住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-25 16:52:46
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

21321: 匿名さん 
[2023-03-29 10:27:10]
>>21320 匿名さん
しっかり管理しないと土地に変な噂もたつし、投棄地域の犯罪も増えます。

21322: 匿名さん 
[2023-03-29 13:28:30]
散骨や樹木葬のほうがよさそう
21323: 匿名さん 
[2023-03-29 13:32:19]
>>21306 匿名さん
>「私は経理の経験者なので、もう少し給料を増やしてくれませんか」と言った

歳をとっても常識をわきまえない定年退職者は雇用しないのが正解
21324: 匿名さん 
[2023-03-29 15:16:57]
一度定年退職した者が、生活が困窮してないのに再び働きたくなるのは若年層の雇用機会を奪う事になる。
暇潰しやボケ防止の為に働くなら無給に近くてもいい筈なのに、給与に文句を言うのは立場をわきまえない老害
21325: 匿名さん 
[2023-03-29 15:58:14]
>>21323: 匿名さん
>>21324: 匿名さん

経理もデジタル化が進んでいます。何も知らないのに常識や立場ばかり気にしている人間はいらないという企業も増えているのも事実。経理経験者の能力をデジタル化するのが現在進行中。どんどん増えていくでしょう。

21326: 匿名 
[2023-03-29 19:31:02]
60歳過ぎると、能力や資格があるのに、最低賃金に近い時給しかくれないのは世の中の仕組みが間違っていると、このスレッドでどなたか憤っていました。雇用された先に文句を言うことは別として、60歳過ぎれば、最低賃金しかくれないということは、仕組みが間違っているでもなんでもなく、あたりまえのことなんですね。再雇用や雇用延長してもらった方は、しがみついて生きてください。
21327: 匿名さん 
[2023-03-29 20:10:18]
>>21326: 匿名


雇用だけが目標の人は多いですが、会社は素人集団になり、どん詰まりになっていくと思いますよ。

成長活力のある会社を創るを目標にした方が健全な雇用社会になると思いますよ。
21328: 匿名さん 
[2023-03-29 20:48:43]
>>21318 匿名さん
面接で落とすとこ多いから無理ですよ。成績開示した話ネットにごろごろある。
21329: マンコミュファンさん 
[2023-03-29 22:21:07]
自由になる小遣い稼ぎと気力体力維持のためにも人出不足分野で高齢者に働いて貰った方がいい
専門分野や経験が必要な職業は定年延長しないと回らない
21330: 匿名さん 
[2023-03-30 05:10:17]
>>21328 匿名さん
人格と医師になる動機がしっかりしていれば大丈夫
学士編入枠がある大学がねらい目
21331: 匿名さん 
[2023-03-30 09:29:22]
政府、骨太の方針??? 骨はどこにあるの方針???
   異次元の少子化対策??? 異次元て低いことなの対策???
21332: 匿名 
[2023-03-30 10:14:22]
貧乏を心配している人が、会社の成長を考えて雇用されるわけがない。安定的に、所望の年収を得られれば、少々危なっかしい企業でも働きますよ。個人的希望を言うと、60歳以上の方は、あまり関係者以外の人目につかない仕事内容で働いてください。(見かけると、微かに心が痛むので。)
21333: 名無しさん 
[2023-03-30 10:19:08]
>>21332 匿名さん

もう日本は高齢化社会 に突入です そんなこと言ってもどこもかしこも 高齢者ばかり
老人を見たくないというのは贅沢な願いですよ 笑
21334: 匿名さん 
[2023-03-30 10:21:16]
>>21330 匿名さん
筆記試験の合格ライン達してて落ちてる人は人格と動機がダメなの?
出身地は?
21335: 匿名さん 
[2023-03-30 10:22:27]
>>21331 匿名さん
日本人口が減るのが分かっていたのは50年以上前、ただ日本の国土だけで賄い切れる人口はせいぜい5千万人くらいという現実。仮に人口増が成功したとしても恩恵を受けられるのは早くて30年後、下手すると生めよ増やせよ世代の悲劇を繰り返す恐れもある。

21336: 匿名さん 
[2023-03-30 10:24:07]
何か勘違いしてませんかね 企業は利益を追求するために存在するんですよ 老人とか若者とか関係ない

給料以上にたくさん会社に利益をもたらしてくれる人を雇いそうでない人は雇わない 単純な話です

老人の方が適してる職種もありますから
21337: 匿名さん 
[2023-03-30 11:03:58]
このスレをみていて、何となく思い出しました。
今はこんなものはリリースされないでしょうね。クレームが怖いから。

伊武雅刀 「こどもたちをせめないで」
https://www.uta-net.com/movie/191540/
21338: 匿名さん 
[2023-03-30 11:07:33]
子供は自然界の産物→自然な生物

大人は社会の人工物→ロボット化した生物
21339: 匿名さん 
[2023-03-30 11:25:48]
歳を取ると、自然な状態の子供に戻るのですね。
21340: 匿名さん 
[2023-03-30 12:07:53]
東京だけに一極集中しているのがすべての元凶です
少し離れれば何にもない自然が広がっているのに無理に密度を上げてる
東京は家賃が高いし狭いし普通の収入じゃ結婚もできないし子供も産めない
なのにどうしてみんな東京に行きたがるんでしょうね
少子化対策するならまずは一極集中解消でしょう

21341: 匿名さん 
[2023-03-30 15:19:17]
>>21340 匿名さん
原因を1つだけに決めつけるのはどうかと思います。
たとえば近隣の国に習って、都市部と農村部で戸籍を分けてやれば、少子化は解消するのでしょうか。



21342: 匿名 
[2023-03-30 15:33:20]
従業員が100人未満の中小企業なんて、理念もなんもない。ちゃんと文句言わずに働く人を雇う。もっとよい人材をなんてかんがえない。夏休みや年末年始の休みなんて、社長の考えしだい。日本の会社員は約4000万人いるが、そのうちの7割の2800万人は、そんな中小企業に勤めている。近所のおばちゃんなんて、事務で採用されたのに、暇な時は、社長の自宅の掃除させられてると言ってた。
21343: 匿名さん 
[2023-03-30 16:48:13]
>>21341: 匿名さん

21340さんは『まずは一極集中解消でしょう』と、まずはですから一つに決めているわけではないと思いますよ。
21344: 匿名さん 
[2023-03-30 17:24:24]
>>21334 匿名さん
その通り
面接では動機や対話能力の他に人柄を試す圧迫質問などもあり、成績がよくても医師に不向きな人間は外される
21345: 匿名 
[2023-03-30 17:24:45]
ハンガリーみたいに、子供を二人以上生んだ家庭には、住宅取得費の補助として、500万円補助。子供を生んだ女性の、学生の時の奨学金を段階的に返済免除。これくらいやらないと。そうなれば、不妊治療してでも出産します。
21346: 匿名さん 
[2023-03-30 22:34:03]
日本政府が少子化対策をしても、なぜか税金目当ての財政立て直し策に見えてしまう。
21347: 匿名さん 
[2023-03-30 22:34:35]
>>21344 匿名さん
その理屈でいくと出身地と年齢は関係ないですが、面接では再受験と都会の高校出身者が明らかに不利になってますよ。
高齢で入学する人が特定の大学に偏ってるのはどう説明するのでしょうか。
21348: 匿名さん 
[2023-03-31 06:11:44]
>>21347 匿名さん
高齢で医学部に学士編入者する人は多彩なキャリアの人が多いです。
出身大学の偏差値が高い傾向はあるかもしれない。
21349: 匿名さん 
[2023-03-31 08:43:21]
>>21348 匿名さん
高齢で入る人見当たらない…
https://www.saijuken.com/kokusai/index.php?FrontPage
21350: 匿名さん 
[2023-03-31 08:45:51]
>>21348 匿名さん
特定の大学って御本人の出身校じゃなくて、入学する医学部が最近だと中部地方の某大とかかつては九州の某大が多かったけど面接導入されていなくなったとかそういう話です。
21351: マンコミュファンさん 
[2023-03-31 08:49:04]
もう多死社会だそうだ
人出不足がガンガンすすみ今の利便性は保てない
公共サービスは縮小するし民間は金にならないところは切るしか生き残れない
21352: 匿名 
[2023-03-31 09:17:03]
だから、電車も午前9時から午後3時までは15分に1本。これで運転手と車掌が13%減できる。ゴミ収集は、指定された時間に、指定された場所(町内会で1箇所)に持って行って自分でゴミ収集車に入れる。それが嫌なら有料収集。警察に110番電話すると、AIのオペレーターが出て待たされるようになる。
だから、電車も午前9時から午後3時までは...
21353: マンコミュファンさん 
[2023-03-31 09:50:50]
小規模マンションの管理費はどんどん上げざるを得ないし大規模でも共有サービス見直しが始まる
21354: 匿名さん 
[2023-03-31 10:07:02]
原因は、仕事でPDCAを繰り返し、やってきた身から出た錆。一般的なPDCA自体は悪い事ではないが、企業活動の場合、人減らし、賃金減らし、無理なやり方に行きつく。狭い店内で走って配膳したり、宅配マンも走っていたり、バカげたことになる。

あと、見える化もそう。誰にでも分かり易いから良い事ではあるが、反面、素人化が激しくなりどんどんレベルが落ちていく。

いつまでも一つの方法に拘ると、煮詰まってしまう典型。
21355: 匿名さん 
[2023-03-31 11:02:35]
日経
マイナカード、資格情報、政府が検討。公費負担医療を一元化。

21356: 匿名さん 
[2023-03-31 11:07:50]
なんでも一元化という、統一脳。 治療履歴情報がすぐわかったからといって特にどうと言う事はない。低レベルシステムで終点。
21357: マンコミュファンさん 
[2023-03-31 13:12:00]
セカンドオピニオン簡単にできるようになったり引っ越し先でもこれまでの治療継続できるよう紹介状やカルテ代わりに出来るとかならいいかな
情報漏れ無いと仮定してだが
21358: 匿名さん 
[2023-03-31 13:37:14]
サイバー対策出来ているんですか?
21359: 匿名さん 
[2023-03-31 15:30:21]
NTTドコモによりますと、流出した可能性がある情報は個人向けインターネット接続サービス「ぷらら」と「ひかりTV」の利用者の氏名や住所、生年月日、電話番号などで、最大でおよそ529万件に上り、すでにサービスを解約した人の情報も流出した可能性があるということです。
自分の場合、スマホはドコモですが、「ぷらら」と「ひかりTV」は契約してい無いのでギリセーフ。?
21360: 匿名さん 
[2023-03-31 15:52:35]
ネットはドコモ光ですがプロバイダーが違うので一安心。しかしアナログの役所じゃないんだから通信会社がこれじゃ先々心配。
各社おちゃらけの広告など不要だからサイバー対策に費用かけろよ。
21361: 匿名さん 
[2023-03-31 16:17:44]
ぷらら、光tvの該当者は住所氏名は元よりざっくりした年収とか記載しているはずで、タイムラグで漏れると思い覚悟だね。後は引落しのbk口座やクレカ経由なら暗証やpswdの変更を。
21362: 匿名さん 
[2023-03-31 16:20:27]
>>21349 匿名さん
損得で医師になりたい人は止めたほうがいい。
ネット上の損得計算では実態がわからないし、現在の仕事や年収で満足してる人の多くは再受験してまで医師を目指さない。
とくに学士編入枠がある大学の医学部には多彩な年齢や経歴の人が入ってくる。
高い年収やキャリアを捨てても医師になりたいような人は、一般受験の医学生より成績もいい傾向があるようだ。
21363: 匿名さん 
[2023-03-31 16:43:59]
情報漏洩システムを創れる人間と盗む人間は同一人物かもしれない。                           
21364: 匿名さん 
[2023-03-31 17:28:21]
コンビニで住民票をマイナカード使ったら他人の住民票が取れたってニュースやってましたね。お粗末過ぎる。
21365: 匿名さん 
[2023-04-01 05:47:21]
>>21364 匿名さん
どこのニュース?
21366: 匿名さん 
[2023-04-01 05:52:19]
>>21347 匿名さん
21315さんによると
>医者ってその気になれば案外簡単になれるらしい
からあなたもなれますよ
21367: 匿名さん 
[2023-04-01 09:05:50]
医者の仕事は大変そうですが、
医者になるのが、大変だったという言われる方には会ったことがない。
そういうことだと思います。
21368: 匿名さん 
[2023-04-01 09:15:55]
>>21367 匿名さん
言葉足らずでした。
相応に優秀な人が就かれているということ。
21369: 匿名さん 
[2023-04-01 11:49:03]
あっという間に なんだかんだ 物価が上がっちゃいましたね 電気代も生活費も上がってコツコツ貯めた貯金が実質 半分以上 減った感じです
ばかばかしいからかと言って使ってしまうわけにもいかない なんだかんだ みんな投資に追いやられる 羊の群れ
21370: 匿名さん 
[2023-04-01 11:49:05]
>>21368: 匿名さん

もう少しまとめて投稿してください。笑

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる