レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
21061:
匿名さん
[2023-03-15 15:23:45]
|
21062:
匿名さん
[2023-03-15 16:10:56]
|
21063:
匿名さん
[2023-03-15 16:16:53]
電動シニアカーの前にアシスト自転車のアシスト比率の規制をとなんとかすべきだろう。荷物カゴのついた3輪アシスト自転車ならシニアでも安全で実用的。
以前は半分までだったがそれでは坂道上がれないのでようやく2/3までにしたが それでもシニアにとってはまだきつい 速度が上がらなければアシスト100%でも問題ないはずだがなぜだか渋渋 全ての事故はほぼ速度に起因するのにアシスト比率なんて関係ない。 電動バイクとして税金を納めさせたい方向が見え見え |
21064:
匿名さん
[2023-03-15 16:45:36]
|
21065:
匿名さん
[2023-03-15 19:01:12]
>>21063 匿名さん
シニアと一括りにしていますが、シニアカーを使う人と、自転車に乗る人は全く別と思いますよ。 |
21066:
匿名さん
[2023-03-15 20:29:27]
シニアカーは、杖とか手押車の括りですね。
|
21067:
匿名さん
[2023-03-15 20:49:11]
自転車は軽車両なのにシニアカーは歩行者扱い
歩行者同士の事故は警察も関知しない? いくら歩行者でも車道を交通ルールを無視して我がもの顔でのんびり走られるのは迷惑 基本歩道を移動するべきだし車道でも路側を走るなどルールを守らせるべき |
21068:
匿名さん
[2023-03-15 21:05:32]
|
21069:
匿名さん
[2023-03-15 21:57:20]
弱者なら最低限のルールも守らなくてもいい?
多くの人がシニアカートが歩行者だとは考えないでしょう |
21070:
匿名さん
[2023-03-15 22:14:01]
シニアカーが何なのかなんていちいち考えませんよ。足が弱くなって歩けない高齢者でしょう。
|
|
21071:
匿名さん
[2023-03-15 23:04:55]
今しがたシニアカーのTVCMを見ましたが、商品自体よりも、歩行者と同じことを周知したいように感じました。今後、一人暮らしの老人が増えて、可能な限り自分で買い物にも行ってもらう必要があるので、世の中の認識を変えていこうとしているのでしょう。
|
21072:
匿名さん
[2023-03-16 06:07:13]
足が弱くなって歩けない高齢者が運転する車だと思う人も多い
|
21073:
匿名さん
[2023-03-16 07:27:06]
車だから車道を走るべきと思う人が、運転する高齢者を含めているってことでしょうね。
|
21074:
匿名さん
[2023-03-16 09:41:01]
最大時速6 km ですから
車道に降りたら邪魔でしかない 歩道なら大人の早足レベルだから流れは止めない ただ細い歩道ではすれ違えないので 歩行者扱いするなら幅は狭くする必要があるかも |
21075:
匿名さん
[2023-03-16 11:51:43]
スレチが続くとダッチロール状態だね。ここ。
|
21076:
匿名
[2023-03-16 12:21:28]
海外の銀行が倒産。また、リーマンショックが来るかな。
|
21077:
匿名さん
[2023-03-16 13:43:21]
認知能力が低下した高齢者がシニアカーで公道を走るのは危険
運転免許証のように認知能力や交通ルールのテストが必要 |
21078:
匿名
[2023-03-16 14:56:23]
世の中に、シニアカートがそれほど普及してないのは、頭体が劣化した高齢者が乗ると危険ということですね。判断力が落ちた人は、たとえ時速6キロでも危ない。今日、スーパーマーケットで見たが、頭も手もしっかりした50歳くらいの人でした。私が、高齢者の車の運転の代わりに、シニアカートを提案した本人ですが、提案は取り下げ。
|
21079:
匿名さん
[2023-03-16 16:10:56]
|
21080:
匿名さん
[2023-03-16 17:42:51]
シニアカートの規則や保険制度が不十分な状況で、歩行者や他の車両に対して加害事故をおこしても賠償能力が無ければ被害者は泣き寝入り?
弱者救済の名を借りれば何でもできる時代ではない |
21081:
匿名さん
[2023-03-16 17:44:46]
シニアカーにもアイサイトみたいな、ぶつからない機能が必要ですね。
|
21082:
匿名さん
[2023-03-16 17:58:11]
>シニアカーにもアイサイトみたいな、ぶつからない機能が必要ですね。
コストが嵩むし歩行者扱いの低速カートだと頻繁に停止して実用にならないのでは? 右左折や一時停止など最低限の交通ルールの実技と認知能力のテストは必要でしょう 認知能力が衰えると徒歩で移動するのも危険なのにカートで走行するのはさらに危険 賠償保険もカート販売時に強制加入させないといけない |
21083:
匿名さん
[2023-03-16 18:07:29]
高齢者用カートは歩行者なので、一時停止の標識や踏切があっても停止しなくていい。
周辺状況の認知能力が落ちたら危なそう。 |
21084:
匿名さん
[2023-03-16 18:36:09]
個人賠償責任保険という、個人の日常生活においての事故の賠償責任を担保する保険がありますが、自転車や電動アシスト自転車も対象になっています。シニアカーも歩行者扱いですから対象になると思いますよ。
尚、原付バイク・スクーター、電動キックボード、フル電動自転車は対象外。 |
21085:
匿名さん
[2023-03-16 19:23:14]
高齢者の場合、任意でなくカート購入時に強制的に保険に加入させる必要があるでしょう。
|
21086:
匿名さん
[2023-03-16 22:51:04]
>>21084 匿名さん
自転車保険に個人賠償責任の補償が含まれているようですね。 |
21087:
匿名さん
[2023-03-17 00:40:25]
シニアカーで多いのは後ろから車に追突される死亡事故です。自損だと歩道との段差で傾いて転落あるいは転倒する事故。転んだ弾みで車に轢かれます。
認知症の人には間違いなく走る凶器になるから、免許制、ヘルメットの装着義務など、いずれ規制が強化されるでしょう。 |
21088:
匿名さん
[2023-03-17 00:51:58]
えっと、以前大型バイクに乗って高速や峠道でですっ転んだ経験を3回ほど持つ私ですが、ヘルメットとブレストガード、肩、肘、膝パッド、おまけに革ジャンだったので怪我は殆どありません。(一度鎖骨とあばらを3本程負った事故を起こしましたが、百キロで転んで道路を50メートルほど転がったので、これはまあ仕方ない)
シニアカーでも電動自転車でも原チャリでも、フルフェイスのヘルメットと革グローブ(軍手はダメ)、パッド付きの長袖長ズボンにすれば死亡事故は1/10まで減りますよ。なお自転車で見るような半キャップのヘルメットでは顔を道路にたたきつけられて血みどろになります。 |
21089:
匿名さん
[2023-03-17 04:50:48]
高齢者は軽い転倒事故でも怪我から寝たきりになる可能性が高い。
カートによる移動は本人に車の運転並みの注意力が無いと余生を棒にふる。 |
21090:
マンション検討中さん
[2023-03-17 06:57:34]
年取るほど駅近バス停近商業施設近に住むのが一番
|
21091:
匿名さん
[2023-03-17 09:48:54]
日本の歩道は狭すぎる。その原因のひとつが境界線意識の強さ。近くの大学の塀も境界線に立っているので、学生で歩道はいっぱいになって慢性的に近隣迷惑になっている。また、公園も境界線に塀が立っている、セットバックして歩道を広くするお役所意識自体がもともとない。各施設が自分の敷地を確保している。譲り合いの計画的な考えはない。
|
21092:
匿名さん
[2023-03-17 10:00:16]
シニアカートが危険どうこう言ってるのはまだ人が多い地域
田舎は車とリモートが救世主 ゴルフ場でもゴルフカートは大活躍 規制するなら全国一律ではなく人口密度で規制するのが理にかなってる 少なくともそこの買い物難民は救える |
21093:
匿名
[2023-03-17 10:36:35]
シニアカートは、地価で言うと、坪30万円までの地域向け。それ以上の地域は、歩道が狭く人が多いのでむかない。個人の見解。
|
21094:
匿名さん
[2023-03-17 12:08:25]
私有地内で使われるゴルフカートと公道を移動するシニアカートは別物
人が少ない地域の長距離移動ではバッテリー切れが問題 真夏や厳冬期だと命に関わる |
21095:
匿名さん
[2023-03-17 13:18:12]
看護師常駐などの自立型施設の選定に入っては?
|
21096:
匿名さん
[2023-03-17 13:27:32]
|
21097:
匿名さん
[2023-03-17 13:56:55]
段差は車輪の最大の弱点
道路がなくても移動できるのは二足歩行や4足歩行 スピードが出なくていいなら将来的にはそんな乗り物ができるだろう 今でもかなり実用的なのができてる 軍事用かもしれないが |
21098:
匿名さん
[2023-03-17 15:39:48]
ビンボー老人には関係ないが、闇バイトの情報源の一つが役所から漏れてくる納税など情報だそうだ。
マイナカード注意しないと漏洩したら危ない危ない。 |
21099:
匿名さん
[2023-03-17 17:39:40]
>>21098 匿名さん
マイナンバーは既に国民全員にふられているので漏洩したらマイナカードの有無など関係ない。 勤め先や税務署、ローン借り入れ先など金銭に関係する多くの組織に既にマイナンバーが登録されている。 |
21100:
匿名さん
[2023-03-17 18:16:12]
マイナンバーは国の事務効率化のため、カードは国民の利便性のため、だと思いますが残念ながらデジタルの苦手な日本の現状では個人的リスクの方がはるかに大きいでしょう。カードを持ったらリスク高まるだけ。
|
21101:
匿名さん
[2023-03-17 19:02:19]
変化に対応できないものは、淘汰される。
そこまでいかなくても、割を食うのはあたりまえ。 |
21102:
匿名さん
[2023-03-17 19:12:14]
情報が漏洩するのはまともな企業から ポイントを稼ぐために書き込んだ個人情報 電話番号や年齢住所
例えば引越し屋やリフォーム業者 間取りも家族構成も分かってる そこの名簿が流出しなくても手伝ってたアルバイトから漏れる それがたまたま悪党の耳に入ってターゲットにされる場合もある |
21103:
匿名さん
[2023-03-17 19:20:08]
変化に対応できてると思ってたら、知らない内に騙されているのが今の時代。
|
21104:
匿名さん
[2023-03-17 20:20:51]
|
21105:
匿名さん
[2023-03-17 20:37:19]
つまらない景品や、当選すればで何かもらえるというアンケートや格安モニター商品なんかに応募しないこと
|
21106:
匿名さん
[2023-03-17 21:18:39]
|
21107:
評判気になるさん
[2023-03-17 22:34:41]
コンビニで住民票や戸籍謄本がとれるだけでも十分。すぐ取れるし安い。
e-TAXも直ぐログインできるし、やましいことさえしていなければ、持っているに越したことは無い |
21108:
評判気になるさん
[2023-03-17 22:41:31]
|
21109:
匿名さん
[2023-03-17 22:49:10]
来年固定電話がなくなるがオレオレ詐欺は無くなるだろうか?結局、別の手段になって続く気がする。
|
21110:
e戸建てファンさん
[2023-03-17 22:49:10]
一番損するのはポイントをゲットするためにカードを何枚も持ち、全てカード決済すること。コンビニで買い物をすること。外食ばかリ(特に夜)すること。スタバで時間を潰す事。酒を飲むこと。
いずれも富裕層はまずしません。 一番の無駄遣いはマンションをこのタイミングで買い、車が好きでもないのに外車に乗ることかな。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そんなものに頼っていると確定申告を勉強しなくなる
申告制なので申告者の知識や理解力によって申告税額が変動するのは止む無し