レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
2118:
匿名さん
[2016-10-02 22:18:16]
つける薬がないアホいるな
|
2119:
匿名さん
[2016-10-03 06:58:21]
|
2120:
匿名さん
[2016-10-03 08:05:37]
バブル時代を謳歌した世代でさえ最後は子供頼み
今の現役世代が自助だけで通すには、一部の高収入層以外 日々質素倹約を肝に銘じても、まだ足らないくらいだな |
2121:
匿名さん
[2016-10-03 08:46:16]
2119のような世間知らずが高齢者の中にもいるのが嘆かわしい。
すべての労働者が順調に働けるとでも思ってるのかな。 病気やリストラ、倒産、世の中には様々な障害があることも理解できないようだ。 無駄に歳を取ったみじめな老人ってところかな。 |
2122:
匿名さん
[2016-10-03 09:38:41]
2121さん 悪いけど世間知らずはあんたの方だよ。
一家を構えたら主は30年後を見据えて子供の年齢、自分の年齢プラス10年20年30年 ここでこういう人生行事があると表にしてガンバルもんだ。 預金債権株式不動産等蓄財法を研究しつつ現実的仕事戦略を考えると思う なんのための頭ですか すべては将来計画性のなさ軌道修正のなさ自分のせい、 何を今更というか、心がけが悪かったから貧乏します。 |
2123:
匿名さん
[2016-10-03 10:58:05]
|
2124:
匿名さん
[2016-10-03 11:23:51]
|
2125:
匿名さん
[2016-10-03 11:30:42]
|
2126:
匿名さん
[2016-10-03 12:02:30]
>2125
定年ビンボーになると自分の不遇を自慢したがるらしい |
2127:
匿名さん
[2016-10-03 12:06:10]
世間知らず高齢者はサラリーマンは皆同じで安泰と思ってるノー天気馬鹿だろ。
みな自分と同じと思ってるアホ。 人はそれぞれ事情があるくらいの理解すらできない痴呆かな。 |
|
2128:
匿名さん
[2016-10-03 12:15:48]
|
2129:
匿名さん
[2016-10-03 12:18:13]
自助努力ではどうにもならない場合もあるけど貧すれば鈍する感が否めない。。
でも、能力にも運にも恵まれ順風満帆な人は傲慢で思いやりが育たないものですね。。 |
2130:
匿名さん
[2016-10-03 12:31:53]
2122
感覚が狂ってんだよね、なんで貯金しておかないんだ! とか? そういう考え方は戦時中? みんなそれぞれ事情あるだろ、お前はバカか? |
2131:
匿名さん
[2016-10-03 12:35:10]
大丈夫、年金よりも好待遇な生活保護制度が守ってくれますよ。
憲法25条だったか26条だったか忘れたが、国民なら文化的な暮らしは保証される。 |
2132:
匿名さん
[2016-10-03 12:48:11]
|
2133:
匿名さん
[2016-10-03 13:11:55]
|
2134:
匿名さん
[2016-10-03 14:19:54]
世間知ろうが知らずだろうが、ここで愚痴っても個人の状況は何も変わらない。
現年齢、スキルにより違うだろうが、景気が上向いたとしても老後ビンボー予備圏から安心圏になれるとは限らない。 |
2135:
匿名さん
[2016-10-03 14:33:19]
2130さん
まともに少しの蓄えができたのには訳がある。 世間から子供が笑われないよう親は実力以上に歯をくいしばって仕事をして 辛い思いをしてきたと思う、 見えないところで研究したりプロに聞いたり。 そういう積み重ねをしてこなかった人間が、 してきた老人を世間しらずと言う資格もない。 パチンコ賭け事おお酒やり過ぎましたか。 貯金額に関心を持たなかった、不摂生をしてきたとか、 戦争でもあるまいし本人の生き方が甘いと言わざるえない。 |
2136:
匿名さん
[2016-10-03 14:50:01]
40才台サラリーマンで老後難民の姿像、
年収554万、家族数3.61人、定年迄に準備出来る資金1628万、内1000万程度のみは4割。(退職金除く) 持ち家61%の内4割は60才完済は無理。 当然60まで十数年〜はあるので抜け出せる人もいるでしょう。 |
2137:
匿名さん
[2016-10-03 15:18:35]
妻をフルタイムで働かせるしかないね。
|
2138:
匿名さん
[2016-10-03 16:04:27]
今の40歳代は年金月10万くらいだってよ、がんばれよ。
|
2139:
匿名さん
[2016-10-03 16:19:25]
2135
おまえ戦時中の感覚なんだな、がんばれば何でもかなうと思うオメデタイ年寄り アホ |
2140:
匿名さん
[2016-10-03 16:38:23]
心掛けや年金の積み立てをしてこない人は天にツバをはく。
本当に奔走して山を乗り越えれなかったら 生活力がなかったと認めて保護にすがってください。 |
2141:
匿名さん
[2016-10-03 17:03:49]
>>2139
>おまえ戦時中の感覚なんだな、がんばれば何でもかなうと思うオメデタイ年寄り アホ 人生失敗して定年ビンボーになり、居直るオメデタイ年寄り。 団塊世代でも戦時なんて知らない。 まともな学校出て普通に働いていれば、家を買えるし老後資金も貯まる。 年金も平均以上の日常生活費ぐらい貰えるんだよ。 |
2142:
匿名さん
[2016-10-03 17:26:18]
現役の時から自助しておかないと、
老後の生保暮らしを誇らしげに喧伝するような年寄りになる。 |
2143:
匿名さん
[2016-10-03 17:31:42]
真面目に働き年数経てば、賃金が2倍4倍と増えて行った世代も居る
それだけではほとんど増えない世代も居る。 今の時代資産があるのはほぼ老人、税金の多くは医療費に費やされ その医療費の大半を消費しているのも老人。 ここまではいい。 恐ろしいのは大半が資産を持たないまま老人になった時 その医療費の源泉を支えるのは一体誰だ? |
2144:
匿名さん
[2016-10-03 17:36:41]
↑
おまえ何自慢してるの? ここ匿名掲示板でウソも自由だけど 解りやすすぎのウソや見栄は笑われるよ ていどの低い年寄りだなぁ |
2145:
匿名さん
[2016-10-03 17:38:12]
2141はいい歳して世間知らずだな
|
2146:
匿名さん
[2016-10-03 17:40:59]
今はひとりっ子が多いから親からの相続も受けやすい。
また失業率からリストラ、倒産での失職数も何となく分かる。 |
2147:
匿名さん
[2016-10-03 17:45:29]
銀行員だった70歳の父の年金は月に25万だそうです。
資産と言えるのは住んでいる持ち家と残り5千万の預貯金のみ。 |
2148:
匿名さん
[2016-10-03 17:46:18]
ここでボヤいてる輩は老後難民予備軍以下の浮上不可能な底辺軍。
|
2149:
匿名さん
[2016-10-03 17:47:27]
年金も生活保護もシステム的には同じだな、世間のや後輩のお恵みを乞うて生きてるだけ。
年金40年もかけたからもらって当然とかバカな考えしかできんようだし。 40年働いたおっさんが独身で65歳から年金合計12万とかアホとマヌケのダブルパンチ。 いい加減なおっさんが生活保護で月に12万以上もらって医療費やらなんやらおまけ付き。 今の状態は真面目にやっても最低限の生活しかできないってことだな。 それに、このスレで資産あるとか自慢するアホはどういう脳ミソついてるん? ようないだろ。 |
2150:
匿名さん
[2016-10-03 17:57:59]
>>2149 匿名さん
Uperはあるが年金は等級で異なる。 また、中年は31才~をいうらしいが、愚痴っているのが中年ならプライドだけは人一倍あるだろうから職はみつからないだろうな。真っ先に雇用する方は排除する。 |
2151:
匿名さん
[2016-10-03 18:01:24]
60歳以上の持ち家比率は8割。
生保で生活する世帯は少数だろう。 |
2152:
匿名さん
[2016-10-03 18:05:33]
|
2153:
匿名さん
[2016-10-03 18:16:04]
2147さん父親はあんたがた子供に教育からなにからお金をかけてきました。
貴方という立派な資産をお持ちです。 |
2154:
匿名さん
[2016-10-03 18:21:33]
>退職金を老後資金にすればいいし、家を売って安アパートに住めば生活費の足しにできる。
世間知らずのおっさんよー 中小企業の退職金っていくらもらえるか知ってんの? ついでだけど年収いくらくらいか知ってんの? お前バカもそこそこに書けや |
2155:
匿名さん
[2016-10-03 18:27:09]
生活保護受けてる世帯の数
やっぱ年寄りが多くを占めるんだよ ・高齢者世帯=724,121世帯 ・母子家庭世帯=112,743世帯 ・傷病者・障害者世帯計=466,113世帯 ・その他の世帯=287,570世帯 個の世帯はみんな平均的な年金受給者より好待遇な |
2156:
匿名さん
[2016-10-03 18:28:53]
>>2154 匿名さん
そいつがそこしかいけなかったんだから、自分の人生には関係ねーや。 |
2157:
匿名さん
[2016-10-03 18:41:27]
高齢化社会 ちょいとコピペしてみたわ
生活保護受給者数の推移は、現在社会の問題を反映していると言えるでしょう。最も大きな理由として、高齢化の進行があげられます。 生活保護受給者の世帯別割合順位を見てみても、高齢者世帯が全体の47.5%を占めています。高齢化社会が続くかぎり、たとえ景気が上向いても年金支給額は増えず、高齢者の収入が増えることはありません。 年金に関しては、増額どころか減額されている現状です。そうなってしまっては、生活保護を受ける高齢者が増えていくのは仕方ないと言えるでしょう。 ジジイども 年金足りないなら生活保護で楽しく暮らせ |
2158:
匿名さん
[2016-10-03 18:47:35]
今でも覚えているがリーマンショック前はフリーターが流行りみたいに多くなり、正社員を選ばない理由は自由な時間が欲しい、責任を負いたくない、残業したくない、手取りが多いからとか学生のバイト感覚の三十路が3割4割と多かったが、あれから8年過ぎどんな選択をし現在40代だろうが何をしているのかね、、。
|
2159:
匿名さん
[2016-10-03 18:50:53]
従業員1000人以上の大企業に勤める労働者数は、すべての雇用される労働者数の約一割。
大企業に勤める一割の労働者の所得や年金額を平均とするには無理があるからな。 集団就職で大企業に就職した馬鹿どもには分らんのだろう、算数すらまともにできんらしいから。 真面目に働けば子供を大学に通わせ、マイホームも持て貯蓄もできるとか? 大企業に勤めていても無理だよ、マヌケ。 がんばればなんとかなるとか、高度経済成長期が忘れられない年寄りのたわごとでしかないな。 現実には多くの年寄りが生活保護を受けて楽しく暮らしてるだろ。 老人が見栄張るなや。 |
2160:
匿名さん
[2016-10-03 19:04:23]
|
2161:
匿名さん
[2016-10-03 19:07:09]
>真面目に働けば子供を大学に通わせ、マイホームも持て貯蓄もできるとか?
>大企業に勤めていても無理だよ、マヌケ。 安心して下さい、現役でも管理職になれば可能ですよ。 |
2162:
匿名さん
[2016-10-03 19:12:43]
ムリムリ うそつきアホウドリがのたまっても無駄
|
2163:
匿名さん
[2016-10-03 19:15:45]
低脳がたくさんいるようだな、サラリーマンごときが金持てるわけないだろ。
サラリーマンの平均年収知ってるなら書いてみろビンボーさん。 中小企業の退職金は300万とか500万とか笑いがとまらん額だろビンボー。 |
2164:
匿名さん
[2016-10-03 19:17:37]
|
2165:
匿名さん
[2016-10-03 19:19:38]
おれのクルマより安い退職金って? なんだそれ?
大学の入学金寄付金いくらかかると思ってんだ? 一校じゃあるまいしな 今年金もらってる年代のジジイの思考は宇宙だな 空想の世界だな |
2166:
匿名さん
[2016-10-03 19:20:29]
>ムリムリ うそつきアホウドリがのたまっても無駄
努力が足りない |
2167:
匿名さん
[2016-10-03 19:22:09]
2164
高齢者だけの比率は高いんだよ、やっぱ算数すらできんようだな。 |
2168:
匿名さん
[2016-10-03 19:30:14]
現時点で年金を受給している人の平均を見てみましょう。平成25年度で国民年金が5万4544円、厚生年金が14万5596円となっています。厚生年金が国民年金の約2.7倍となっており、厚生年金として9万1000円程度が上乗せされているのがわかります。
14万とか生活できんやん、平均的な厚生年金もらっても生活保護者よりビンボーだな。 世間で年金者がバカにされるのがわかる気もする。 年金受給額が低いってことは現役時代から安月給ってことだよな、ナットク。 |
2169:
匿名さん
[2016-10-03 20:11:37]
前期高齢者では年金収入だけかな。
奥さん教えたり仕事したり、株の配当金、家賃収入あの手この手打ってるよ。 |
2170:
匿名さん
[2016-10-03 20:16:12]
公的年金で月20万円もらえてるのは現職の時に高給だった?
もらってる時は決して高給とは思えなかったな |
2171:
匿名さん
[2016-10-03 20:57:06]
厚生年金14万とか2号単身じゃん、
|
2172:
匿名さん
[2016-10-03 21:14:06]
何が平均か知らないが、ねんきん定期便だと厚生年金が年172万、基礎年金も年74万になるそうだ。
今日あたり年金減額の話も出ているようだが、3号の基礎年金や企業年金、確定拠出年金を加えれば 当面生活に困ることはないだろう。 |
2173:
匿名さん
[2016-10-03 21:31:32]
普通は2+3か2+2夫婦。
|
2174:
匿名さん
[2016-10-04 04:59:06]
サラリーマンなら60歳までに住宅ローンを完済、学費の支出も完了。
プラス自宅以外の流動資産3000万円。 このあたりがビンボー回避の目標。 無理な人は持ち家や家族を諦めるしかない。 |
2175:
匿名さん
[2016-10-04 09:43:44]
>低脳がたくさんいるようだな、サラリーマンごときが金持てるわけないだろ。
>サラリーマンの平均年収知ってるなら書いてみろビンボーさん。 >中小企業の退職金は300万とか500万とか笑いがとまらん額だろビンボー。 文面からしてとても年収が高いとは思えない。 しっかり勉強して教養を身につけないと報われないということだ。 定年ビンボーを回避するには、運だけでなく若い頃からの努力が必要。 |
2176:
匿名さん
[2016-10-04 10:03:11]
|
2177:
匿名さん
[2016-10-04 11:30:06]
高齢男性サラリーマンの平均年収
60歳から64歳:477万円 65歳から69歳:389万円 生保だ年金だと騒ぐより、働いたほうがいいよ。 |
2178:
匿名さん
[2016-10-04 11:42:52]
2177、それ再雇用(非正規)の年収と云う事ですよね。
65以降は報酬が高いと年金がカット又は減額されるのでその金額で押さえているのだと思うし正規なら70まで厚年払わなくちゃ行けない。 |
2179:
匿名さん
[2016-10-04 12:06:18]
給料もらいながら年金を満額もらうには、相当低賃金じゃないとだめ。
65歳未満の年金カットの基準は、年金月額と給与月額の2つを足して28万円。 28万円を超えた部分の2分の1の年金が支給停止になる。 65歳以上の年金カットの基準は、年金月額と給与月額の合計額が48万円以下の場合、 年金はカットされない。 合計額が48万円を超える場合は、48万円を超えた部分の2分の1が支給停止になる。 60歳過ぎたら給与か年金か二者択一で割り切る必要がある。 |
2180:
匿名さん
[2016-10-04 12:16:13]
年金受給年齢以降で非正規なら年金はカットされなかったと思う。47万以下の縛りがあるのは正規社員の場合だけじゃなかった?
|
2181:
匿名さん
[2016-10-04 12:39:42]
>>2180
本当ですか? |
2182:
名無しさん
[2016-10-04 13:21:34]
貧乏から富裕まで収入に合わせて生活するしかない。
現在63歳の収支は下記 月の支出 病院代 0.3万円 生命保険、自動車保険3台 1.5万円 新聞、電気、上下水道 固定資産税 車税金 計5万円 ネット、携帯、その他 2.5万円 外食代 2.5万円 食材その他 10万円 ローンなし その他 2万円 <支出合計> 23.8万円 月の収入 比例部分の年金 10万(約0.8万円減額) ※65歳から20万円らしい 個人年金(70歳まで)4万 企業年金(同上) 9.5万円 給与(手取り ボーナスなし)15万円 <収入合計> 38.5万円 ※65歳で仕事辞めたら70歳まで33.5万円その後20万円。 預金は2300万円あるが ▲1000万円(娘が家を建てる際の支出) ▲来年1台車購入予定500万 家は4年前にキャッシュで新築。1回メンテ▲300万円で預金500万円。 70歳まで預金もできるので800万円貯めれるか?預金1300万円? 70歳以降は年金20万円に合わせて支出見直さないといけない。 定年貧乏候補かもね。 |
2183:
匿名さん
[2016-10-04 14:07:24]
自己破産して借金返さない人、少しづつでも返す人。
貯金しないで生保受ける人、安月給でも生活する人。 プライドの違いかな。 |
2184:
匿名さん
[2016-10-04 14:08:50]
かなり大胆な使いっぷりで気前がいいですね。
お嬢さんに贈与して老後を頼りにできるのかな。 金の切れ目が怖いですね。 |
2185:
匿名さん
[2016-10-04 14:11:08]
>>2182
なんで娘が家を建てるのに1000万円出すのかね。 |
2186:
匿名さん
[2016-10-04 14:29:36]
>2182
夫婦共に認知症などを発症せず老人ホームや会議施設などに入所しなければ定年ビンボーは防げる家計だと思います。ただ、預金額が少し心もとないので車の台数と車種を考慮すべき。娘さんへの援助額も分不相応ですね。減額すべき。 |
2187:
匿名さん
[2016-10-04 14:30:50]
×会議施設
○介護施設 |
2188:
匿名さん
[2016-10-04 19:19:10]
|
2189:
匿名さん
[2016-10-04 19:31:09]
|
2190:
匿名さん
[2016-10-04 19:34:47]
必死に自分の年金自慢の連投合戦ですか?
暇なビンボーは下らないね 平均額を見るなら、生活保護者と変わらないレベルか それ以下ということはわかった。 せいぜいビンボーで長生きしろよ |
2191:
匿名さん
[2016-10-04 19:37:47]
|
2192:
匿名さん
[2016-10-04 19:39:45]
|
2193:
匿名さん
[2016-10-04 19:54:55]
稼ぐに追いつく生保なし
|
2194:
匿名さん
[2016-10-04 20:06:47]
そんな爺さんつかわないよ
極一部の技術専門職だけだが65まで雇用 あとは再雇用といっても自給のパート扱い おまえら年寄りは世間の厳しさ知らなすぎだ |
2195:
匿名さん
[2016-10-04 20:20:57]
パートバイトより受けれるなら生活保護のほうが良いと若者の弁。
無職の若い女性が生活保護受けて愛人もやってる賢さ、感心する。 年金ジイサンがバカに見えるわ。 |
2196:
匿名さん
[2016-10-04 20:40:49]
|
2197:
匿名さん
[2016-10-04 20:50:01]
↑
あるわけないだろ 定年の意味わかっとけよジイサン 大手製造業の場合60歳定年後 子会社へ出向再雇用で日給月給制の日給8千円~1万円 これはいいほうで65歳まで継続されるなら更にいいほう 多くは地域のシルバー人材センターで乞食してるだろ |
2198:
匿名さん
[2016-10-04 20:59:50]
中小企業はいまだに定年55歳のところが多いよ、60歳定年は大手だけ。
再雇用で65歳まで使ってくれるけどパートでボーナスも無し。 |
2199:
匿名さん
[2016-10-04 21:15:42]
年収の低い人もいるだろうけど、60歳過ぎても59%の人が就業してる。
60~64歳の平均年収477万は、男性サラリーマンなら現役給与の半減に近い。 |
2200:
匿名さん
[2016-10-04 21:16:08]
役に立たない高齢者に高給払うほど株主や経営者は馬鹿じゃない。
|
2201:
匿名さん
[2016-10-04 21:18:36]
>>2197
残念だったね。 |
2202:
匿名さん
[2016-10-04 21:21:18]
役に立たない高齢者は生保頼み?
|
2203:
匿名さん
[2016-10-04 21:21:24]
定年後の再雇用はバイト扱いで時間給が1200円くらいならいいんじゃないの?
年収300万とか400万とか60過ぎの役立たずに払う会社は少ないよ。 厚労省の指導だから65まではバイト程度でも使うだけ、本人らもわかってるよ。 優秀な職人なら利用価値もあるけど、権限がない社員は使う価値もないから。 |
2204:
匿名さん
[2016-10-04 21:24:13]
大手でも60前で役職はなくなるし、退職準備だよね。
役員まで登る人は別だけど。 |
2205:
匿名さん
[2016-10-04 22:05:32]
別スレでは、35年ローンを60歳以降も返済できると考えてる非常識がいる。
|
2206:
不動産業者
[2016-10-04 23:19:14]
60~64歳の平均年収477万凄いね。
自分の場合、52歳の時年収1000万超えていたので 嘱託で会社に残った人の給与が28万円って聞いて 少ないって思ったが・・・。 ところが59歳の時、リストラがあって辞めるはめに。 会社都合なので失業保険23万円1年間受給。 その期間に失業仲間とゴルフで遊んだが 資格も取った(DD3種、第二種電工、危険物乙4)。 理系の仕事がしたかったがペ-パーだとダメ。 結局時給1000円の銀行のロビー案内に就き 立ってるのが辛くて7ヶ月で辞めた。 その後FP3級と宅建取って不動産会社に62歳で就職。 腕のいい人は70歳弱で年収600万円取ってる人もいるが オレはセンスがなく年収240万行くかどうか。 60~64歳の平均年収477万は夢の夢。 |
2207:
匿名さん
[2016-10-05 06:12:35]
>>2206
60歳超えてそこまで働くんですか? 現職時に年収1000万以上あったら預金もできたし、会社都合なら退職金も十分出たでしょう。 自分の場合、定年過ぎたら手取り年収が400万まで下がったので、62歳で形式的に会社都合で辞めて雇用保険を8ヶ月受給したあと、厚生年金等もらえる年金をフル受給して現在月25万円で生活してる。 65歳になれば、3号分とあわせて基礎年金が月10万円増えるので少しゆとりがでそう。 もともと仕事好きじゃないし、住み替え前の自宅を売却して老後資金もそれなりにあるので働いてません。 |
2208:
匿名さん
[2016-10-05 08:53:07]
>おまえら年寄りは世間の厳しさ知らなすぎだ
僻まないでね |
2209:
匿名さん
[2016-10-05 09:30:56]
夫婦で25万程度で自慢する年寄りがミジメ
|
2210:
匿名さん
[2016-10-05 09:42:04]
14万の生保よりマシ
|
2211:
匿名さん
[2016-10-05 09:58:51]
定年後に生活費以外そんなに金が必要なの?
|
2212:
匿名さん
[2016-10-05 10:11:27]
|
2213:
匿名さん
[2016-10-05 10:50:45]
生活保護の認定は難しいぞ。認定を受けてもチェックが入るらしいので仮に不正受給は何時もビクビクしなきゃ成らんよ。
生活保護連呼してる輩は何れにしてもネガティブ人生。 |
2214:
匿名さん
[2016-10-05 11:26:30]
元気に働ける間は時給800円でも働きたいという人は少なくないぞ
労働は単に金だけじゃない、働く会社が社会との接点、実はその大部分を占めているのは 世代関係なく似たようなもの。 働かないとボケるなんて言うが、これは働いていないと他にはそれほどやることがない 労働並みに精魂時間を注げるほどの、代わりとなるものはなかなか無いから。 だから皆、体の許す限り働く意欲があるのですよ。 ただ日本が制度的に最も厳しくしているのが、この様な条件問わず働く勤勉な人達 元々高給でなくともしっかり働き、僅かながらも資産を増やして来た人々。 年金は少ないが終焉まで資産が残るか難しい、当然生活保護など資格が無い 最もプライドはあるから受ける気なんてないだろう。 少ない資産から質素な生活をするべき多くの人達である。 高給取りだったならそんな薄給では馬鹿らしく働けず、怠け者を通して来た者なら 老後まで働く気など更々無いだろうし、それこそ生活保護対象者のど真ん中だ。 |
2215:
匿名さん
[2016-10-05 11:28:13]
厚生年金の単身での平均が14万円ってビンボーすぎだろ
3号入れても20万が精一杯、旦那死んだら嫁さん生きれんな それが現実にもらえる額の平均なんだよな、厚労省が発表してるし 生活保護のほうが豊かだな、さすが最低限の文化的生活を保障する日本! ガンバレビンボー老人! |
2216:
匿名さん
[2016-10-05 11:43:33]
定年の元校長だった人が企業の上席付きドライバーに採用された。
しかし上席を車の方へ誘導するくせがある、 「こっちですよ~ 」と手を振る、 上席のいる車寄り付きに持っていく発想がない。 校長など使えないもの。 |
2217:
匿名さん
[2016-10-05 11:50:21]
歳だけとって社会的に無能なのに無駄なプライドがある年寄りがほとんどなよ、だから使う企業は少ない。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報