レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
1021:
匿名さん
[2016-06-08 10:39:51]
|
1022:
匿名さん
[2016-06-08 10:41:17]
残り時間から逆立ちしても老後安心ゾーンに入れない人は投げやりですな。
|
1023:
匿名さん
[2016-06-08 10:49:53]
夏のボーナスシーズンですね。調査は大手のみのようですが、業績に連動させる企業が増えたため高水準で、リーマン・ショック前の2008年の金額(93万329円)に迫る勢いだそうです。
|
1024:
匿名さん
[2016-06-08 11:41:40]
退職した身なので、心配はマイナンバーによる年金減額ぐらい。
景気はボーナスより、消費性向のほうが重要。 貰う金が増えても使わない人が多い。 |
1025:
匿名さん
[2016-06-08 11:53:06]
>退職した身なので、心配はマイナンバーによる年金減額ぐらい。
預貯金数億とかなら将来年金が減額されるかもしれませんが、1億以下なら庶民は心配無用です。 |
1026:
匿名さん
[2016-06-08 15:47:29]
>>1025
莫大な費用がかかる年金財源を圧縮するために 支給額を削減することになれば、相当基準を下げるはず。 高額資産家の数なんてたかが知れてる。 年金受給者のボリュームゾーンから、もっとも削減効果のあがる層を狙う。 狙いどころは、庶民層の小金持ちだろう。 |
1027:
匿名さん
[2016-06-08 16:31:32]
今70代の団塊世代は10年過ぎれば相当に減る。
|
1028:
匿名さん
[2016-06-08 16:44:38]
団塊ジュニアが老後に成る20年先の方が大変そう〜ジュニア世代は何せ人数多いからな。
|
1029:
匿名さん
[2016-06-08 16:46:59]
>今70代の団塊世代
団塊世代 >二次世界大戦直後の1947年(昭和22年)~1949年(昭和24年)に生まれて、文化的な面や思想的な面で共通している戦後世代のことである。 まだ70代は早いよ(怒) |
1030:
匿名さん
[2016-06-08 16:51:18]
|
|
1031:
匿名さん
[2016-06-09 09:53:52]
|
1032:
匿名さん
[2016-06-09 10:31:59]
1031
みたいな揚げ足取り根暗物は雰囲気を悪くするので止めてくれ |
1033:
匿名さん
[2016-06-11 05:53:56]
|
1034:
匿名さん
[2016-06-11 09:05:43]
|
1035:
匿名さん
[2016-06-11 10:20:26]
定年貧乏回避だけが人生の目的ではありませんからねー。
次々と難関が襲ってきますよ。取り合えずは次は退屈からの脱出かな。 お金の力で一時的に娯楽などでしのげますがそう長続きせず、そのうちつまらなくなる。 なぜつまらなくなるのか?それは底が浅くて先が見えてくるから。 やはりコツコツ積み重ねる趣味(何か育てるとか、作るとか)が王道かな。 まあ金儲けに奮闘して通帳残高が増えるのを見るのも楽しいでしょうけど。 最後の難関、老いとの闘い。ギリギリどこまで健闘できるかですね。 |
1036:
匿名さん
[2016-06-11 10:40:40]
終活期になってからの金銭苦のストレスは避けないと。若年から時間を味方に付けてコツコツ。
|
1037:
匿名さん
[2016-06-11 15:27:32]
>定年貧乏回避だけが人生の目的ではありませんからねー。
定年貧乏回避は、目的ではなく老後生活の前提。 1033の記事ように ・体力健康の維持 ・60歳までに教育費と住宅ローンの支払終了 ・60歳時点で老後資金3000万円を確保 体力や健康は突発的なリスクもあるが、金の話は現役時に手を打てば対応可能。 大多数の人は対策してるのに、一部未対応の人の話が過大に報道されている。 |
1038:
匿名さん
[2016-06-11 16:23:07]
|
1039:
匿名さん
[2016-06-11 16:34:56]
3000は、退職金を手付かずでローン返済が可能な家計なら退職金2000~2500と自助1000~500でクリアー出来ちゃうんだよ。
後は公的年金、企業年金に退職金+自助から月8万位補填でも30年可能。 |
1040:
匿名さん
[2016-06-11 16:38:42]
そうそう、退職金+自助で3000万で足りるか否かは各自の背負っているもので異なりますがね。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
現役世代の給料を上げて、浪費をしてもらえばいい。
インフレになれば経済活動も活発になるでしょ?
高齢者の老後資金もインフレ目減り対策で、流動化するはず。