レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
1958:
匿名さん
[2016-09-14 22:52:05]
要介護に成る年齢次第で総費用が変わる。要介護状態と寿命は判らないからな。
|
1959:
匿名さん
[2016-09-14 22:56:27]
一応、安心予備軍ですが、巨大災害が来る前にお迎えが来て欲しいわ。安心予備軍位じゃ立ち直れない。
|
1960:
匿名さん
[2016-09-15 06:22:13]
火災や風水害なら火災保険で全額、地震なら家を建て直す費用の半額は
保険が下りるから、残りを準備すればいい。 |
1961:
匿名さん
[2016-09-15 10:15:17]
|
1962:
匿名さん
[2016-09-15 11:28:07]
先立つものは経済的な余裕。
行き方の選択が出来るような経済基盤が必要。 |
1963:
匿名さん
[2016-09-15 12:33:51]
|
1964:
匿名さん
[2016-09-15 13:08:32]
ということは、被介護になって5年、その後寝たきりで10年とか嫌ーね
寝たきり状態って、施設のお客さんと考えると一番ありがたい存在だから 高級果物みたいに大切に管理してくれる、だから長生きするんだよね。 |
1965:
匿名さん
[2016-09-15 13:15:17]
日本の人口推移が暗すぎる 日本人は死ぬまで働くべき
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/pdf/201608.pdf |
1966:
匿名さん
[2016-09-15 16:47:48]
昔の経済成長時代を忘れて、ほどほどの生活レベルで暮らすようにすればいい。
デフレ時代に育った世代には抵抗ないでしょ。 |
1967:
匿名さん
[2016-09-16 00:13:23]
人口が増加して子供が増えて支える人数が増えたとしても
保てなければ人口減した時の負担になる。今がそれ。 最終的な均衡状態は親二人で子供二人。 事故や病死戦争で多く減らない平和な時代なら、 家族単位で考えれば二人で二人を育てて二人で二人を介護する、その循環。 |
|
1968:
匿名さん
[2016-09-17 10:41:19]
定年後にお金の苦労も嫌だけど、
刺激のない暮らしで老け込んでボケてしまうのも嫌だね。 |
1969:
匿名さん
[2016-09-17 11:01:33]
老け込むのは個人の問題。
刺激に鈍感にならなければ、常に好奇心が刺激され老け込まないよ。 |
1970:
匿名さん
[2016-09-17 11:32:44]
|
1971:
匿名さん
[2016-09-17 12:20:07]
今回のアメリカ大統領候補、芸能人や国会議員、80近くでも現役バリバリ。
この人達は例外かも知れないが、誰でもそうなれる可能性はある。 脳は老人でも学習進化するらしいから、生涯勉強だな。 |
1972:
匿名さん
[2016-09-17 12:51:38]
なにボケたこと言ってるんだか?
せいぜい若い世代に迷惑かけないように生きなー 実の子でも自分の家族があるし迷惑を自覚したらいい 年金含め社会保障も不健康状態の長生きしすぎは大迷惑 |
1973:
匿名さん
[2016-09-17 13:14:28]
自分がこうなった時、人生の膜は自分で降ろす
絶対の掟とか格言にして実行を肝に銘じておけば 不安など無いかもしれない |
1974:
匿名さん
[2016-09-17 13:22:32]
歳とった時、今のカキコは覚えちゃいない。
|
1975:
匿名さん
[2016-09-17 14:55:13]
限界まで自力でがんばって燃え尽きてポックリ。というのが理想かな。
ホームは早めに確保しとかないと入居できないとか脅かされてもね。 介護されて楽しようとか思ったら終わりだな。 |
1976:
匿名さん
[2016-09-17 15:12:55]
|
1977:
匿名さん
[2016-09-17 15:34:06]
病院に入院を転々としている寝たきり老人って沢山居ますよ
入院して病院内散策すると、それはもうビックリするくらい動かない老人だらけです。 たぶん終わっちゃった人々が中心となって、日本の医療業界を支えていると思います。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報