レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
1978:
匿名さん
[2016-09-17 15:43:09]
|
1979:
匿名さん
[2016-09-17 15:53:28]
>病院に入院を転々
保険点数に入院日数限度が有る、長期だと減る。 病院は儲からなくなるから患者を追い出す、保険の仕組みの問題。 本来は特養が受け入れるのが妥当な年寄りが多い。 特養に空きが無いから病院に入れる現実が有る。 |
1980:
匿名さん
[2016-09-17 15:58:51]
>まあ介護の結果には、何の生産性も生じないってのは悲しい話ですが。
サービス業に近いかな。 風俗もサービス業、何の生産性も生じないってのは同じ? |
1981:
匿名さん
[2016-09-17 16:04:11]
風俗サービスを受けた後は、満足すれば明日の活力
良しまた指名しようって、仕事のヤル気も出るから生産性向上するよ |
1982:
匿名さん
[2016-09-17 16:41:35]
風俗の帰りは虚しいよ(笑)
|
1983:
匿名さん
[2016-09-17 16:42:28]
|
1984:
匿名さん
[2016-09-17 17:32:43]
>>1972
犯罪予備軍の君のほうが社会に迷惑かけそうだけど(笑) |
1985:
匿名さん
[2016-09-17 17:43:53]
病院のわたりや特養なんかやめて、民間の有料介護施設で
生活できるぐらいの資金を確保しなよ。 2号なら入居金を払っても1000万円ぐらいゆとりがあれば、毎月の介護費用は年金で何とかなる。 |
1986:
匿名さん
[2016-09-17 17:56:11]
病院で入院できるのも治療中で回復の見込みが期待できるまで
障害や麻痺が残っても症状が変わらなくなったら強制退院、病院は老人ホームじゃねぇわ! あとは介護保険と制度に相談しな、迷惑なビンボーだぜ! |
1987:
匿名さん
[2016-09-17 18:20:35]
捨てる神あれば拾う神あり
病院も利用してる、決まりの最少人数のヘボ医者で済むからね。 ヘボ医者も年寄りが多いから老々介護に近い。 |
|
1988:
匿名さん
[2016-09-17 19:12:26]
治療はできても入院はできない老人の現実
|
1989:
匿名さん
[2016-09-17 19:51:46]
治療はほぼ不要で食事介護、入浴介護、排せつ介護が必要なのが現実。
|
1990:
匿名さん
[2016-09-17 20:15:33]
急性期の術後の入院は2週間まで、回復期の入院は90日以内と国で決めているのでずーっとは無理ですわ。車椅子状態でも追い出されます。あとは仕度からの通院や介護が必要なら認定を受けて施設ですね。
|
1991:
匿名さん
[2016-09-17 20:56:14]
動けない年寄りなんぞいくらでも病名が付く、回復は念頭にないから薬も目一杯投与可能
家族からも薬漬けが容認されており、病院にとっては常連ドル箱客。 |
1992:
匿名さん
[2016-09-17 21:05:59]
↑
無知、だから言ってるだろ~ 治療はできるが入院は無理って 笑 何でも許せば病院が老人ホームだわい 少しは医療のシステム理解しろマヌケ |
1993:
匿名さん
[2016-09-17 22:11:49]
介護って、食事、入浴、排せつだけなのか。
そんなら何とか機械化できそうだな。 |
1994:
匿名さん
[2016-09-17 22:26:53]
↑
笑 無知すぎで呆れるわさ できるならもうやってるだろ 迷惑老人多いんだからよ |
1995:
匿名さん
[2016-09-18 00:04:11]
出来ないと言われた自動運転もあと数年でできそう
(高速道路の単線だけなら日産が実現済) 介護も企業がやる気さえあれば(儲かるなら)出来るよ。 食事、入浴、排せつの自動機械は将来の三種の神器。 でも元気な認知は難しいだろうね。 |
1996:
匿名さん
[2016-09-18 06:11:39]
認知はみんな体が元気だから問題なんだよ。
介護費用を高くして従事者の報酬を上げて、良質のサービスをうけられる 対象者を限定したほうがいい。 |
1997:
匿名さん
[2016-09-18 06:32:40]
|
1998:
匿名さん
[2016-09-18 07:37:07]
|
1999:
匿名さん
[2016-09-18 07:41:06]
↑
年寄りだろうが若年者だろうが入院するには制限があるんだよマヌケ 症状が固定、又は改善が見込まれないなら追い出されるのが常識だ 老人ホームか介護施設で楽しく暮らせや |
2000:
匿名さん
[2016-09-18 07:41:32]
親が怪我や病気で入院したときに諸々の手続きを取る立場でも分かる。
|
2001:
匿名さん
[2016-09-18 07:49:20]
カネも無い、身内も居ない、健保も入ってない輩は大変だよな。
|
2002:
匿名さん
[2016-09-18 08:12:19]
|
2003:
匿名さん
[2016-09-18 09:04:05]
病院に置いとけるのは3ヶ月更新の4ターンで約一年
期限近くなると紹介状で他の病院に引越し。 病院経営の根幹を成すのが老人医療、ただし元気に徘徊する 認知症患者は、手間が掛るので追い出される。 一番金になるのが老人、対して小児医療はボランティアと言われる |
2004:
匿名さん
[2016-09-18 09:19:59]
そんな年寄りの入院は病院は金にならんわさ 長期は点数激減で不採算
誰がクソ老人なんてまともに相手せんし病院つぶれるわい 大体が入院対応の病院が大病院以外でどれだけあるんだ? 公立病院や大学病院ではそんなたらい回し老人相手にせんしな |
2005:
匿名さん
[2016-09-18 09:30:32]
病院経営だと考えるのは間違い、ビジネスホテルの経営に近い。
特養などに入所できない人の適正価格での行き場が不足してます。 特養は認知症専門に近いです。 需要が有りますから出来ますビジネスホテル病院。 |
2006:
匿名さん
[2016-09-18 09:37:21]
バカ発見! 笑
|
2007:
匿名さん
[2016-09-18 09:42:57]
>>2005
グループホームのことでしょ。 |
2008:
匿名さん
[2016-09-18 09:46:20]
病院で入院すると退院時に退院証明書なる書類が発行される。
退院の理由も当然書かれており、再度他の病院で入院するときは提示する。 最長90日云々に関わらず、入院の要件がないなら入院できない。 国民健康保険なめんなよ、破産するぜ。 姨捨山の復活が望ましい。 |
2009:
匿名さん
[2016-09-18 10:05:18]
|
2010:
匿名さん
[2016-09-18 10:37:49]
自分や家族が将来、病人になった時不安ありなら傾向と対策しておけばいい。不安無しならスルー。老後生活含め他世帯の事などーでもいいですよ。
|
2011:
匿名さん
[2016-09-18 10:43:18]
|
2012:
匿名さん
[2016-09-18 10:48:27]
↑
団塊が始末できたのちは姨捨山は要らなくなるから心配無用だよジイサン おれの老後は敬老精神にあふれた豊かな社会が待っている いま社会に大迷惑しているのは中途半端に元気で病弱な大人数の団塊さま御一行 これがいなくなれば社会保障費にも余裕ができるわさ |
2013:
匿名さん
[2016-09-18 11:29:28]
俺がって独身者か?独身貴族なら己のみ考えればいいので簡単、楽。
|
2014:
匿名さん
[2016-09-18 11:34:16]
君の考えは事件起こした奴と同じ。
娑婆にいられず、監視付の住まいで一生食べるのに不自由なく暮らせますよ。 くれぐれも実行しないようにねwww |
2015:
匿名さん
[2016-09-18 11:39:30]
カネはあるが、親兄弟も家族も居ない天涯孤独者は元気な内に後見人を決めておきなされ。
|
2016:
匿名さん
[2016-09-18 13:33:43]
苦労している老人が何を言っても説得力無いわな
現実に団塊世代がいなくなるころには高齢者という世代の比率も正常になる あと20年もすれば団塊世代も平均寿命は越えるだろうし結果は出る いまの現役世代にとっては楽しい未来だ |
2017:
匿名さん
[2016-09-18 13:57:42]
ま、お金が有って充実した施設で介護サービス受けるのも悪くないが、どう考えても退屈そうだ。
|
2018:
匿名さん
[2016-09-18 13:59:48]
そういうやつが無駄に生きるから迷惑なんだ退屈なら早く逝けばいいだろ
|
2019:
匿名さん
[2016-09-18 14:01:52]
逝ったらもっと退屈だったらどうすんだよ
|
2020:
匿名さん
[2016-09-24 05:50:13]
後期高齢者は退屈なものだ。
定年後の体力・気力・資力があるうちにやりたい事やって、退屈に向かう訓練をすればいい。 現役の時から、贅沢に退屈を感じられる年金と老後資金を準備すべし。 |
2021:
匿名さん
[2016-09-24 10:22:00]
賃貸経営から投資詐欺まで、儲け話といえば老人相手だが
では何故老人が今更儲け話に飛びつくのか? 「将来を考えて 83歳 男性」 「老後の資金を 88歳 女性」 みたいな感じの意見が主流なんだぜ 80代はもう老後じゃねえのかよと言えば、当人にはまだ老後じゃないんだよ。 |
2022:
匿名さん
[2016-09-24 10:45:49]
120歳まで生きるのじゃ、35年分の資金が必要じゃ、よこせ。
|
2023:
匿名さん
[2016-09-24 12:33:34]
自力で身の回りのことが出来るうちは老後じゃ無いな。
口も達者だし。 |
2024:
匿名さん
[2016-09-24 12:34:17]
いいから黙って団塊以上の年寄りは静かに暮らせ
お宅らがいなくなって初めて正常な社会福祉が始まるんだよ すべてはタワケな戦争のおかげ、団塊世代もその副産物 はっきり言って邪魔 |
2025:
匿名さん
[2016-09-24 15:35:04]
|
2026:
匿名さん
[2016-09-26 10:22:08]
地方は老人のシェアハウスがポツポツ出来てるらしい。
これも自立できる期間だけだが、 何れにしても楽しければ健康に繋がって健康寿命も伸び、介護期間も短縮できるかな。 |
2027:
匿名さん
[2016-09-26 11:52:23]
老後も規則正しい生活が必要だから、
高齢者には食事を基本に生活時間がパターン化した施設の生活がいいかも。 親の介護を経験してそう思う。 |
2028:
匿名さん
[2016-09-27 10:38:18]
だから介護される、するまでの時間が大切
棺桶に片足入れてからじゃちと遅い。 |
2029:
匿名さん
[2016-09-27 11:01:57]
卓球の愛ちゃん、いつの間にかもう27歳で結婚。
自身も友人も親も子も、みんな毎年歳をとる。 可愛かった頃の我が子も、若かった頃の夫も妻も、二度とは見れません。 どんな年齢も1年だけ。同じ年齢は2度と来ないから大切にしましょう。 |
2030:
匿名さん
[2016-09-28 13:35:15]
あんたがそうしろ、年寄りがひとにかまってる場合なのか?
|
2031:
匿名さん
[2016-09-30 17:57:55]
点滴への異物混入は、終末期医療と介護の狭間の出来事のように思う。
|
2032:
匿名さん
[2016-09-30 18:53:59]
日本の終末期医療は遅れてて、アジアでは台湾が一位だとか。
治る見込みもなし、痛くてもモルヒネも打てない、音楽など癒やし設備もなし、カウンセラーも無し これで安楽死も選べないなら問題でしょう。 |
2033:
匿名さん
[2016-09-30 19:11:25]
|
2034:
匿名さん
[2016-09-30 19:51:48]
べつにぃ~ 好きなように死ねばー あんたの勝手だよ
|
2035:
匿名さん
[2016-09-30 20:03:56]
まあ病院の上得意客は老人だから、市場を縮小させる様な制度は医療業界が許さないね
|
2036:
匿名さん
[2016-09-30 20:08:28]
邪魔と思われるまで生きてるのはどうなのよ
おれももう死ぬのは怖くないが迷惑かけるのが自分としては絶対に嫌だ ボケずに意識が確かなら生きる意味もあるのかもしれないが 老衰で意識もうろうで生きているだけなら意味がないし恥だ 生きてる自覚すらないのだろう おれの父親は癌の痛みからモルヒネまみれでそれも効き目が薄れ 苦痛に顔を歪め家族を認識できずに逝った 死ぬなら苦痛なく逝きたいもんだな |
2037:
匿名さん
[2016-09-30 20:23:18]
毎週体操教室に通っている70代知人の話、
73くらいで死にたいと医者に言いました、 それはちょっとね。 |
2038:
匿名さん
[2016-09-30 21:01:32]
正月も近い、餅でも詰まらせてポックリとかいいんじゃない。
|
2039:
匿名さん
[2016-09-30 21:52:48]
食欲がなくなって自分で食べない、何日も長く眠るようになる、
そうなったらそれがサインでしょう。 無理に食べさせたり点滴しないほうが頭が朦朧したまま、 本人にとっては楽に逝けるのかも知れない。 今の病院は無用になるけど、それが自然の摂理に合ってるかも。 |
2040:
匿名さん
[2016-09-30 22:03:01]
頭がもうろうして自力で食べられず餓死か、点滴打たれて何年もそもままか、究極の選択?
案外「自宅でひっそり孤独死」の方が、苦しんでないのかも知れない。 |
2041:
匿名さん
[2016-10-01 00:45:00]
>食欲がなくなって自分で食べない、何日も長く眠るようになる
胃ろうに始まり点滴で生きるようになる 野菜みたいな生活だが、入院患者の半数はそんな人達なのが日本の現実。 |
2042:
匿名さん
[2016-10-01 02:30:59]
>>2041 匿名さん
北欧の方の福祉が手厚い国で日本のような地獄の介護が少ないのはそれをしないからだと聞いた。 食べられなくなったら無理に食べさせたり、胃ろうや点滴で無理矢理生かせるのは、その人の人間としての尊厳を無視しているとか。 |
2043:
匿名さん
[2016-10-01 08:03:56]
30、40代で低所得なら老後難民指定席決定。
|
2044:
匿名さん
[2016-10-01 09:17:40]
30歳位までに定職に就かないと先々厳しいだろうな。
|
2045:
匿名さん
[2016-10-01 10:30:03]
仕事を選り好みしなけりゃ何とかなるでしょ
|
2046:
匿名さん
[2016-10-01 11:30:42]
日本はいい国で生活保護制度が年金以上の厚遇だよ。心配ないよ。
|
2047:
匿名さん
[2016-10-01 11:57:09]
|
2048:
匿名さん
[2016-10-01 12:49:39]
得とかじゃなくって、年金もらってたら生活保護受けられないでしょ。
国民年金の受給だけで最低限の文化的生活が不可能なら、不足分を受給とかかな? とりあえず生活保護は医療や介護費用は無料だよ、市県民税や所得税もない。 |
2049:
匿名さん
[2016-10-01 12:56:41]
高齢者がギリギリの生活してるのに、生保受けてる日本語も話せない中国人が
親戚頼って来日し生保もらっておまけに大学病院でがん手術受けるとかおかしな制度だよ 病気になったら日本に行けって教えてるんじゃないの |
2050:
匿名さん
[2016-10-01 15:13:48]
なんだ生保では、年金より豊かな生活は出来ないのか。
最小限の生活費貰って、税金や医療費が安くなるだけじゃ価値が無い。 |
2051:
匿名さん
[2016-10-01 15:28:09]
↑
単純な年寄りだね~ 国民年金加入者よりは確実に裕福だよ 国民年金って満期まで掛けても一人で月額6万円くらいなんでしょ 生きていけないじゃん 生保君は単身で住宅費入れて月額12万円前後もらってるよ さらに病院代や交通費がタダ 生保は最小限の生活費じゃなくて最低限の文化的生活な お前らより裕福じゃねぇーの? |
2052:
匿名さん
[2016-10-01 16:14:43]
豊かな老後には月25万かかるらしい。
生保じゃ無理。 今の社会的風潮から○○年後には、生保受給者は強制収容所で共同生活とかあり得るから、生保を当てにするのは恐すぎ。 今年寄りで資産も預金も車もないなら生保で良いかと |
2053:
匿名さん
[2016-10-01 16:30:08]
>2052
年金で月額25万ももらえる年寄りは少ないよ。 年金機構が出してる平均の受取額が厚生年金受給者で単身者平均が総月額14万円ほど、 夫婦で20万が平均。年金機構のモデルケースより平均のほうがかなり低いのが現実。 単純に考えても医療費無料で税金のかからない生活保護者のほうが裕福だな。 更に団塊世代なら厚生年金額の平均もさらに低いだろ。 生保といっても車の所有ができないだけでほかは何でもありだろ、車は人の名義とかかな。 |
2054:
匿名さん
[2016-10-01 16:34:21]
持ち家でも豪華な御殿じゃなければ生活保護受給できるし、制度が変わったんだよね。
パソコン、スマホ、エアコン、洗濯機、なんでもOK よくは無いがパチンコもOK |
2055:
匿名さん
[2016-10-01 16:42:21]
申請して生保者になれよ。
|
2056:
匿名さん
[2016-10-01 17:33:02]
|
2057:
匿名さん
[2016-10-01 17:55:32]
年金で25万出してもらおうって…
昭和一桁までだよ。 年金じゃ足りないから老後までに不足分を貯めておけって話でしょう。 生保もいつまでも今のままだと思わない方が良いと思います。 |
2058:
匿名さん
[2016-10-01 19:30:47]
生活保護の条件検索してる?厳しいぞ、マイナンバーでさらに厳しくなるだろうけど。
|
2059:
匿名さん
[2016-10-01 19:59:46]
>生保もいつまでも今のままだと思わない方が良いと思います。
今後、生保はもっと待遇はよくなるよ、憲法改正しない限り福祉は変わらない。 国民の権利もあるし、文化的な暮らしの保証な、あと乞食も日本では禁止だから仕方ない。 消費税上げた意味くらい理解しろよ、高齢者。 ちかじか10%な。 生保が恵まれていて年金者が貧乏とか、行政の縦割りが原因で仕方ないんだよ。 もともと年金など支払いもしないプータローのほうが老後安気に暮らせる現実だ。 |
2060:
匿名さん
[2016-10-01 20:07:55]
>この状態でも、都内に新築の家と車があると駄目らしいよ。
350万の所得と新築の家? 車? 生活保護が受けられるわけないでしょ! アホなの? 貯蓄は最低限ゼロが当然、収入があるのは対象外、新築の家なら売却してその金で暮らすのが先。 持ち家でも生活保護受けられるが、一般的な住宅で、新築や好立地など資産性が高いと売却が先。 |
2061:
匿名さん
[2016-10-01 20:08:33]
>>2051
>国民年金って満期まで掛けても一人で月額6万円くらいなんでしょ 生きていけないじゃん それは自営業など1号といわれる基礎年金だけの人。 自分は給与所得者だった2号だけど、基礎年金と厚生年金の公的年金だけで月20万円貰ってる。 さらに3号の妻の基礎年金と、企業年金を合わせれば月30万円になる。 |
2062:
匿名さん
[2016-10-01 20:14:38]
>2060
生保生活者は年金生活者より裕福じゃないですね。 |
2063:
匿名さん
[2016-10-01 20:20:45]
↑
人にもよるよ、国民年金だけなら生活保護者の半分以下だしな。 皆が厚生年金や共済ばかりだと思うなよ年寄り。 団塊世代の厚生年金者なら生保のほうが裕福だな、あくまでも平均額だが。 |
2064:
匿名さん
[2016-10-01 20:45:07]
2061だけど65歳だから団塊世代?
国民年金の被保険者は1号が27%、2号が59%、3号14%。 |
2065:
匿名さん
[2016-10-01 20:49:50]
>団塊世代の厚生年金者なら生保のほうが裕福だな、あくまでも平均額だが。
生保は貧しく?ないと受給できない。 年金は裕福でも受給できる。 どちらが裕福なんでしょ。 |
2066:
匿名さん
[2016-10-01 20:52:34]
>>2064
だからなに? 厚生年金の平均受給金額は年金機構が出してるよ おたく個人の受給金額など関係ないの、人それぞれだからな 国民年金だけなら生活保護申請しないと生きていけないだろ 検索したらみんながもらってる年金額がわかるよ、検索してから投稿しな まさか夫婦でそんな額で自慢のつもりかな? |
2067:
匿名さん
[2016-10-01 20:57:48]
>>2065
解りきったことを、おたくアホなの? 埼葛保護者が裕福に決まってるでしょ。 すべてが保証されてるんだよ、病気も介護も。 厚生年金単身者の平均月額が14万円程度、納税義務もあり 国民健康保険料や介護保険料もバカにならない額。 貧乏の何物でもないわな。 |
2068:
匿名さん
[2016-10-01 21:13:12]
資産がない者の思考だな
|
2069:
匿名さん
[2016-10-01 21:27:17]
資産のあるなし語るなら年金云々自体意味がないんだよ、そのくらい分かれよ低能さん。
|
2070:
匿名さん
[2016-10-01 21:32:00]
|
2071:
匿名さん
[2016-10-01 21:37:29]
月額平均14万円で大した額じゃないとは、算数もできんのかな?
固定資産税や自動車税に車検費用、お前の安い年金じゃ足りんだろがぁ~ 笑 |
2072:
匿名さん
[2016-10-01 21:38:16]
>>2069
資産や老後資金があっても相応の年金がもらえるから、大いに意味がある。 |
2073:
匿名さん
[2016-10-01 21:39:20]
65歳以上で国民年金のみ(所得が少ないため申請して減免)、預貯金・資産なしという場合、申請すれば国民年金に加えて生活保護との差額が支給され、生活保護者として各種の免除が受けられると理解していますが、正しいですか?
若い頃から長期の引きこもりなど、こうしたケースは普通にありそうです。 |
2074:
匿名さん
[2016-10-01 21:39:50]
団塊世代の年金生活をテレビで放送してたが
食費切り詰めてエアコンも節約で暮らしぶりはホームレス以下だろ |
2075:
匿名さん
[2016-10-01 21:40:49]
年金所得を基に払う税金や国保料なんて安いものだよ。
|
2076:
匿名さん
[2016-10-01 21:41:12]
>2073
その辺は解らん、役所の福祉課にでも行って聞いて来いよ。 |
2077:
匿名さん
[2016-10-01 21:48:34]
基礎年金だけの1号は少数。
1号自営業は源泉徴収の2号と違い確定申告だから、現役の時から節税や蓄財ができる。 自助してないのは自己責任。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
批判もあるけど定石でもありますね。
これって今や介護医療費が取って代わる事業になってる感じもするけど
実際はどうなんだろうか?
まあ介護の結果には、何の生産性も生じないってのは悲しい話ですが。