られたり。 定年ビンボーでいいんだよ。ボケる前にあの世がいい。 |
2375:
匿名さん
[2016-10-08 00:07:06]
しかし生活保護が頭をよぎるって、かなり追い詰められているんだね、可哀そうだよ。
|
2376:
匿名さん
[2016-10-08 01:08:54]
自宅を持って一国一城の主になるのは、生涯の安定を求めてなのか
それともプライドみたいなものの主張だからか・・・ 私自身もうっかりそうなってしまったが、考えようによっては その日暮らしで計画性も持たず、自由奔放に散財に明け暮れて 最後は国に縋って生活保護ってのも、結果的には悪くない人生 なのだと言われたら、確かに否定は出来ないことかも知れない。 羨ましいのとはちょっと違う、ただズルイな とは思う。 |
2377:
匿名さん
[2016-10-08 05:12:06]
生保受給者は国民の1.7%しかいない。
老後に資産も援助する親族も居ない生活をおくるのは嫌だね。 |
2378:
匿名さん
[2016-10-08 06:51:47]
|
2379:
匿名さん
[2016-10-08 09:28:19]
お金の物差しでしか豊かさを判断出来ないなら、
全てお金に換算してみるといい。 いろんな事が見えてくる。 |
2380:
匿名さん
[2016-10-08 09:49:42]
生活保護だと後ろ指刺されてもへっちゃらだと言う人もいれば
100万貰っても嫌だという人も、色々。 |
2381:
匿名さん
[2016-10-08 10:02:57]
健康はプライスレスと言えばそうだが、
細かく分けるとそうでもない。 |
2382:
匿名さん
[2016-10-08 11:41:45]
1.7%しかいない生保は、老後生活の参考にならない。
|
2383:
匿名さん
[2016-10-08 12:05:50]
生活保護世帯の約半数は高齢者
妻だけ残ると遺族年金では無理 不足分を生活保護に頼る乞食になる 子どもに頼れるのならそうはならないが 子どももビンボーで援助は無理 ビンボーは止まらない |
2384:
匿名さん
[2016-10-08 12:08:18]
団塊世代の生活保護者は今後増大するだろう。
この年代が逝った後に正常な福祉が始まる。 長生きが迷惑なのは明白。 |
2385:
匿名さん
[2016-10-08 12:26:28]
3号なら単身になっても自分の基礎年金と、亡くなった世帯主の厚生年金の3/4がもらえる。
足りない分は老後資金を充てればいい。 現状の保護率1.7%が急増すれば、受給条件がさらに厳しくなるだろう。 保護率の高い地域は治安面から人気がなく、当然地価も安い。 生保とはそういうもの。 |
2388:
匿名さん
[2016-10-08 12:38:56]
受給してるので大丈夫です。
|
2394:
匿名さん
[2016-10-08 13:05:33]
[NO.2386~当レスまで、当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
|
2395:
匿名さん
[2016-10-08 16:04:33]
このスレに生活保護者が一人、志願者が一人入ってきて、元手のない人とは議論できないですな。 元手を賢くどうすりゃいいか知恵を交換してますんでね。 |
2396:
匿名さん
[2016-10-08 16:56:03]
平均的な年金者なんて生活保護者以下の暮らしなのに夢みてるの?
|
2397:
匿名さん
[2016-10-08 17:00:07]
団塊世代がいなくなっても人口が減る続ける限り
平均夫婦二人を子供二人以下で面倒見る事情は変わらない。 ちなみに人口が増えも減りもしない状態が正常なら、 平均夫婦二人を子供二人で面倒見るのが正常。 たまたま人口が増えていく過渡期は大勢で親の面倒見れただけ。 |
2398:
匿名さん
[2016-10-08 17:02:22]
ここで時間潰すより職安にでも行くべしだな。
|
2399:
匿名さん
[2016-10-08 17:14:36]
団塊が始末できたあとは今よりはかなりバランスの良い年代分布になる。
そのくらいのことは年寄りでもわかるよ。 戦後の産めや増やせの結果がじゃまな年寄りな。 |
2400:
匿名さん
[2016-10-08 17:34:09]
定年ビンボーも今後大量発生する感じだね。
結婚率はかなり下がってるし、社でも未婚者が結構多い。 更に女性の社会進出もあり熟年離婚も多いようで、 逃げられた爺さんは路頭に迷うでしょ、自分では何もできないし。 年金も退職金も半分ほど取られて老後資金もカス状態。 病気でもしようものなら孤独死に直行ですよ。 |
2401:
匿名さん
[2016-10-08 17:56:29]
2400ご託並べる前に通帳を並べよ。現実を見ろ。ないものはない。
あるものはある、次元が違うと分かったなら引っ越す事だな。 |
2402:
匿名さん
[2016-10-08 17:59:28]
現在老後直面の団塊の世代より、30年後先の老人の方が先行きは遥かに暗い。
|
2403:
匿名さん
[2016-10-08 18:03:04]
|
2404:
匿名さん
[2016-10-08 18:04:09]
定年ビンボーも奥さんが先に逝ってしまうと地獄だろうね、かわいそう。
|
2405:
匿名さん
[2016-10-08 18:09:56]
食事や金の管理ぐらい自分で出来るようにしておきましょう。
食事の宅配や通販、ネットバンキングを使えば楽できる。 |
2406:
匿名さん
[2016-10-08 18:14:10]
いつまでも健康という前提で事を考えるのは知恵のない老人だろうね。
家事どころかPCやスマホも使えなくなるのが老化。 ネットBKやスーパーも無理。 |
2407:
匿名さん
[2016-10-08 18:17:14]
かといって定年ビンボーでは有料老人ホームなどに入居する費用も全然足りない。
公共の施設なら順番待ち待機してるうちにお亡くなりになられる。 子どもにすがって面倒見てもらうしかないんじゃないの? 迷惑老人たち。 |
2408:
匿名さん
[2016-10-08 18:17:24]
>平均的な年金者なんて生活保護者以下の暮らしなのに夢みてるの?
平均的な年金受給者なら、いっそう自助資金を確保しないと老後の生活は大変だろう。 平均以上の受給者なら生活費の心配はいらないだろうだから、家のメンテや車の買換え、 医療・介護費にまわすことが出来る。 |
2409:
匿名さん
[2016-10-08 18:23:55]
施設に入るつもりなら、自分で施設を選べるうちに入所しておいたほうがいい。
有料介護施設の入居費は1000万から(5から7年で償却) 介護費用は月30万円程度で入れる。 |
2410:
匿名さん
[2016-10-08 18:25:27]
二人なら無理だね、入居一時金が1000万はお安い。 ボロ? 笑
|
2411:
匿名さん
[2016-10-08 18:26:56]
金のない迷惑老人は子どもに頼るか生活保護に頼るしかない。 ミジメ
|
2412:
匿名さん
[2016-10-08 18:33:04]
並み(平)以上のサラリーマンでも子ども二人を私学4年制に通わせ
そこそこの住宅を購入したのち定年、退職金で借財始末すると預貯金はほとんどない状態。 これが現実。 子がないのなら数千万は残るだろうが、まだ子が二人ならいいほうだろう。 |
2413:
匿名さん
[2016-10-08 19:09:37]
住宅ローンの平均返済期間は15年だから、定年までに完済できない人は少ない。
老後の年金収入を知れば、退職金を借財の返済なんかに使えない。 定年前に教育費と住宅ローンの返済が終わらないような人は、 安い家にするか買わないことだ。 |
2414:
匿名さん
[2016-10-08 19:11:01]
>>2410
「1000万から」なので上はいくらでもあり |
2415:
匿名さん
[2016-10-08 19:53:22]
定年前にローンが終わらないからといって家を持たずに賃貸暮らしだと
代わりに家賃がずっと発生しているわけで、それはそれで老後破綻まっしぐらだな。 まあ固定資産が無いから、生活保護はうけやすいだろうけど。 |
2416:
匿名さん
[2016-10-08 20:31:36]
WEB上の公的年金平均受給額は、国民年金単身者と厚生年金単身者に区分されているが、
厚生年金だけ受給する人はいないし、厚生年金の額に国民年金が含まれているとの明記もない。 現在の2号被保険者は、65歳未満でも年齢により厚生年金を受給でき、 さらに65歳からは国民年金を上積み加算される。 今後65歳支給に両年金が統合されると、厚生年金に統合されて実質減額になるということか。 2号の公的年金が国民年金+厚生年金でなくなるなら、老後資金の増額が必要になる。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
自分のビンボウ加減を自覚してる