住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-08 21:00:17
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

1284: 匿名さん 
[2016-08-01 13:45:49]
>1283
戦争は4年、空襲は1年以下でない?
親はハイリスクだけど子は疎開でハイリスクにはあまりなっていない。
1285: 匿名さん 
[2016-08-01 13:59:59]
沖縄戦では14歳以下の子供が1万人以上犠牲になってますね。
1286: 匿名さん 
[2016-08-01 14:13:13]
団塊の世代は野獣が多いよ。
親は食べさせるだけで精一杯。ろくな躾をされず文化的な素養とも無縁。
とにかく競争競争で育った世代。犯罪率の高さも突出している。
良く言えば逞しい。現役を外れればギラギラした厄介な世代。
1287: 匿名さん 
[2016-08-01 14:42:12]
年金生活者は今の現役世代より経済的なゆとりがあるはず。
人数も多いから、老後資金を使ってもらわないと経済損失ははかり知れない。
本当に定年ビンボーに怯えているのは今の現役世代。
1288: 匿名さん 
[2016-08-01 14:49:00]
>年金も大して払わず、たくさん貰ってます。

インフレで貨幣価値が大幅に下落したからでしょう。
1289: 匿名さん 
[2016-08-01 15:04:29]
>本当に定年ビンボーに怯えているのは今の現役世代。
表現は適切じゃないかもしれないが、今も昔も***。
1290: 匿名さん 
[2016-08-01 15:15:16]
>1287
>本当に定年ビンボーに怯えているのは今の現役世代。
親孝行していれば怯える必要は有りません。
貯蓄された年金資金と現役が納めてる年金資金を年金生活者が受け取ってます。
現在の年金生活者は貧しい時代を経験してますからご指摘のように散財しません、あの世まで財産を持って行きます。
財産は現役世代に相続されますから公平では有りませんが払った年金は元に戻ります、払った以上戻るでしょう。
親不孝な人には戻りません、元を取れない方もいます。
政府も相続財産を狙ってますから要注意です。
1291: 匿名さん 
[2016-08-01 16:17:35]
余裕が有る高齢者は子が建てる住宅取得特別贈与とか孫の教育資金贈与とかして使っているでしょ。
1292: 匿名さん 
[2016-08-01 18:13:49]
子供に親の現役時代以上の年収があれば、
相続より自分で使ったほうがいい。
1293: 匿名さん 
[2016-08-01 20:32:01]
って、業者は言うよね
1294: 匿名さん 
[2016-08-01 20:48:04]
相続する必要がなければ、高い介護施設に入るなりして使い切ればいい。
1295: 匿名さん 
[2016-08-01 21:16:22]
いつ死ぬのか分からないんだからキッチリ使い切れないでしょう
介護施設なら月30万以上の費用で、年360万円以上。

存命中に不足する訳には行かないので多い目に寿命を見積もれば、
10年寿命が早まるだけで3600万円余る。
実際は年金で賄う比率が多ければその分少ないが、自営業はほぼこんな感じになる。
1296: 匿名さん 
[2016-08-01 21:35:53]
定年ビンボーは、年金の多寡次第。
現役の時から、年金額の把握が重要。
1297: 匿名さん 
[2016-08-01 21:36:25]
子が居ない、女系で嫁いで頼れないとか、子が男子でも頼られて頼れないとか事情は様々、湯水の如く老後の軍資金が有るなら話は別だが、軍資金はそこそこ程度では余命、先の病など分からないから節約しながら軍資金を使うのは当たり前。
1298: 匿名さん 
[2016-08-02 06:31:43]
老後に予想がつかない最大の支出は、介護費用。
老々介護など考えず、有料介護施設に入るつもりなら相応の準備が必要。
一般的な施設で入居費用1000万円、食費や介護費用が毎月30万円。
安価な特養は待機老人が多く、入居は数年待ち。
1299: 匿名さん 
[2016-08-02 06:46:33]
梅干しを見ながらご飯を食べる=高額預貯金額を見ながら凍結してセール買い、割引チッケット利用
趣味でやってきた事は教える収入になった。
若い時からの修練された生活習慣なので自分に拍手する。

1300: 匿名さん 
[2016-08-02 08:40:21]
よかったね。
1301: 匿名さん 
[2016-08-02 11:28:15]
年代別貯蓄(預金、生保、有価証券)のH27データ
30代666万円  ダミアンぽい
40代734万円
50代1751万円
60代2402万円
70代2389万円 平均なので中央値はこれらより下。また負債引く純貯蓄は不明。
1302: 匿名さん 
[2016-08-02 12:41:55]
>>1301
そういうのよく見るけど、せめて職業別の統計もとらないと意味ない。

貯蓄が無くても安心できる人は、確実な不労所得があるとか、
公務員とか、技術のある職人さんとか。

だから貯蓄が少ないのは将来の収入に自信を持ってるのか、
性格がキリギリスなのかその統計だけじゃわからない。

1303: 匿名さん 
[2016-08-02 13:08:07]
大方、サラリーマンで良いんじゃないの。
1304: 匿名さん 
[2016-08-02 13:24:57]
サラリーマンの将来の平均年金受給額は幾らなのかな
60代で2402万円はやばいでしょ。
1305: 匿名さん 
[2016-08-02 13:43:20]
1304
昨年現在の数字でしょ。50代で安心予備軍は2割だからね。
また将来の年金額を考えるなら現在30,40代は貯蓄に励まないと。。30代は年金支給が67からに成るかもだけど
1306: 匿名さん 
[2016-08-02 21:38:12]
60代前半の2号+3号世帯ですが、65歳から受給する年金予定額は夫婦で年300万円ほど。
勤め先が運用代行していたので、企業年金として年50万弱が加算される。
月25万以内で生活すれば、介護が必要になるまで老後資金残高を減らさないですみそう。
50歳以上?なら年金支給予想額を年金機構のサイトで見られるらしい。
1307: 匿名さん 
[2016-08-02 23:08:27]
貯蓄は少ないが年金が多いので安心組は、
ひたすら制度が崩壊しないように祈るしかないですな(笑)
1308: 匿名さん 
[2016-08-02 23:12:41]
年金は少ないが貯蓄が多い安心組は、
ひたすらインフレで貨幣価値が崩壊しないように祈るしかない。
株で運用してるなら円安インフレ歓迎かな。
1309: 匿名さん 
[2016-08-03 05:52:05]
年金受給額が年300万以上、老後資金5000万あればひと安心?
最大の支出は介護施設の費用になりそうだが、自宅の売却orリバモで対応するつもり。
1310: 匿名さん 
[2016-08-03 08:18:58]
年金が多いって公的年金の上限は決められているので、企業年金含めていってるなら場合によっては企業年金は危ういかも。
1311: 匿名さん 
[2016-08-03 08:37:10]
有料ホーム月30万円はお一人様料金ですね。
二人なら結構なお値段になる。
老後は夫婦でも別室なら割引もないし。
1312: 匿名さん 
[2016-08-03 12:05:06]
公的年金の上限って2号+3号で年300万ぐらいですか。
1313: 匿名さん 
[2016-08-03 12:39:46]
>>1311 匿名さん
都心だとそんなに高いんですね。うちの周りだとその半額で老人ホーム入れるので。年とったら地方でいいや
1314: 匿名さん 
[2016-08-03 13:06:53]
有料ホームは入居金有無とか月の費用も色々。地方でも金額が色々有りその時の己の介護状態で内容で選ばないと。
1315: 働く女子ちゃん 
[2016-08-03 14:14:13]
独身だと孤独死も怖いしね
どうすっかなぁ
1316: 匿名さん 
[2016-08-03 14:38:58]
孤独死云々の前に、事故、病で入院とかすると、手続きや用意するものとかあるので、大変ですよ。
結婚するか兄弟、親戚の近くに暮らすとかマメに連絡取り合うとかしておいた方が善いですね。
または後見人制度使うとか、、
1317: 匿名さん 
[2016-08-03 15:11:17]
やっぱ家族や近所付き合いは大事ですね。
独身で付き合いもなく金もないとなると、、、
不安しかないのも同意します。
1318: 匿名さん 
[2016-08-03 15:14:01]
連れ合いに先立たれて独り身、子供は遠方、という独居老人は腐るほどいる。
これからは一人っ子で頼れる親戚もいない老人も激増。
叔父叔母、甥姪なんて頼ったら迷惑だよ。
逆に充てにされたり頼られても迷惑でしょ?
1319: 匿名さん 
[2016-08-03 15:20:23]
腐るほどいるけど、パートナーや子供がいる人と
最初から生涯独身の人じゃ心構えも違うよ
家族が多いほど安心が多いのも事実
1320: 匿名さん 
[2016-08-03 15:42:40]
自分の安心の為に家族を持とうなんて動機は主客転倒。
結婚したいから結婚する、家族が欲しいから産む。それだけ。
期待するほど裏切られた時の失望は大きいよ。
1321: 匿名さん 
[2016-08-03 16:13:08]
自分で親を介護した経験があれば、子供に介護させようとは思わないでしょう。
現役で仕事をしている子供達に介護させるわけには行きません。
最低限介護施設の費用ぐらい準備しておくのが親の責任。
1322: 匿名さん 
[2016-08-03 16:16:02]
>>1320
>自分の安心の為
は「自分の将来の安心の為」に訂正かな
そんな先のことまで誰もわからない。
1323: 匿名さん 
[2016-08-03 16:22:19]
だからって一人はさびしい
貧乏だと目も当てられない
1324: 匿名さん 
[2016-08-03 16:23:43]
「遠くの親戚より近くの他人」とはよく言うが、
やはり同居してない家族も日常の役には立たないだろうね。

本当に大変な時には助けてくれるだろうが、手遅れだったりして。
1325: 匿名さん 
[2016-08-03 16:43:00]
他人は何もしてくれません。
家族はいないのでわかりません。
頼れるのは自分だけ。
結婚できなかった老婆の独り言です。
1326: 匿名さん 
[2016-08-03 16:53:19]
では、もしもの為に後見人制度について市区町村とかで相談してみては?
1327: 匿名さん 
[2016-08-03 17:11:35]
結婚して子供がいればなんとかなるよ。
よほど崩壊した家族でない限りね。
1328: 匿名さん 
[2016-08-03 20:14:39]
出生率1.4位だからそして女の子だけならそりゃ?頼れないわ。
1329: 匿名さん 
[2016-08-03 20:36:11]
息子だけよりいいわよ
嫁の言いなりだし、帰ってきやしない^^
娘がいる人羨ましいわ
定年貧乏?旦那の年金でなんとかってかんじかな
1330: 匿名さん 
[2016-08-03 21:24:38]
3号高齢者が1人になると、亡くなった2号の年金が遺族年金になって
減額するから自助が必要。
1331: 匿名さん 
[2016-08-03 22:39:00]
サラリーマンした事ないから1号とか2号とかさっぱり。
もっとピンとくるネーミング出来なったのだろうか。
1332: 匿名さん 
[2016-08-03 22:40:56]
夫婦で公務員だと年金が多そう。
1333: 匿名さん 
[2016-08-03 23:27:50]
等級が同じでも共済は厚生よりプラスアルファあるからね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる