レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
20921:
匿名
[2023-03-08 10:24:21]
情弱さんが帰ってきた。情弱という言葉が大好きな人。そのうち、属性さんも帰ってくる。属性という言葉が大好きな人。
|
20922:
匿名さん
[2023-03-08 10:32:49]
完璧にできるけれど完璧にしない。優先順位を付けるのは大事です。
時間が無限にあるわけではないので、金で解決するのも工夫のひとつ。 |
20923:
匿名さん
[2023-03-08 10:34:40]
|
20924:
匿名さん
[2023-03-08 10:41:30]
|
20925:
匿名さん
[2023-03-08 11:03:39]
>>20923 匿名さん
後で、自分の言うことに同意していたのに改善されないとか言いそうですね。 |
20926:
匿名さん
[2023-03-08 11:09:36]
>>20924: 匿名さん
逃げの方法が公務員の正解なのはよくわかっています。もともと行政の窓口は《帰らせ屋》なのもわかってます。 しかし、警察も税金で運営されています。組織的な古すぎる方法は衰退国日本につながってますよ。 |
20927:
匿名
[2023-03-08 11:15:02]
ハンガリーでは、少子化対策のため、女性が子供を産むと、学生の時に借りた奨学金が半分になったり、子供三人の家庭には、住宅取得費用の補助に500万円くらいもらえたりするらしい。日本もこれくらいやらないと。
|
20928:
匿名さん
[2023-03-08 11:23:16]
確定申告会場で電卓と資料を持ち込んで聞きながら手で書いてる人もまだまだいるからね
|
20929:
匿名さん
[2023-03-08 11:27:48]
やましいことがある人は紙にした方が無難です。
|
20930:
口コミ知りたいさん
[2023-03-08 11:30:59]
>>20918 匿名さん
普段からpc苦手でストレス溜まってるんじゃないですかその署員w 面倒だけどこちらからストリートビュー写真を印刷して渡しておくくらいの気を使わないとダメなようですね 最近は交通事故でドライブレコーダーの SD カードを持って行くらしい 返してくれないので必ずコピーは必須 |
|
20931:
匿名さん
[2023-03-08 11:43:13]
証拠品返しちゃったらだめよ。
|
20932:
匿名
[2023-03-08 12:18:54]
やましいことがある人ほどe-Tax。対面でなければ、やましいことがばれない。
|
20933:
匿名さん
[2023-03-08 12:29:11]
|
20934:
匿名さん
[2023-03-08 12:49:20]
今テレビでやってる中国の高齢者施設
入居に6千万円+ランニングコスト 上級国民しか入れませんね |
20935:
匿名さん
[2023-03-08 12:53:53]
|
20936:
匿名さん
[2023-03-08 14:16:08]
中国の要介護高齢者都市部だけで4000万、郊外のまで入れたら推定1億人以上
日本と違って介護保険もなし 一人っ子政策の後遺症で支える子供も少ない 日本よりも深刻 中国の高齢者は選挙に影響力がないからデモするくらいしかない。悲惨なことになりそう |
20937:
匿名さん
[2023-03-08 15:02:28]
>>20918 匿名さん
>先日、家の前の道路の交通規則のことで疑問があったので、警察署に行ったが 警察署の手続き書類のネット申請化の話に、異なる事例を腹立ちまぎれにレスするような人は迷惑がられそう。 道路規則に難癖をつけそうな人には簡単に回答しないのが正しい対応でしょう。 |
20938:
匿名さん
[2023-03-08 15:06:21]
|
20939:
匿名さん
[2023-03-08 16:06:46]
>>20937: 匿名さん
>>道路規則に難癖をつけそうな人には簡単に回答しないのが正しい対応でしょう。 あなたのように警察署も最初から質問にくる人間=クレーマーです。 最初、近くの交番に聞きに行きましたが、おまわりさんいわく『その道は交通標識がないから何が正しいのかいけないのか分からない』でした。住宅地にはそういう所が多いそうです。難しい条文のようなものの中に正解があるのでしょう。 だから正解は交番のおまわりさんも分からないのです。どうやって住民は交通規則を守るのでしょう。 |
20940:
匿名
[2023-03-08 16:29:42]
飲み仲間のじいさん。75歳まで会社員で働いて77歳で亡くなった。ガンです。亡くなる時に、ギりギりまで働いていてよかったと思ったか、後悔したか、聞いてみたかった。ちなみに、年金は7年分しかもらっていない。奥さんが遺族年金もらうが、年金を繰り下げした分を取り戻すのは、25年かかる。
|
20941:
匿名さん
[2023-03-08 18:28:42]
|
20942:
匿名さん
[2023-03-08 19:28:09]
>>20939 匿名さん
交番のおまわりさんに聞いてもわからないということですね。 じゃあ、警察署なり上部組織に聞くしかないのでは? もしくは、交番に聞いて、わからない=問題ないと考えたとアリバイを作るのでしょうかね。 |
20943:
マンション掲示板さん
[2023-03-08 19:55:34]
|
20944:
マンコミュファンさん
[2023-03-08 19:57:31]
|
20945:
匿名さん
[2023-03-08 20:17:14]
>>20943 マンション掲示板さん
遺族年金をもらう奥さんの長生きする動機づけになればいいのではないですか。 |
20946:
匿名さん
[2023-03-08 20:20:03]
>>20944 マンコミュファンさん
自治会の役員さんにめんどくさい人と思われるのと、警察署に思われるのとどちらがましですかね。 また、社会としては後者の方が、めんどくさい思いをする人が少ないので良いかもしれません。 |
20947:
匿名さん
[2023-03-08 20:25:21]
|
20948:
匿名さん
[2023-03-08 22:03:20]
窓口での対面が必須と考える暇な人はネット銀行も使わないのかな?
|
20949:
匿名さん
[2023-03-08 22:33:27]
|
20950:
匿名さん
[2023-03-08 22:54:25]
>>窓口での対面が必須と考える暇な人
そんな投稿者いないでしょ。あなたの勝手な作り話 |
20951:
匿名さん
[2023-03-09 05:31:04]
|
20952:
匿名
[2023-03-09 08:18:39]
なんでも、ネット・省略・効率化が好きな人は、運転免許証の更新なんかも、法律が改正されて、リモートOKなら、そうするのだろうなあ。そして、そういう人は、車の事故を起こしても、ろくにあやまりもせず、「保険会社から連絡いきます。」で終わらせそうなタイプ(かってな想像ですが)
|
20953:
匿名さん
[2023-03-09 09:07:13]
>>20952 匿名さん
免許更新の手続きが便利になるなら、普通使うでしょう。 便利なものを便利に使うのは当然のことですね。 便利なものを使わない方が、こだわりか何かあるのかわかりませんが、、不思議に感じます。 |
20954:
匿名さん
[2023-03-09 09:27:56]
ネット・省略・効率化など便利なものを使うのは時代の流れもありますが、それによって空いた時間で、いい考えを見つけたり、勉強したり、がないと実際はプラス面の効果はない。却って便利グッズを購入する費用が増えて自分の労働の負荷が増えていくだけ。
|
20955:
匿名
[2023-03-09 09:28:29]
免許更新は、三年とか五年に一回、手続きをする場所に出向いて、法律の改正を聞いたり、講習を聞いたりして、事故を起こさない覚悟を持つ機会です。もし、更新手続きがリモートなどになった場合、たとえ、リモートで講習があっても、上の空で聞いて、受け流す可能性大。免許証更新の簡略化反対。
|
20956:
匿名さん
[2023-03-09 11:13:03]
べつに、運転免許の更新に関して議論をしているわけではありませんが、
制度などが変更になる時にある反対する見解として興味深いですね。 変更を推進する場合は、一気に切り替えずに徐々に更新場所を減らす・受付時間を減らす・費用を上げるなどして、使う人を減らしていくのでしょうね。 |
20957:
匿名さん
[2023-03-09 12:44:12]
>>20956: 匿名さん
車の運転というのは他人の生命リスクを脅かすものなので、免許更新時にその大きな責任を運転者に強く刷り込む事が重要という話、コスト優先で手続きを簡素化するのは良くないと言う事です。私も更新料を3万円ぐらいにしてもいいと思います。 |
20958:
匿名さん
[2023-03-09 13:27:35]
かみ合ってませんね。
|
20959:
匿名さん
[2023-03-09 14:46:13]
|
20960:
匿名さん
[2023-03-09 14:50:52]
>免許証更新の簡略化反対。
20952で自ら免許証更新の簡略化を勝手に振っておいて、20955で反対するのは暇人 |
20961:
匿名さん
[2023-03-09 15:09:26]
|
20962:
匿名さん
[2023-03-09 15:52:28]
|
20963:
匿名さん
[2023-03-09 18:18:37]
デジタルでは意味がなくなるものも多い。ガーシーのリモート謝罪も当然のごとく認められなかった。この次は政府はギャグでもいいからデジタル除名にしてほしい。
|
20964:
匿名さん
[2023-03-09 18:24:08]
|
20965:
匿名さん
[2023-03-09 18:51:57]
読売テレビニュース
「職場の人が困ってしまえばいい」市民のマイナンバーカード盗んだ疑い、奈良市職員の女を逮捕。 |
20966:
匿名さん
[2023-03-09 18:54:45]
日テレNEWS
高齢女性から金だましとったか、元検察事務官の女を逮捕。 |
20967:
匿名さん
[2023-03-09 18:59:37]
線路は続くよどこまでも~、犯罪も続くよいつまでも~、年金は続かないよ。
|
20968:
匿名
[2023-03-09 19:57:28]
私が暇人です。私がコメントした場合、『匿名さん』ではなく、『匿名』とさんつけない形になります。まあ、皆様も暇人でしょうから、いろいろと頭の体操的に考えましょう。しかし、また、円が安くなってきました。輸入品の価格は30%くらい高くなっているから、今後は、全ての物価が15%以上上がるでしょう。これも、政府の無策のせい。?
|
20969:
匿名さん
[2023-03-09 20:43:02]
政府はマイナカードしか興味ないし、国民もe-taxしか興味ないですから、例によって例のごとく無策
|
20970:
匿名さん
[2023-03-10 00:20:12]
免許の更新以前に、試験を難しくすること。一発試験並にするのがいい。
更新も、免停になった人は2日で返して貰う逃げ道を断ち、取消にして最低10年欠格期間にするといい。勿論前科者は全員没収。 車も急加速防止装置を全車に設置義務を負わせる。また制限速度以上出せないようにする。 車も安いとタチの悪い筋が乗るようになるから、最低一千万位にすればいい。 あるいは大卒資格者だけが運転できるようにするとか。 走る棺桶、危険な軽自動車も禁止。 金がないならバスに乗れば良い。 ついでに、交通も含めた前科者はGPSを体内に植付け、タトゥーでも焼きごて印でもつければいい そうすれば大分世の中が綺麗になる。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報