レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
1821:
匿名さん
[2016-09-07 08:21:36]
新円切り替えとかはないだろうか。
|
1822:
匿名さん
[2016-09-07 08:32:03]
>>1815
そこだけ指摘するなよ(笑) 1816さんの言う通り。 |
1823:
匿名さん
[2016-09-07 08:39:14]
>基金が苦しくなっても、それなりに国から補助がもらえそう。
嘘はいけないなあ。 国税投入なんて言語道断でしょ、当然。 |
1824:
匿名さん
[2016-09-07 09:06:38]
|
1825:
匿名さん
[2016-09-07 09:28:38]
>1810
おまえ表の見方もわからんくらいボケてんだ? 当たり前だがそんな基金だったら厚生年金辞めて会社ごと国民年金に乗り換えるわボケ 普通に厚生年金の給与天引きいくらだと思っとるんだ? 会社も同額補填だからな 国民年金基金は30年かけた場合、単純に月一万円の掛け金に対して 65歳からの給付が月二万円と思っていたら間違いない |
1826:
匿名さん
[2016-09-07 09:38:51]
|
1827:
匿名さん
[2016-09-07 09:40:09]
厚生年金にしても、今の受給者はいいけど将来的にはそのレベルが維持されそうもない、というのが重要だよね。
上のほうの話だと現在で20~30万/月、2人の生活費としては20万だとちょっと厳しい、30万でなんとかでは。 これがさらにかなり減るとなるとどう考えても厳しい。 うちは妻も仕事してるが、それでも危機感は持ってる。不動産収入で補う予定で、今7万/月程度の収入が得られる1Rを所有してるけど、リタイアまでにもう1,2件確保しようかと思ってる。 |
1828:
匿名さん
[2016-09-07 09:44:50]
|
1829:
匿名さん
[2016-09-07 09:45:49]
やめとけば、素人が業者に騙されるだけ、大事な資金は現金か元本保証の商品。
|
1830:
匿名さん
[2016-09-07 09:48:47]
>1826
一時的な衰退は有るが過去数千年の歴史からは経済成長は続いてる。 |
|
1831:
匿名さん
[2016-09-07 10:02:59]
|
1832:
匿名さん
[2016-09-07 10:04:14]
|
1833:
匿名さん
[2016-09-07 11:46:50]
情弱なのは俺
自称状況を馬鹿にしてるのも俺 |
1834:
匿名さん
[2016-09-07 11:47:11]
ボケも俺
|
1835:
匿名さん
[2016-09-07 12:17:52]
>基金が苦しくなっても、それなりに国から補助がもらえそう。
国会で承認されないと有り得ません。国民年金基金は公的年金ではないですよ。 |
1836:
匿名さん
[2016-09-07 12:38:27]
国民年金基金は公的なようです。しかし、補填は国会承認が必要。
|
1837:
匿名さん
[2016-09-07 13:02:36]
>>1832
基金は国民年金加入者限定のオプション、国が補てんなどしない。 どこかのバカ老人が最高額掛けると年800万以上もらえるとか。 どこからそんなでかいウソが出てくるのか不思議だ。 確実に破綻するような設定するわけないし、平成3年はバブル崩壊真っ直中。 基金のHP見たがシュミレーションで加入年度を平成三年、 最高額30年掛けての基金分の受給年額は200万以下。 年取ると、ついた嘘がのちに本当だと思うような病気があるらしい、病院行きなさい。 |
1838:
匿名さん
[2016-09-07 13:10:13]
自分は厚年基金の無い厚年加入者ですが、興味が有り国年基金をググってみました。
下記抜粋、 「国民年金基金連合会が全体管理をしていますから、厚生年金基金のように一部の基金だけが問題となることは制度上有り得ません。 加えて、国民年金基金は厚生年金基金とは異なり、個人を単位とした制度であること、また、新しい制度であるため過去の不良債務的なものが無いことなど、厳しい現状にも強いことが国民年金基金の特徴でもあります。」 |
1839:
匿名さん
[2016-09-07 13:12:17]
厚生年金基金はその9割くらいはすでに解散している。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報