住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-24 20:20:37
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

1041: 匿名さん 
[2016-06-11 17:33:36]
>3000は、退職金を手付かずでローン返済が可能な家計なら
>退職金2000~2500と自助1000~500でクリアー出来ちゃうんだよ。
>後は公的年金、企業年金に退職金+自助から月8万位補填でも30年可能。

都合のいい条件を並べすぎ。ビンボー予備軍。
世の中、企業年金のない人も多いから退職金でローンを返済したら、
65歳までの無年金の期間で大幅に減る。
サラリーマンなら、退職前に教育費と住宅ローンの支出を済ませておくべき。
定年後もダラダラ支払うことはない。
1042: 匿名さん  
[2016-06-11 17:45:18]
出来る人、出来ない人。
1043: 匿名さん 
[2016-06-11 21:29:44]
実際、全ての条件を満たすのはなかなか難しいと思う。

・体力健康の維持
体力作りへ努力も必要だが、既に慢性疾患持ちの時点でアウト。

・60歳までに教育費と住宅ローンの支払終了
末子は夫婦が30代前半までに限られる。住宅ローンは概ね20年以内に完済が必要。

・60歳時点で老後資金3000万円を確保
退職金が確実な職種は限られている。大企業・公務員以外はかなり努力が費用。想定外の失職も有り得る。
1044: 匿名さん 
[2016-06-11 22:36:53]
ざっくり計算して定年後年300万くらい使うとすれば30年で9000万必要。
年金などの収入が月20万なら年240万、30年で7200万。
不足分2800万円なり。

基礎年金だけで月5万くらいの年金の人は年60万の30年で1800万
不足分7200万円。

定年までにこれ位の準備が必要。
だだし1%くらいで運用できれば準備するお金はもっと少なくて済む。

1045: 匿名さん 
[2016-06-11 22:48:13]
300万の8%、24万円は消費税分か。
1046: 匿名さん  
[2016-06-11 23:09:05]
30年先頃は12か15%
1047: 匿名さん 
[2016-06-12 08:52:47]
>>1044 匿名さん
国年だけの商店主や農家の人達は定年なし、夫婦で加入していればその倍だし。60歳で払い終。

1048: 匿名さん 
[2016-06-12 09:04:21]
後、法人化にいたらない青色などの個人事業主も。そういう人達は初め会社員(厚生年金加入者)で独立している人達が多いでしょうけど。
1049: 匿名さん 
[2016-06-12 09:09:36]
>1038
>大多数がクリアできそうな条件とは思えないな。対応できる世帯は半数以下ではないか。

60歳までの住宅ローン完済と教育支出の完了、老後資金3000万円確保は、
以前から老後破綻しない為の条件だといわれてたと思う。
みんなそれなりに自助してるから、半数以上クリアできないということは無いでしょう。
1050: 匿名さん 
[2016-06-12 11:12:19]
これからは小学校から教育しとかないと。
夢ばっかり持てと教育するより、最低限の守りを自分でどうするかだな。
1051: 匿名さん 
[2016-06-12 12:45:31]
こんな風情のある団地、懐かしいけど実際住むのは嫌だろうな。
http://danchi-movie.com/
1052: 匿名さん 
[2016-06-13 21:17:15]
>>1049
これだけ老後破綻問題がいわれてるのに、老後資金に
興味のない世帯はないでしょう。
現役時代から準備すれば何とかなる。
1053: 匿名さん 
[2016-06-15 10:58:43]
介護労働力不足の問題はカネでは解決しません

古い記事ですが「介護ロボット導入、国が補助へ」
http://www.asahi.com/articles/ASHDT44M7HDTULFA00J.html
少子化だとやはり外国人に頼るかロボットかになりますね。
1054: 匿名さん 
[2016-06-16 12:25:19]
自分の本音としてはそこまで働きたくはないけど、普通65までは働けるんじゃないの?
逆に60でリタイアするなら3000万円では足りない。

なんとか62,3でリタイアしたいけど、55歳で貰う退職金でもローン完済できなさそうだから無理だな。
その後65歳まで、大幅に給与カットされて子会社で頑張るしかなさそう。
1055: 匿名さん 
[2016-06-16 14:29:53]
>>1054
退職金で住宅ローン返済したら、老後資金が足りないですよ。
60歳からの継続雇用は1年毎の契約更新だし、その間の給与は手取り20万くらいじゃないですか?
1056: 匿名さん  
[2016-06-16 15:12:41]
再雇用時に勤務地変えたり、今までのスキルを活かせない部署だったり、辞退に仕向ける事もあるとか、、
1057: 匿名さん 
[2016-06-16 15:29:42]
>>1056
企業は65歳まで雇用したくないのが本音。
転勤や配置転換以外にも、65歳前に辞める人は結構いますね。
役職だった人は、給料の急激な低下や、年下に使われることに嫌気がさす。
普通の人は以前より安い給料なのに、フルタイムで同じ質・量の仕事をやるのに嫌気がさす。
老後資金で65歳までの生活費が工面できる人は、辞めて自分の人生をリセットしてます。
1058: 匿名さん 
[2016-06-16 16:20:12]
>1055
今の家は結構大きいので、夫婦二人暮らしになったら売却して今より不便で小さなところに移る予定。
っていうか、そうせざるを得ないと考えています。
その差額と年金で老後を慎ましやかに生きていくつもりなんだけど。
たまには温泉旅行とかもしたいよなあ。
1059: 匿名さん 
[2016-06-16 17:06:30]
不動産の売却は結構大変ですよ。
自分の経験では、普通の中古戸建ては少々広くても、一般の人が買える価格帯でしか売れません。
住宅ローンの審査に通るような物件でも、売却契約まで1年ぐらいかかります。
空き家解消の為、土地の固定資産税優遇措置が見直されて
古い戸建てが宅地として沢山出回りそうなので、売却のタイミングが重要です。
1060: 1058 
[2016-06-16 17:50:20]
>1059
売却する頃には建物はほぼ無価値だろうと覚悟しています。
新築時は7000万以上したのに。
土地を売り、新たな住居購入との差額が4000万くらいあればいいなあと。
少なくとも現時点では、周辺の不動産は活発に売買されているようです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる