住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-25 17:52:59
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

1861: 匿名さん 
[2016-09-08 12:08:03]
>>1858
巨泉さんがどんな生き方をされたのか知りませんが
どんなに自分が楽しんでも命は有限、だから後世にも何か残したいのが普通じゃないのかな。
結局それも自分の楽しみに繋がるのだけれど。自分が楽しむだけでは50点。

クリエーターなら作品を完成したい、世に残したい。
研究者なら謎を解明したい。何か発見をして世の役に立てたい。
親なら子供が自立して安心なように育てたい、その姿を見たい、孫が見たい
将来も家系が安泰に続くように土地や資産を残したい。
ハード(肉体)有限でもソフト(DNA、技術、文化)は永遠に続きますからね。
1862: 匿名さん 
[2016-09-08 12:49:53]
>>1861
>どんなに自分が楽しんでも命は有限、だから後世にも何か残したいのが普通じゃないのかな。
>結局それも自分の楽しみに繋がるのだけれど。自分が楽しむだけでは50点。

それは人の価値観次第。
子供が自律していれば、子孫や家系なんか彼らに任せておけばいい。
親に必要なことは、子供に物心両面で負担をかけないことだけ。
1864: 匿名さん 
[2016-09-08 14:01:31]
好き勝手に愉しく生きて来たから晩年くらいは人様のためですよ。
1866: 匿名さん 
[2016-09-08 15:48:03]
迷惑をかけるのも人様のためです。
介護も同様、多くの職場を作ります。
1867: 匿名さん 
[2016-09-08 16:14:07]
老いる迄生存出来ない人もいるが、普通はみ〜んな順番で老いていく。
1868: 匿名さん 
[2016-09-08 17:09:20]
>1866
>迷惑をかけるのも人様のためです。
>介護も同様、多くの職場を作ります。

3K職場を沢山つくっても働く人が集まらない。
介護を受けないことが人様のため。
1869: 匿名さん 
[2016-09-08 17:15:51]
3Kは欲ボケの経営者の問題。
ハードよりソフトに資金を使うべき、制度の問題も有る。
1870: 匿名さん 
[2016-09-08 18:14:06]
歌手で言えば大きな拍手。
漫才師で言えば観客の大爆笑。
SNSならアクセス数。
etc・・

ギャラとは別にそれが快感になる。
喜べばお金も払ってくれるから、だいたいは自動的に収入アップ。
そういう事だね。
1872: 匿名さん 
[2016-09-08 19:11:44]
旅館やホテルのサービス業を考えれば良い。
豪華な施設、設備で客を呼ぶのか地元の新鮮な食材での美味さで呼ぶのかの違い。
1874: 匿名さん 
[2016-09-08 19:26:11]
>>1871
迷惑と思えばやめればいい
よほど介護関係の報酬は安いのかな。
1876: 匿名さん 
[2016-09-08 19:38:25]
>>1873は確か高齢って自分で言ってたね。
リタイヤしてやけくその自虐ネタか?
ここでは誰もカウンセリングしてくれないから。
自分を責めるのはそれくらいにした方がいいよ笑
1879: 匿名さん 
[2016-09-08 19:48:44]
>1866をよめ。
1883: 匿名さん 
[2016-09-08 21:58:33]
[NO.1863~当レスの一部を当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
1884: 匿名さん 
[2016-09-08 22:17:39]
60才以上の90.5%は持ち家なのでカネは使っているし、定期的メンテではまとまったカネも使う、またそれとは別に設備でも10年サイクルで買い替える。
家関係は7ツ以上の業種に影響するから貢献しているが、ワイワイ騒いでいる輩に廻るとは限らない。むしろ廻らないだろな。プーだから。
1885: 匿名さん 
[2016-09-10 14:33:51]
定年後、日常の生活費は様々な年金で何とかなるにしても、
今後何にどのぐらいのまとまった費用がかかるか予想がつかないから、
老後資金を貯め込むだけで、思いきって使えないのだと思う。

家や車以外に、定年後こんな事に意外に費用がかかったという方いますか?
1888: 匿名さん 
[2016-09-10 15:53:19]
自分はマンション暮らしの予定なので、管理費・修繕費・固定資産税で月6万ぐらいかかりそう。
20万だと無理だなあ。
1889: 匿名さん 
[2016-09-10 16:44:33]
普通に働いて老後まで生活できないのは、やはり何かおかしいかもね。
1890: 匿名さん 
[2016-09-10 17:07:53]
>家や車以外に、定年後こんな事に意外に費用がかかったという方いますか?

やはり車かな、車が必須という訳でもないけど緊急時の保険として車は置いておきたい。
まさか古いと言うだけで難癖つけて車検を通してくれないとは。買い替えさせるその手があったかという感じ。
古くなるとディーラーの修理は高額で消極的、税金も高い。国はメーカーとぐるだね。
長くても10年か10万キロで買い替えは覚悟かな。

あとそろそろ屋根と外壁の塗り替え時期かも。
1892: 匿名さん 
[2016-09-10 17:57:52]
[NO.1186~当レスまでの一部を当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
1893: 匿名さん 
[2016-09-10 19:03:44]
じゃあ墓石くらいか。
1894: 匿名さん 
[2016-09-10 19:08:32]
子供がサラリーマン無理なら、事業の為の資金。
1895: 匿名さん 
[2016-09-10 19:11:48]
>>1892
確かに最近物忘れが早い
まあ他人の文章はななめ読みだから。
1896: 匿名さん 
[2016-09-10 19:31:42]
定年後だってしっかり弁えて生活してれば、基本的に怖いのは病気くらいじゃない?

ホントに怖いのは、介護が必要になった時ですよ。
まあこれは今も現実の問題ですけど。

将来が確実に危ういタイプの人は、30歳でも50歳になっても
一向に借金ばかりで首が回ってない、給料入ると景気良くなって
給料前には金欠が当たり前の、その日暮らし志向な人。
こういう人は収入減ってもそれに生活が合わせられないから
多少の貯えはあっても、そのうち破綻する。



1897: 匿名さん 
[2016-09-11 06:40:23]
定年を機に家を新築して、車も新車。
子供は全員就職して、家を出て自律。
墓は親と一緒でいい。
年金の不足分を臨時に補う程度の準備も出来ている。
大きな支出として考えられるのは、大規模災害被災時に保険で補償されない費用とか、
将来の医療や介護費用ぐらいしか思いつかない。
予め想定できない支出に、どのぐらい備えればいいのかが難しい。
1898: 匿名さん 
[2016-09-11 08:26:29]
介護費用の心配の前に健康の心配した方がいい。
健康なら限界まで介護期間を短くして費用も抑えられるからね。
1899: 匿名さん 
[2016-09-12 11:14:09]
ただ定年後に夫婦が一人になった時どうするか、考えておかないといけない。
特に2号の男性が独りになると、食事や日常生活が不規則になりがちで
早めに生活が楽な介護施設に入る可能性が高い。
老後資金は相応に自助する必要あり。
1900: 匿名さん 
[2016-09-12 11:42:31]
食は老人向け宅配サービスとか有るが、介護施設介護施設とか介護認定を受け、空きがないと入れないらしい。
1901: 匿名さん 
[2016-09-12 11:46:13]
週に何回かのデイサービースも、、、、容易くないようです。
1902: 匿名さん 
[2016-09-12 11:56:59]
要支援、要介護認定は「申請書」「被保険者証」「主治医意見書」が必要。
軽く考えてると大変ですよ。当事者が手続き出来ないケースが多いので身内がする場合が多い。
介護保険使わない民間とかが有るならその限りじゃないでしょうけど詳しくないので何とも。
1903: 匿名さん 
[2016-09-12 12:01:15]
>>1900
費用が安い特養は、何百人も入所待機老人が居て数年待ちのようですが、
民間の介護付有料老人ホームなら費用次第。
入居金は1千万前後からピンキリだし、毎月40万円くらい払えるなら入居金不要な契約もある。
ただ介護の質もピンキリだから、入所するなら元気なうちに比べておいたほうがいい。
1904: 匿名さん 
[2016-09-12 12:11:39]
>>1902
介護保険の介護認定は、数ヶ月毎に本人に面接する認定更新があるので、
その都度家族が立ち会わないといけない。
要介護度の基準も国策で変化しているから、状態が悪化しても介護度が軽く認定されることがある。
公的な介護保険は手数ばかりかかって、経済的にあまり助けにならない。
1905: 匿名さん 
[2016-09-12 12:34:51]
介護は、される本人と介護する家族では立場が違うので考えも違うでしょう。
ここの書き込みはどうもそれが入り乱れてる。
本人としては万全の介護をされるより、いつまでも自分の力で何でも出来るのが一番の幸せ。
そんなに早く老人ホームに行きたい老人なんているのかな。

その為のには脳と体を鍛える
例えば食事は自炊すれば段取りやレシピを考えて脳トレにもなるので一石二鳥。
1906: 匿名さん 
[2016-09-12 14:11:39]
長期間親の介護をした経験から、自分の退職まで老後資金の準備をしてきた。
健康はいくら努力しても、歳をとると自分の思うようにならないから、
そんな時に家族や子供に余計な心配をかけない事が大切。
家族の経済的、精神的負担が最小になるよう、医療や介護に必要な費用を
準備しておくのが親の責任。
1907: 匿名さん 
[2016-09-13 09:49:43]
子供に余計な心配や負担も何も、いままで沢山お金も使って心配もして育てた、育てられたなら、
親の面倒を見るのは当然。観てもらうのも当然の権利。世間の風潮は親子関係まで水臭くなってきたかな。
1908: 匿名さん 
[2016-09-13 10:03:10]
生んだ以上、育てるのは当たり前。恩着せがましいことを言うな。
老後の世話要員として子供を産み育てたのか?
1909: 匿名さん 
[2016-09-13 10:06:26]
普通なら親の面倒を見ますから、出来る範囲でとか限定的な事は家族であるでしょうが。
また、子に面倒かけない様に貯蓄をしても、大也小也手間はかかりますから。
親子で面倒を見たくない見て欲しくないとかなら最初から親子関係破綻状態の不幸な一家。一族。
1910: 匿名さん 
[2016-09-13 10:09:57]
>>1907 匿名さん

うちは親の老いを感じる年齢になってきて、色々手助けはするけど、本人達はなるべく子供に迷惑かけないようにと思ってるみたい。
そうやってお互い思いやるのが家族だろ。
面倒見させるのが当然の権利と思ってるやつの面倒なんてみたくないわ。
性別わからんけど、多分父親だろ。
金だけ出して、たいして子育てしてきてない奴に限ってこんなこと言い出す。
ほんとの意味で子供を愛してない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる