住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-25 17:52:59
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

1883: 匿名さん 
[2016-09-08 21:58:33]
[NO.1863~当レスの一部を当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
1884: 匿名さん 
[2016-09-08 22:17:39]
60才以上の90.5%は持ち家なのでカネは使っているし、定期的メンテではまとまったカネも使う、またそれとは別に設備でも10年サイクルで買い替える。
家関係は7ツ以上の業種に影響するから貢献しているが、ワイワイ騒いでいる輩に廻るとは限らない。むしろ廻らないだろな。プーだから。
1885: 匿名さん 
[2016-09-10 14:33:51]
定年後、日常の生活費は様々な年金で何とかなるにしても、
今後何にどのぐらいのまとまった費用がかかるか予想がつかないから、
老後資金を貯め込むだけで、思いきって使えないのだと思う。

家や車以外に、定年後こんな事に意外に費用がかかったという方いますか?
1888: 匿名さん 
[2016-09-10 15:53:19]
自分はマンション暮らしの予定なので、管理費・修繕費・固定資産税で月6万ぐらいかかりそう。
20万だと無理だなあ。
1889: 匿名さん 
[2016-09-10 16:44:33]
普通に働いて老後まで生活できないのは、やはり何かおかしいかもね。
1890: 匿名さん 
[2016-09-10 17:07:53]
>家や車以外に、定年後こんな事に意外に費用がかかったという方いますか?

やはり車かな、車が必須という訳でもないけど緊急時の保険として車は置いておきたい。
まさか古いと言うだけで難癖つけて車検を通してくれないとは。買い替えさせるその手があったかという感じ。
古くなるとディーラーの修理は高額で消極的、税金も高い。国はメーカーとぐるだね。
長くても10年か10万キロで買い替えは覚悟かな。

あとそろそろ屋根と外壁の塗り替え時期かも。
1892: 匿名さん 
[2016-09-10 17:57:52]
[NO.1186~当レスまでの一部を当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
1893: 匿名さん 
[2016-09-10 19:03:44]
じゃあ墓石くらいか。
1894: 匿名さん 
[2016-09-10 19:08:32]
子供がサラリーマン無理なら、事業の為の資金。
1895: 匿名さん 
[2016-09-10 19:11:48]
>>1892
確かに最近物忘れが早い
まあ他人の文章はななめ読みだから。
1896: 匿名さん 
[2016-09-10 19:31:42]
定年後だってしっかり弁えて生活してれば、基本的に怖いのは病気くらいじゃない?

ホントに怖いのは、介護が必要になった時ですよ。
まあこれは今も現実の問題ですけど。

将来が確実に危ういタイプの人は、30歳でも50歳になっても
一向に借金ばかりで首が回ってない、給料入ると景気良くなって
給料前には金欠が当たり前の、その日暮らし志向な人。
こういう人は収入減ってもそれに生活が合わせられないから
多少の貯えはあっても、そのうち破綻する。



1897: 匿名さん 
[2016-09-11 06:40:23]
定年を機に家を新築して、車も新車。
子供は全員就職して、家を出て自律。
墓は親と一緒でいい。
年金の不足分を臨時に補う程度の準備も出来ている。
大きな支出として考えられるのは、大規模災害被災時に保険で補償されない費用とか、
将来の医療や介護費用ぐらいしか思いつかない。
予め想定できない支出に、どのぐらい備えればいいのかが難しい。
1898: 匿名さん 
[2016-09-11 08:26:29]
介護費用の心配の前に健康の心配した方がいい。
健康なら限界まで介護期間を短くして費用も抑えられるからね。
1899: 匿名さん 
[2016-09-12 11:14:09]
ただ定年後に夫婦が一人になった時どうするか、考えておかないといけない。
特に2号の男性が独りになると、食事や日常生活が不規則になりがちで
早めに生活が楽な介護施設に入る可能性が高い。
老後資金は相応に自助する必要あり。
1900: 匿名さん 
[2016-09-12 11:42:31]
食は老人向け宅配サービスとか有るが、介護施設介護施設とか介護認定を受け、空きがないと入れないらしい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる