レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
10451:
匿名さん
[2020-06-21 14:04:08]
|
10452:
匿名さん
[2020-06-21 14:04:32]
>10450
そこは国との税金や年金、補助金のやり取りをするための口座専用にして プライベートな生活費や収支の口座は別に作ればいい 役人がマイナンバー打ち込んで好きな時に国民の口座を覗き見できるようになるのとは違う |
10453:
匿名さん
[2020-06-21 14:22:33]
10452: 匿名さん
全口座義務化が最終目標です。今回は階段の一段目 |
10454:
匿名さん
[2020-06-21 16:06:19]
住基ネット知っていれば後継のマイナンバー制度の不備も見えてくる。
大風呂敷を広げて税金を使うのが行政の仕事。 無批判に大風呂敷を信じるのは衆愚。 |
10455:
名無しさん
[2020-06-21 17:37:01]
見られてまずい金なんてあるのか?
|
10456:
匿名さん
[2020-06-21 17:45:45]
個人のフローだけでなくストックを含めた捕捉で、より適切な社会政策ができるらしい。
|
10457:
匿名さん
[2020-06-21 18:08:50]
|
10458:
匿名さん
[2020-06-21 20:05:00]
こんな操作だらけの政策ばかりだと、だれもは努力したり働いたりしない社会になるでしょう。
|
10459:
名無しさん
[2020-06-21 20:10:24]
|
10460:
匿名さん
[2020-06-21 20:17:43]
財閥系会社に勤めていると自分が財閥だと勘違いしている人がいる。現実は単なる従業員
やはり、銀行に勤めていると自分が銀行だと勘違いしている人も多い。単なる従業員 |
|
10461:
匿名さん
[2020-06-22 05:47:15]
>いいことじゃないか
>難癖つけて否定しているのは老害か 定年ビンボーさんには関係ないでしょうね。 |
10462:
匿名さん
[2020-06-22 13:01:21]
>>10459: 名無しさん
これまでの国の税金のとりかたは、給与や利益、相続財産、土地家屋等の固定資産から取っていたが、これからは貯金等の金融資産からも取ろうとしている。ということです。 ワカルカナ、わかんねーだろうな(超古レア) |
10463:
匿名さん
[2020-06-22 15:09:02]
そもそも個人の所有物である土地や建物から税金を取る理由が
有効活用していないとか、意味不明の理由であるから 自分の所有物である金融資産が土地建物のように隠せなくなれば そこからも税金を取るようになるのは自然な成り行き |
10464:
匿名さん
[2020-06-22 16:18:25]
>>10462 匿名さん
固定資産も流動預金もない名無し某の定年ビンボーさんには理解できないんです。 |
10465:
匿名さん
[2020-06-22 17:18:08]
土地は限りある資源だから仕方ないだろうけど
自分の建物の床面積が何平米あろうと他人には関係ないと思うね |
10466:
匿名さん
[2020-06-22 17:21:47]
定年貧乏でも闇バイトして振込でばれて
きっちり税金取られるようになってから文句言うだろうね笑 |
10467:
匿名さん
[2020-06-22 17:22:25]
夜の水商売関係もね
|
10468:
匿名さん
[2020-06-22 18:18:23]
ぶっちゃけ下手に全国民の預金に税金かけて資産運用させても失敗して年金だけじゃ暮らせない生活保護に落ちる高齢者が増えるだけな気がするから、止めた方がいいと思うぞ
物理的には再起可能な若者が生活保護を受けるのとはわけが違う |
10469:
名無しさん
[2020-06-22 19:57:22]
>>10462 匿名さん
そうやって想像で話を広げてババを巻き込むのはよくないよ |
10470:
匿名さん
[2020-06-22 20:21:54]
財源の枯渇状況を知れば当然予想される動きだろう。
|
10471:
名無しさん
[2020-06-22 21:29:16]
財政難なんか借金すれば解決
借金を払わない選択があるんだよ。 昔の人には分からないだろうけど。 |
10472:
匿名さん
[2020-06-22 21:34:44]
定年ビンボーなら怖くない
|
10473:
匿名さん
[2020-06-23 00:45:18]
国は借金を払わないでどんどん紙幣を印刷して使う
世界的流行らしい 株も信用できない だから金価格は揚げ止まらない |
10474:
匿名さん
[2020-06-23 06:17:00]
個人でも借金を払わない選択をする人が増えそう
|
10475:
匿名さん
[2020-06-23 09:40:53]
個人はそう簡単に借金を払わない選択を許してくれないだろう
最底辺に落ちる覚悟があれば別だけどw |
10476:
匿名さん
[2020-06-23 11:02:54]
国民から借りている借金は印刷すれば済むが
インフレになって国民の財産が減る 海外からの借金もドル建てだから印刷するわけにはいかないが どんどん刷ってドルを買うと円安になる 物価も上がる 結局は国民の財産が減る 同じこと |
10477:
匿名さん
[2020-06-23 11:50:17]
定年ビンボーになっても借金は返しましょう。
|
10478:
匿名さん
[2020-06-23 12:33:37]
|
10479:
戸建て検討中さん
[2020-06-23 13:08:35]
紙幣印刷したら、物価が上昇して、各人の資産価値が減るだけ
喜ぶのは借金している人だけ |
10480:
匿名さん
[2020-06-23 13:57:02]
借金がある人はインフレになってもマイナスはマイナス
無一文は無一文 若ければ給料も上がって働いて返しやすくなるけどね それよりも紙幣以外で資産を持ってる人が喜ぶんじゃないかな 喜ぶというよりも資産の目減りが助かると言うべきか |
10481:
戸建て検討中さん
[2020-06-23 16:33:24]
不動産は生活の手段だから資産価値増えても税金増えるので意味ない
|
10482:
匿名さん
[2020-06-23 21:10:19]
土地でも物でも、持っているだけで価格が上がっていった時代は30年前に終わった。あれは人口が増えていたのと、都市化が進んでいたことが原因。これからはリモートビジネスが普通になって、長い歴史の東京の丸の内のビル街は家賃が下がり、リニアモーターカーは最初から不要なものになる。
|
10483:
匿名さん
[2020-06-24 09:45:42]
いい国になりそうですね
|
10484:
匿名さん
[2020-06-24 13:58:17]
年金を75歳までさらに繰り上げすると80%くらい増える案が浮上しているらしい
損か得かは別にして繰り上げは 生活に困ってもいざとなれば年金をもらえるっていう安心感はあるかな |
10485:
匿名さん
[2020-06-24 14:53:15]
もらえる内に貰っておいたほうがいい。支給年齢改定とか起きた時には既成事実も大事。また手続きも後期高齢になってからだと難儀だぞ。
|
10486:
匿名さん
[2020-06-24 15:39:58]
>>10484 匿名さん
確かに繰り上げすると多く貰えるが、その分保険等も多く払わなければならなくなり、実質の増加率はお上が言ってる数字より低くなることも考慮しておかないとだね。 その上で、損益分岐年齢が何歳なのかを把握することが重要。 |
10487:
匿名さん
[2020-06-24 16:25:19]
年金の繰り下げ受給は、年下の配偶者がいるとデメリットが大きい。
通常通り65歳から受給していれば、年下の配偶者が65歳になるまで毎年30万円以上の加給年金が加算して支給される。 しかし繰り下げ受給を選択すると当然その間の加給年金は受給できない。 これは夫婦間の年齢差が大きい世帯では大きなデメリットになるが、当然年金機構は言及しない。 単純に繰り下げ受給額の割増しだけで考えると損をする。 |
10488:
匿名さん
[2020-06-24 16:41:58]
|
10489:
匿名さん
[2020-06-24 17:20:43]
>10487 これですね
|
10490:
匿名さん
[2020-06-24 17:27:01]
老齢年金って国民年金のことなのかな
|
10491:
匿名さん
[2020-06-24 17:29:12]
国民年金だけの場合も加給年金はもらえるのか
振替加算とは何か 調べれば調べるほど新しい疑問がでてくるw |
10492:
匿名さん
[2020-06-24 18:04:09]
国民年金、基礎年金だけの場合は加給年金はもらえないようですね;
|
10493:
匿名さん
[2020-06-24 18:23:56]
繰り下げ受給によるわずかな割増しなんて、余命リスクと加給年金のマイナスを考えると止めたほうがいいと考える世帯も多いだろう。
|
10494:
匿名さん
[2020-06-24 22:06:39]
もともと年金受給額の少ない1号被保険者の人は長年相応の自助をしてきただろうし、繰り下げのデメリットもあまりないかもしれない。
被保険者の7割近くを占める2号被保険者には繰り下げで加給年金が減るのは大きなデメリット。 |
10495:
匿名さん
[2020-06-24 22:13:49]
秋に来るといわれたコロナ第2波、もう来ている気がする。夜の繁華街クラスター以外も増え始めてきた。年金を後ろにしてコロナを先に貰い逝っちゃったらもともこもないぞ。
|
10496:
匿名さん
[2020-06-24 22:17:12]
年金は65歳からしっかり受給するのがベスト
|
10497:
匿名さん
[2020-06-24 22:34:01]
>>10491 匿名さん
年金のプロではないですが、受給が近付くと言葉が変わるんだよね。1号被保険者は国年=老齢基礎年金だけです。代行分とかは2号被保険者の老齢厚生年金、勿論、代行分が無い人も居ます。昔から国年は平屋、厚年は2階建、共済年金は2階建に小屋付ってね。 |
10498:
匿名さん
[2020-06-24 22:49:02]
年金受給条件は以前は300ヶ月以上加入でしたが120ヶ月に代わりましたよね。まー、等級が同じでも25年以上掛けた人と10年では貰える額は当然違いますがね。
|
10499:
匿名さん
[2020-06-25 05:13:47]
本来加給年金をもらえる世帯が、年金額のわずかな割増しに目がくらんで受給時期を繰り下げるのは情弱。
|
10500:
名無しさん
[2020-06-25 06:59:29]
今日も5時台の書き込みが参考にならない
|
10501:
匿名さん
[2020-06-25 09:50:33]
|
10502:
匿名さん
[2020-06-25 12:28:55]
>>10500 名無しさん
年金をもらえない人には参考になりません |
10503:
匿名さん
[2020-06-26 05:40:00]
家族のいない人や1号の人は年金受給を繰り上げてもデメリットは少ないようだ
自分の健康ぐらいわかるだろうから、余命を想定して損得計算すればいい |
10504:
職人さん
[2020-06-26 09:23:11]
損得には金銭的損得と感情的損得があるから難しい
|
10505:
匿名さん
[2020-06-26 10:42:07]
やっと定額給付金が来た
例えば年金を払ってる人には10万円ぶん年金免除されても同じなんだけど 払ってからもらうのと免除されるのではありがたみが違う 給料の天引きと全額もらってから払う抵抗感の違いと同じか |
10506:
匿名さん
[2020-06-26 10:52:34]
65才から男の平均寿命81才まで16年間(192ヵ月)、年金が毎月20万として総額3840万円、仮に70才からもらうと11年間
(132ヵ月)、総額3840万円を132で割ると29万、月当たりは9万円増えて45%増。 ・・・政府で多少は利息的な割りましも付くでしょうけど、5年間年金(1200万)をもらわないで月9万円増えても、明確には得しているとはいえないのではないでしょう。加給年金もなくなる人はなおさらでしょう。 余裕のある人でも65才でもらっておいて使わず貯金した方が安全でしょう。 |
10507:
匿名さん
[2020-06-26 10:55:02]
自営など国民年金の人が60歳で繰り上げ受給したら、元々満額でも6万5千円ぐらいなのにその額の30%OFFだから。
|
10508:
匿名さん
[2020-06-26 11:23:38]
>10506: 匿名さん 同意。
安全に付け加えると安心。また後期高齢になると欲しいもの無くなるし。 |
10509:
匿名さん
[2020-06-26 11:55:59]
>>10506 匿名さん
現役時に上限に近い年金保険料を払い続けないと月20万の年金など受給できない。 男性の厚生年金平均受給額は月165,668円、国民年金だけの場合平均受給額は月58,754円。 受給を5年間繰り下げた場合の割り増しは42%。 70歳男性の平均余命は15年だが、70歳すぎてから割増しで年金をもらうより体力も気力もある時期から受給したほうが満足度がたかいし、配偶者の加給年金も受け取れる。 |
10510:
匿名さん
[2020-06-26 12:10:07]
|
10511:
名無しさん
[2020-06-26 12:21:31]
賃貸暮らしのあなたは有無を言わさず65才からの支給でないと生活できないよ
|
10512:
匿名さん
[2020-06-26 12:25:33]
>>受給を5年間繰り下げた場合の割り増しは42%。
自分の年金をもらうのを5年遅らせたら計算上で45%増えるのが普通だと思いますが、タンス預金と同じ理屈です。なんで42%に下がってしまうのでしょうか。 マイナス金利なのでしょうか。公務員の預かり手数料にでもなるのでしょうか。不思議です。 |
10513:
匿名さん
[2020-06-26 12:27:54]
サラリーマンを65歳で退職後は厚生年金と加給年金を生活費にして、企業年金と確定拠出年金を臨時支出や小遣いに充てている。
3号の配偶者が年金を受給すれば夫婦の毎月の生活費ぐらい何とかなる。 当然相応の老後資金は別に確保しておく必要がある。 |
10514:
匿名さん
[2020-06-26 12:29:15]
>>10512 匿名さん
年金機構で調べたらわかる |
10515:
匿名さん
[2020-06-26 13:13:45]
不自然な計算を疑問に思わない人がいるので政府はそういう層を狙う。
|
10516:
匿名さん
[2020-06-26 13:16:14]
|
10517:
匿名さん
[2020-06-26 14:26:25]
10511 名無しさん:この人は自分の無知を棚に上げて、勝手な妄想を前提に的外れなレスを繰り返すおもしろキャラ
自分の賃貸暮らしが身にしみるらしい |
10518:
匿名さん
[2020-06-26 16:25:47]
>自分の年金をもらうのを5年遅らせたら計算上で45%増えるのが普通だと思いますが、
何でそう思うのかが不思議。 年金は保険金の支払いだよ。 |
10519:
匿名さん
[2020-06-26 16:44:32]
|
10520:
匿名さん
[2020-06-26 16:48:15]
5年遅らせたら計算上で45%増えるのが普通ではありません
|
10521:
匿名さん
[2020-06-26 17:13:12]
|
10522:
匿名さん
[2020-06-26 17:21:36]
保険金の支払いは年金機構が決める
|
10523:
匿名さん
[2020-06-26 17:26:25]
>>10521 匿名さん
老齢厚生年金の繰下げ受給加算 https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenkin/kuriage-kurisage/2... |
10524:
匿名さん
[2020-06-26 17:36:40]
|
10525:
匿名さん
[2020-06-26 17:45:55]
>>10523: 匿名さん
70才に繰り下げ受給を選択した人は、平均寿命以上長生きしたら、トータルで多くなるように計算されているのです。 という事は、平均寿命以前に亡くなったら少なくなるのです。お金は天からは降って来ませんので当たり前。 |
10526:
匿名さん
[2020-06-26 17:45:57]
|
10527:
匿名さん
[2020-06-26 18:09:01]
65才から男の平均寿命81才まで16年間(192ヵ月)、年金月10万として81才まで総額1920万円、
70才からもらうと11年間(132ヵ月)で総額1920万円をもらえないと不自然、132で割る145500円→45%増加 国の規定42%だと月当たり142000円。81才までの132ヵ月で総額18744000円 1920万-18744000円=456000円少ない。 |
10528:
匿名さん
[2020-06-26 19:38:33]
繰り下げ受給の目的は加給年金と生涯支給額の削減にある。
支給額の増額につられて繰り下げ受給などしないほうがいい。 |
10529:
匿名さん
[2020-06-26 19:51:14]
定年後の年金生活では住宅ローンを返済できない。
齢いってから35年ローンを組んでも、完済は定年までと覚悟しておくしかない。 |
10530:
名無しさん
[2020-06-26 20:56:05]
私は貯蓄があるので年金生活ですが住宅ローンを払っています
定年後にローンを払うことは問題ありません |
10531:
匿名さん
[2020-06-26 21:16:32]
ほんとうに貯蓄のある人は住宅ローン控除の期間が終わったら完済。
老後にダラダラと有利子負債なんかを引きずらない。 |
10532:
匿名さん
[2020-06-26 21:34:36]
>名無しさん:この人は自分の無知を棚に上げて、勝手な妄想を前提に的外れなレスを繰り返すおもしろキャラ
あたってます |
10533:
匿名さん
[2020-06-26 22:18:27]
法定上限金利とはいえ18%ってこのデフレ時代に
馬鹿みたいに高い金利を許してる デフレで借金が薄まることはないし失業でもして支払いが遅れれば 遅延損害金20%や手数料が上乗せされ ほっとけば実質40%であっという間に膨らんでしまう 金に困っても安易にリボ払いとかに手を出すもんじゃない 完済できずに一生金利の奴隷 |
10534:
匿名さん
[2020-06-26 22:24:11]
>>賃貸暮らしのあなたは有無を言わさず65才からの支給でないと生活できないよ
透視能力があるらしい。 |
10535:
名無しさん
[2020-06-26 22:55:25]
|
10536:
匿名さん
[2020-06-27 04:16:22]
|
10537:
名無しさん
[2020-06-27 06:08:36]
何を無駄と思うか?というところでしょうかね
凝り固まった古い考えは捨てた方がいいかも 時代に取り残されちゃいますよ 財閥系の人かな? |
10538:
匿名さん
[2020-06-27 06:23:29]
定年ビンボーにならないためには現役の時からもっと頭を使いましょう
|
10539:
匿名さん
[2020-06-27 06:52:48]
|
10540:
匿名さん
[2020-06-27 08:28:27]
>>ローン残債以上の潤沢な貯蓄があれば、年金生活で利子を払いながら返済することはない。
年金か現役かは関係ないと思われ。 銀行の定期預金がメインの人は無駄なローンの利息は払うべきでないと思うが、数%の利回り運用できる人は超低金利な住宅ローンは継続し、手元の潤沢な資金を運用に回す。 自分も一括返済できる余裕資金があるが住宅ローンは借りたまま。 |
10541:
通りがかりさん
[2020-06-27 09:01:45]
みなさんは、確定型拠出年金や個人年金をやられていますか?
うちは、月13万の住宅ローンを返済して生活しています。(共働き:20年で完済) 年末調整時に、控除されるので今年から確定型拠出年金を始めました。 定年までの18年間で70万弱節税になるので、少しでも足しになれば・・・・・。(手数料を引くと元本割れすることもあるとは思いますが・・・。) |
10542:
匿名さん
[2020-06-27 09:30:42]
住宅ローンは借手の身に何かあったらチャラになるのが大半。そこが他のローンと異なるところ。
|
10543:
匿名さん
[2020-06-27 09:39:54]
コロナでまとまった資金は有るに越したことはない。安心感もある。特に事業している人は痛感しているのではないでしょうか。cash is kingとも云うし。
|
10544:
匿名さん
[2020-06-27 10:08:23]
借金を完済しない理由にリスクのある資金運用をあげるのは定年ビンボー予備軍
|
10545:
匿名さん
[2020-06-27 10:38:41]
>>10544 匿名さん
それはリスクの度合いによるね。 手持ち資金でギャンブルやってたら定年ビンボー予備軍だろうが、手堅い運用が出来るならそちらの方がベターかと。 こればかりはリスクへの考え方と運用テクの有無次第になるので、これといった正解は無いね。 |
10546:
匿名さん
[2020-06-27 10:55:04]
手堅い運用ができるような人なら、年金生活になるまで有利子のローンなど抱えない。
年金生活で借金を返済しながら運用に励むのは定年ビンボー。 |
10547:
匿名さん
[2020-06-27 11:24:33]
定年後、住宅ローンを完済しないで手元資金と称し、それを老後運用している人は単純に現役時代の運用で手元資金をつくれなかっただけ。
|
10548:
匿名さん
[2020-06-27 12:23:00]
不動産関係者は定年後も返済が続く長期ローンを組ませて、退職後の年金生活でもローンを返済できるという屁理屈をこねる。
老後にローン返済なんかしていたら定年ビンボーはほぼ確定。 |
10549:
匿名さん
[2020-06-27 13:37:37]
定年後の資金運用は余裕資金で趣味として楽しめばいい
年金生活の高齢者が毎月借金を返済しながら資金運用するのは愚か |
10550:
名無しさん
[2020-06-27 14:05:55]
年金だけでローンを返済しようとするのはさすがにダメだと思うけど、
年金をもらいながらローン返済すること自体は問題ではないです。 結局ライフプランでマイナスになりさえしなければ、ローンを抱えていても全く問題ないし、どうやってローンを返済するかなんてどうでもいい。 住宅ローンという有利子負債を持っていても全く関係ない。しかも団信もついているので単純に有利子負債というわけでもない。 年金でローンを払うと定年ビンボーと決めつけるのはお門違い |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
あまりに簡単な事だと、なぜかまわりの人間も恥ずかしい。憤りを感じるとも言う。