レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
1224:
匿名さん
[2016-07-27 13:09:09]
|
1225:
匿名さん
[2016-07-27 13:18:21]
参議院選挙前に安倍首相は「安倍政権の3年間で、GPIFの運用益は38兆円」なんて威張っていたが、15年度でマイナス5兆円、そして今年度も英国EU離脱等々でマイナス26兆の可能性が高いという。38兆そのほとんどが吹っ飛ぶ。米大統領がトランプに成れば運用は更にマイナス。。。
|
1226:
匿名さん
[2016-07-27 15:44:41]
年金支給年齢67歳、給付減額もあるかも。
|
1227:
匿名さん
[2016-07-27 20:37:59]
責任を取る習慣が無い奴らが庶民の血税を好きなように使って、、
その内、普段、おとなしい日本人も切れると60年安保のようになるぞ。 |
1228:
匿名さん
[2016-07-27 20:54:26]
運用で損した金は戻らないけどね
|
1229:
匿名さん
[2016-07-27 22:08:10]
今も年金支払原資は保険料と税金、140兆の積立金からの取り崩しは最近、その損金が取りもどせない時は税金で補填。
|
1230:
匿名さん
[2016-07-28 04:51:10]
早く消費税を再引き上げしないと間に合わない。
日本は税率が低すぎる。 |
1231:
匿名さん
[2016-07-28 08:51:05]
米大統領がトランプに成って米軍基地負担を全額日本が負担しろと要求されたら、今でも75%庶民の税金で負担しているので、逆に出ていってもらいましょう。頼んで居てもらっている訳じゃない。節税にもなる、敷地も使える。
|
1232:
匿名さん
[2016-07-28 13:53:45]
どう配分しても足らないものは足らない。
金持ちからとるか、貧乏人からとるか、その違い。 消費税で貧乏人からとってもまた社会保障に回せば同じ事。 中間層が損するだけ。 一時言われた政府の埋蔵金も結局うやむや。 しかし企業の内部保留は総額550兆円! 内部保留金は株主のもの、株主に分配すれば消費にまわる。 会社がそんな方針を決定するだけでも株価は上昇する。 景気は良くなると思うね。 |
1233:
匿名さん
[2016-07-28 14:22:54]
事業計画も無し運用もなし、経営者が食いつぶしていくだけの内部留保金は
社員や株主に分配すべきだろう。 |
|
1234:
匿名さん
[2016-07-28 14:23:44]
50代の経済的調査で老後の備え 「していない」が42.7% 。
これを見てお仲間的に「ほっ」としちゃう人も居るかもしれませんが、大きな間違いですよ。 |
1235:
匿名さん
[2016-07-28 14:32:33]
半数近くが年金だけで食べていける自信があるのかな?
いいなあ。零細自営業は辛い。 |
1236:
匿名さん
[2016-07-28 14:35:36]
結局増税ってちょっと貰ってるサラリーマンが取りやすくて、またそこから持ってくんだろうな。
|
1237:
匿名さん
[2016-07-28 16:31:38]
消費増税は大人から子供迄
|
1238:
匿名さん
[2016-07-28 17:48:28]
消費税が1番公平
|
1239:
匿名さん
[2016-07-28 17:57:57]
>半数近くが年金だけで食べていける自信があるのかな?
そう言う事じゃないでしょ。老後資金に付いて不安無しは現役で2割しか居ませんから |
1240:
匿名さん
[2016-07-28 22:01:30]
まずは夫婦で月20万円で生活。
年250万ほどで遣り繰りすれば、毎月多額の補填をしないですむのでは? |
1241:
匿名さん
[2016-07-29 11:34:37]
持ち家で16万6千円でも老後夫婦の日常生活(食費/光熱費/日用品/保険医療)は出来るそうですが、税金関係、定期的な修繕、設備交換費など入っていない。。。日常とは別枠で用意出来ていれば可能かも!?
|
1242:
匿名さん
[2016-07-29 13:30:48]
エアバッグランプの点灯が去年から検査項目に入った
まだまだ乗れるのに、車検が通らない。 新車のエコ減税とか、どうも車検屋とメーカーと国はグルになって新車を買わせたいらしい。 使えるものはトコトン使う方がどう考えてもエコなのにね。 |
1243:
匿名さん
[2016-07-29 13:38:50]
|
1244:
匿名さん
[2016-07-29 13:40:37]
老後生活者は家計調査でみると月平均23万位で生活しているようですね。
非消費支出は2万5千円程度 消費支出は食料25.4% 住居6.7 水道光熱8.8 家事日用品4.1 衣料2.9 保健/医療6.1 通信/交通11.2 娯楽10.8 交際12% その他。 その他が何か分かりませんけど、通信、娯楽、交際、その他を切り詰めれば何とかなるんじゃない!? |
1245:
匿名さん
[2016-07-29 14:24:58]
|
1246:
匿名さん
[2016-07-29 17:42:59]
修理しないで車検通さないなら廃車。
|
1247:
匿名さん
[2016-07-29 17:49:30]
|
1248:
匿名さん
[2016-07-29 22:28:42]
エアバッグはタカタ製だけどリコール対象じゃないらしい。
ない方が安全かも知れない; |
1249:
匿名さん
[2016-07-30 05:48:25]
エアバッグの警報ランプごときで不満を語るような
貧しい老後をおくりたくないものだ。 |
1250:
匿名さん
[2016-07-30 08:46:17]
|
1251:
匿名さん
[2016-07-30 08:53:17]
|
1252:
匿名さん
[2016-07-30 10:18:06]
1円を笑えないような老後は嫌だね。
|
1253:
匿名さん
[2016-07-31 00:55:09]
一円をあなどると
貧乏になりますよ。 |
1254:
匿名さん
[2016-07-31 05:28:10]
1円を笑えないような、気持ちの貧しい定年後にならないように、
老後資金をしっかり確保しておけば大丈夫。 エアバッグ警報で車検が通らないなら、運転を諦めるか買い換えればよろしいかと。 |
1255:
匿名さん
[2016-07-31 06:14:13]
>>1253
急増する高齢者が金を使わないと、退蔵される老後資金ばかり増えて経済が循環しない。 金は使って価値が出るもの。 古い価値観が経済を駄目にする。 相続税をもっと高くすれば、生前消費を刺激するかもしれない。 |
1256:
匿名さん
[2016-07-31 07:26:59]
|
1257:
匿名さん
[2016-07-31 08:27:15]
|
1258:
匿名さん
[2016-07-31 08:44:09]
国民全員が笑って1円出せば1億円以上。
定年ビンボーがひとり以上助かる。 |
1259:
匿名さん
[2016-07-31 08:53:10]
たった1円でも、資源の無駄や詐欺的なやり方に抵抗を感じるだけ。
|
1260:
匿名さん
[2016-07-31 08:54:26]
日本の故障車はアジアで修理されてまだまだ活躍してる。
どんどん新車に乗り換えるほど日本は豊かなんだろうか。 |
1261:
匿名さん
[2016-07-31 10:26:06]
|
1262:
匿名さん
[2016-07-31 11:40:53]
|
1263:
匿名さん
[2016-07-31 12:11:47]
高層マンションでの子育てはあり得ません。
子供の成長に多大な悪影響を与え、精神疾患の罹患率は戸建て育ちの10倍とあります。 欧米では当然高層での子育ては禁止されている所が多い。 子供を虐待するマンション民の精神構造は幼稚。このスレの書き込みを見ても一目瞭然。 |
1264:
匿名さん
[2016-07-31 13:07:14]
>>1261
それは日本を支えてきた美徳、「もったいない精神」だから仕方ない。 |
1265:
匿名さん
[2016-07-31 13:20:55]
|
1266:
匿名さん
[2016-07-31 13:47:52]
高齢者が貯めこんだ金を使えばあっと言う間にインフレになって皆が困る。
いざという時の保険のようなお金だから、使わず、子にも渡さず、 永遠に土の中にでも埋めておけば日本は何も起こらずらずソフトランディング。 困ってる人たちに寄付しても有益ですけど、間違っても国に没収されないように。 |
1267:
匿名さん
[2016-07-31 14:46:06]
>1265
1263ではありませんが、検索すると色々出てきますね。 http://saigaijyouhou.com/blog-entry-1072.html http://matome.naver.jp/odai/2144593548144335601 http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20140121/258583/ http://www.sankei.com/affairs/news/151019/afr1510190001-n1.html 精神疾患は分かりませんが、妊婦への悪影響などは研究されているようです。 イギリスでは4階以上での子育ては規制されているとあります。影響するのかも。 |
1268:
匿名さん
[2016-07-31 20:49:17]
>>1264
>それは日本を支えてきた美徳、「もったいない精神」だから仕方ない。 「もったいない精神」は、戦争や景気低迷の時代に美徳とされる。 日本が急速に発展した高度成長経済を支えたのは「消費は美徳」 急増する今の高齢者が現役で働いていた時代。 多くの高齢者は高度成長の恩恵を受けた世代だから、金融資産を積極的に消費にまわすべき。 |
1269:
匿名さん
[2016-07-31 21:09:42]
>1268
高齢者は戦後の時代、食べ物もろくになく「ひもじい」思いをして来た。 嫌でも物は大切にしないと代わりは無かった。 テレビの戦後ドラマで綺麗な服の出演者が居るが嘘、兄弟のおさがりのケツミッドやひざ当ての継ぎはぎだらけの服が当たり前だった。 そんな高齢者が懸命に働き多少貯えが出来たからと消費にまわすことはない。 |
1270:
匿名さん
[2016-07-31 21:53:18]
戦前生まれの高齢者は減少中。
急増してるのは戦後生まれの団塊世代。 グローブは革製、毎週少年週刊誌を読み、楽して儲ける親を見て育った。 バブルの恩恵を少し社会還元すればいい。 |
1271:
匿名さん
[2016-07-31 23:16:00]
爆害が爆買いしても体勢に影響しないのと同じ様に高齢者が消費しても企業は国内で生産せず、また狼が来たじゃないが利益は内部留保。そして社員の報酬は上げず正規社員も増やさない。
|
1272:
匿名さん
[2016-07-31 23:33:42]
老後のゆとり生活費でも高々38万(消費税税込)
大半の老後生活費は25万前後で貯蓄からの持出し4、5万。 他力本願で期待しても絵空事。 |
1273:
匿名さん
[2016-08-01 00:04:28]
>>1269
貧乏だったせいもあるだろうが、何事も無駄なく完璧を目指すのは、 節約精神と言うより、そこに喜びを覚える技術屋みたいな気質だろう。 しかしマクロで見ればバランスを欠くマヌケな事も多いね。 完璧を目指し過ぎてドイツのような間違いを犯さないように祈るよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
マイナスが続くと政権支持率にも影響するだろうね。