住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-09 23:01:25
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

1664: 匿名さん 
[2016-09-01 22:32:42]
なにやっかんでるの?

現実に金がなければスポーツカーは維持できないよ

爺さんたちの軽じゃないんだから ひがまないの ビンボーさん
1665: 匿名さん 
[2016-09-01 22:37:18]
あんまり言いたくないけどフェラーリでもなんでも買えるよ。
でもそれ買うならセカンドハウスとしてマンションでも買うほうがましって話
価値観の違い。
1666: 匿名さん 
[2016-09-01 22:41:24]
>>1662
>>1663
お宅らは収入が少ないから人生の楽しみ方を知らないんだよ。

誰も教えてくれないからね、あんたも一生懸命働くのを美徳と思うような下らない人種だよ。

楽しく好きなことをして暮らす高齢者が羨ましいのはわかるが、年寄りの嫌味はミジメだよ。

スポーツカーの趣味とか無理だろうけど、それを否定することはあんたらにはできないし権利もない。

老いぼれると僻み根性もひどいね、孫も近寄らんでしょ。
1667: 匿名さん 
[2016-09-01 22:46:54]
>>1665
あげくの果てには虚言壁も出る始末ですか、人生お疲れ様でした。

おたくの人生はすでに終わってますよ。

飯喰って、日が暮れて、日に日に老いていくだけの老人。

マンションでも何でも買ってください、

高級スポーツカー乗る人は皆財産くらいそこそこ有りますよ。

たまたま定年ビンボースレ見かけて寂しい老人の実態がわかるね。
1668: 匿名さん 
[2016-09-01 22:54:07]
>1655
お爺さん、そんな嘘ついちゃダメだよ
金持ちはそんなスポーツカーくらいで嫌味言わないから
貧乏なのがバレバレだよ
オイラが乗ってる車でもお爺さんの住んでる家よりきっと高価
セカンドハウスくらいさっさと買えばいいじゃん いつまで生きる予定?
早くしないと死んじゃうよー  笑
1669: 匿名さん 
[2016-09-01 22:56:37]
>>1667
それって自分の事じゃないのw
1670: 匿名さん 
[2016-09-01 23:01:02]
完全にメンヘラだな、相手して時間損した。
1671: 匿名さん 
[2016-09-01 23:08:21]
>>1666
君の人生の楽しみ方はよくわかったよ
老人やビンボーをからかう事か。情けないね。
事件だけは起こすなよ。
1672: 匿名さん 
[2016-09-01 23:09:08]
>>1669 >>1670
おじいさん貧乏は自己責任な
wつかうような人間だから貧乏誘発するんだよ
貧乏は遺伝するらしいから子が気の毒だ

1673: 匿名さん 
[2016-09-01 23:14:57]
>>1672
w気にするなら句読点くらい打とうねw
1674: 匿名さん 
[2016-09-01 23:14:59]
>>1671
ここは「定年ビンボー」が怖くないですか?スレ
貧乏でも楽しめることを教えてあげよと書いたのに
貧乏が僻んで嫌味連発では話にならんマヌケ 貧乏だからさー
やっぱり貧乏には貧乏になる資質があるよね 触らんどこ
1675: 匿名さん 
[2016-09-01 23:19:26]
>>1673
お爺さん 今時wなんてガキでも使わんよ
掲示板で句読点つけるのは老人だけ
掲示板はレポートでも原稿用紙でもないんだわ 
おまえアホすぎ
1676: 匿名さん 
[2016-09-01 23:23:51]
>>1671
あからさまに金持ちにはへこへこしてビンボー人は小バカにする。
そーゆータイプか、人間として最低の部類だな、
1677: 匿名さん 
[2016-09-01 23:31:07]
ビンボーが最低だろ
能力がないか努力不足
貧乏人は自己責任
1678: 匿名さん 
[2016-09-02 04:40:26]
>>1658
>合わせて14万5596円 団塊なんてこれ以下なんだよ 定年ビンボーとはよく言った

国民年金(基礎年金)と厚生年金合わせて、20万140円が高齢単身者の受給額。
これは団塊がもらってる額で、現役世代は多分これ以下。
1679: 匿名さん 
[2016-09-02 08:32:56]
ガムテープ並みに登場し、からかってる本人がビンボーじゃないのか?
1680: 匿名さん 
[2016-09-02 08:39:13]
金持ち喧嘩せず
という言葉を知らんのか?
1681: 匿名さん 
[2016-09-02 08:44:57]
幾つかを読むと、投稿内容からロジックが変。スルーが一番じゃない。
1682: 匿名さん 
[2016-09-02 10:06:42]
車道楽の痛い所を突かれて余程悔しかったんだろう
嫁に逃げられる訳だ。
1683: 匿名さん 
[2016-09-02 10:15:42]
くやしいのは貧乏な年金ジイサン達のように読めるけど。みっともないよ。
やはり厚生年金の平均額は基礎部分入れて14~15万だね。
男性が16万、女性が12万くらいなのかな、生活保護以下だね。
ネット検索ですぐ出てくるじゃない。
1684: 匿名さん 
[2016-09-02 10:23:03]
企業年金もバブル期じゃないからね、破綻するところもあるくらい。

企業の年金組合も資金の運用しないと年金も支給できないし、運用益が出ないどころか

今の状況だと赤字のところが多いんじゃないの、アベノミクス程度じゃ無理かな。

貧乏は先祖代々永遠に貧乏、さらにこれからはその格差も拡大するよ。
1685: 匿名さん 
[2016-09-02 10:29:21]
>1683 2号単身の数字は略その通り。
1686: 匿名さん 
[2016-09-02 10:32:51]
もともと国年だけの自営業は僅かな年金なんて当てにしてないよ
5,6万で生活できる訳が無い。
国も会社もいつルールを変えるのか信用できないからね。
1687: 匿名さん 
[2016-09-02 10:40:14]
>1682
いや、匿名で実態は判りませんが、もしかしてその人、実は社会保証を受けられる人達全体を僻んでいると感じましたけどね。
じゃなきゃ芸能人や一流プロ選手とかと比較に出さないでしょ。また、どこかに「国民年金払う若者も居ない」とか、大多数はフリーターではなく勤め人で厚生や共済等加入者ですから。



1688: 匿名さん 
[2016-09-02 10:46:22]
自営業には下記のシステムが有る。
http://www.smrj.go.jp/skyosai/000876.html
毎月7万掛ければ、84万/年が所得控除される。
廃業時に退職金か年金で受け取る。
1689: 匿名さん 
[2016-09-02 10:49:41]
平屋の国民年金の趣旨は定年の無い商売人や農業など従事者が高齢で働きながら貰う為のもの、一人分の保険料も少ないが貰う額も少ないのは当然。2階建てにしたきゃ夫婦で年金基金とかに追加加入すれば良い話し。
また、非正規の為の年金など無いので、しょうがなく当てはめているだけと云うのが現状。
1690: 匿名さん 
[2016-09-02 10:53:55]
>>1687
ちょっと考えがあまいとおもいますよ、大卒も高卒も就職希望者が
社会保険を完備した本人希望の企業に就職できる比率は高くはありません。

工業系高卒の場合でも大手製造業に就職できるのは数%、例えばトヨタなどは全校で2~3人
受かれば上等で、あとは零細企業に就職する程度、結果、低所得低保証。
大卒も同じことが言えますよ。三流大では名も知らない会社にしか就職できない。

貧乏のスパイラルは止まることはありません。
1691: 匿名さん 
[2016-09-02 10:55:30]
1688さん、年金健保同様、所得だけではなく住民税からも控除受けれます。
1692: 匿名さん 
[2016-09-02 10:56:19]
生保系の会社の年金のほうがいいし安心。
年金保険やって破綻した会社もあるけど淘汰されたし。
1693: 匿名さん 
[2016-09-02 11:05:40]
法人250万社の内、厚生年金未加入は80万社、社員は匿名で訴えると言う手は有る。また法人マイナンバーで国税データと繋がれば逃れている会社は追いつめられて行くと思うけど。
1694: 匿名さん 
[2016-09-02 11:05:45]
貧乏はそのうち消滅するよ。
貧乏⇒結婚できない⇒子を残せない⇒一系統の家計は消滅=ビンボー終了

今は
貧乏⇒無理にIQ低い同士結婚⇒バカな子が誕生⇒貧乏で教育に費用が回らない⇒新たな貧乏誕生

この繰り返しスパイラルで富裕層が貧乏を安価で使用、いつまでも豊かになれない図。

民主主義が聞いて呆れる、現実には階級制度が存在する。
1695: 匿名さん 
[2016-09-02 11:18:40]
>>1683
>やはり厚生年金の平均額は基礎部分入れて14~15万だね。

国民年金(基礎年金)と厚生年金(報酬比例分)は別物。
2号は両方もらえるから月20万に。

1696: 匿名さん 
[2016-09-02 11:32:26]
>>1695
『平均受給額は国民年金が5万4544円、厚生年金が14万5596円』

『現時点で年金を受給している人の平均を見てみましょう。平成25年度で国民年金が5万4544円、
厚生年金が14万5596円となっています。厚生年金が国民年金の約2.7倍となっており、
>厚生年金として9万1000円程度が上乗せされているのがわかります。』

これネットで最初に検索して出てくる平均だけど? 厚生年金分は91000円程度と書いてある

標準報酬月額や年齢によっても違いはあるが、これが平均。

貰い始めた団塊世代やこれから定年という方はこれ以下という想定。

これからは大体現役時代給与の半分以下かと。

1697: 匿名さん 
[2016-09-02 11:34:13]
>国も会社もいつルールを変えるのか信用できないからね。
もうお金が有りません、赤字です。倒産しました。それで終わり。
責任とって刑務所にもいかない。
1698: 匿名さん 
[2016-09-02 11:42:31]
>>1696
厚生年金の上積み額と支給額を混同してる。
実際月に20万円余り貰えてるよ。基礎年金が年73万、厚生年金が年170万。
3号の基礎年金とあわせた世帯受給額は月25万円になる。
1699: 匿名さん 
[2016-09-02 11:44:55]
3号いれてやっと20万もらえるのが平均だろ。
旦那が死んだら奥さんは飯食えないよ。
1700: 匿名さん 
[2016-09-02 11:45:21]
年金の制度が複雑ですが、ある程度の年齢に成るとねんきん定期便で各自分かりますしHPでも見込が出ます。
また、仮にどこかの国のように制度が無いとすると課税所得が上がり所得税、住民税の納税額が増え手取りは制度が無くても大差ない。
1701: 匿名さん 
[2016-09-02 11:46:24]
>>1698
誰も嘘書いてませんよ、あなたのことではなく平均です。
1702: 匿名さん 
[2016-09-02 14:32:06]
>『平均受給額は国民年金が5万4544円、厚生年金が14万5596円』
2号ならあわせて毎月20万円。
1703: 匿名さん 
[2016-09-02 14:34:31]
>>1700
年金生活者の税金なんて安いもの。
手間を惜しまず、確定申告で還付申請すれば結構戻るよ。
1704: 匿名さん 
[2016-09-02 14:38:03]
>>1702
>『平均受給額は国民年金が5万4544円、厚生年金が14万5596円』

『現時点で年金を受給している人の平均を見てみましょう。平成25年度で国民年金が5万4544円、
厚生年金が14万5596円となっています。厚生年金が国民年金の約2.7倍となっており、
>厚生年金として9万1000円程度が上乗せされているのがわかります。』


おたく算数も出来ないのですか? これが2号単身者の平均ですよ14万5596円

基礎年金5万4544円+厚生年金として9万1000円程度=14万5596円 となります。

おたく中卒ですか?

1705: 匿名さん 
[2016-09-02 14:47:45]
>>1702
算数できない人、コピペしてあげるからね、算数できなくてもわかるでしょ。    

    
>     年金の平均受給額はモデル世帯で月22万6000円だが…

一方、年金受給額はどうなっているのでしょうか。日本年金機構によると、モデル世帯
の年金月額は約22万6000円(平成26年11月現在)とのこと。

内訳は、夫の老齢厚生年金が約9万8000円、老齢基礎年金が約6万4000円、
妻の老齢基礎年金が約6万4000円となっています。

ちなみにモデル世帯とは、夫が厚生年金に40年加入し、妻が第3号被保険者を含め、
国民年金を40年納めた場合です。


>        実際の年金受給額はモデル世帯より少ない

一般にはこの数字が平均の年金額とされているようですが、モデル世帯のような条件の良い
世帯は現実には少数派でしょうから、実際の年金額はもっと少なくなります。

実際の年金額の平均は、日本年金機構の統計(平成26年8月現在)によると次のとおりです。
>・厚生年金 月14万7508円(20年以上加入の場合、基礎年金含む)
>・基礎年金 月5万3418円

夫が会社員、妻が専業主婦というモデルに合わせた場合、平均の年金額は20万926円
になります。やはりモデル世帯の年金額より少ないですね。60歳から69歳の支出額からみると、
約4万8000円不足することになります。

1706: 匿名さん 
[2016-09-02 14:48:12]
>>1704
算数ができないのは俺だよ、俺!
お前さんがカリカリしてるのも全部俺のせい
1707: 匿名さん 
[2016-09-02 14:49:26]
>>1705
悪いのは全部俺なんや
お前さんの人生がパッとしないのも
俺に力がないからや!
1708: 匿名さん 
[2016-09-02 14:55:00]
>>1704
年金機構から厚生年金(老齢厚生年金)を毎月14万余りもらっているが、
その計算だと、65歳から支給される基礎年金込みの金額に見える。
1709: 匿名さん 
[2016-09-02 15:13:56]
現在は、基礎年金と厚生年金の受給開始年齢が違うから金額も別だて。
そもそも基礎年金と老齢厚生年金は別のもの。
1710: 匿名さん 
[2016-09-02 15:25:44]
自分は未だ貰う年齢ではないですが、ねんきん定期便から
1)基礎年金=老齢基礎年金
2)老齢厚生年金=厚生年金(報酬比例)
2に関し年齢調整でこの部分の特別支給が有る。また人により国支給部分と基金代行支給部分に分かれるので額が異なる。
経過的加算部分とか有ったりややっこしいのです。個別に調べないと、、、
1711: 匿名さん 
[2016-09-02 16:13:26]
http://allabout.co.jp/gm/gc/427313/

これ貼っとくから開けてみてみな オールアバウトな
1712: 匿名さん 
[2016-09-02 16:18:51]
>そもそも基礎年金と老齢厚生年金は別のもの。

厚生年金もらう人は両方もらってるじゃん。
基礎年金(国民年金)と+厚生年金=平均14万

ブスな専業女房が要るなら+国民年金約6万で二人合わせて20万
1713: 匿名さん 
[2016-09-02 18:44:12]
サラリーマンだった2号が、ひとりで基礎年金+厚生年金を毎月20万円貰えるのは、
現役時代に給料が高くて上限の年金をもらえる人。
平均だと毎月15万円程度の受給額らしい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる