住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-10 12:14:18
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

1845: 匿名さん 
[2016-09-07 20:02:47]
>>1843 匿名さん
サラリーマンはら公的年金+退職金+自助=9千とか1億とか云われている。


1846: 匿名さん 
[2016-09-07 20:08:11]
ホント年寄りはHPやシュミレーションの利用方法もわからないのかな?

国民年金基金HPの自動計算機能付きのシュミレーションでは
加入年月を打ち込むんだよ、平成三年なら1991年と打ち込むんだよ

どうやったら月68000円かけ金払って40年で800万とかもらえるんだ あほか?
即 破綻だろ

月68000円を40年かけて受取額は年200万弱が精一杯だ

虚言壁は直せよ
1847: 匿名さん 
[2016-09-07 20:13:24]
>>1842

アタマ使った仕事してなかったのかな?
1846読んでわかった?
再度シュミレーション機能使って自動計算してみなさい

入った時点で受取額なんて決まってないよ、国民年金自体も決まってない
1848: 匿名さん 
[2016-09-07 21:23:44]
国民年金基金HPの自動計算機能付きのシミュレーション

http://npfa.or.jp/check/simulator.html

>加入年月を打ち込むんだよ、平成三年なら1991年と打ち込むんだよ

どこに年齢を打ち込む欄があるのかな?

>入った時点で受取額なんて決まってないよ、国民年金自体も決まってない

上記シミュレーションのページの一行目に
「あなたの年金額を試算いたします。」
と書いてあり、国民年金基金の受取額が事前に決定されていると
言うことを表している。

良く理解してから書き込みしようね。
1849: 匿名さん 
[2016-09-07 21:26:08]
1848 訂正します

>どこに年齢を打ち込む欄があるのかな?
 
どこに加入年月を打ち込む欄があるのかな?

失礼しました。
1850: 評判気になるさん 
[2016-09-07 22:27:09]
>>1845 匿名さん

退職金そんなにもらえるの羨ましい。うちはほとんど見込めないし、年金ももらえたらラッキー程度にしか思ってないから自分の貯蓄しかアテにならない。
1851: 匿名さん 
[2016-09-07 22:49:20]
目が見えないか字が読めない老人は参加するな



じゃま
1852: 匿名さん 
[2016-09-07 22:51:49]
1848
お前の言うとうりなら国民年金基金は既に破綻してる

お前相当のたわけだな
1853: 匿名さん 
[2016-09-07 22:57:22]
>>1850 評判気になるさん
年金に付いては300ヵ月以上加入していれば受給条件満たします。普通、定年まで居れば浪人期間があっても400ヵ月以上になります。
また、消費増税10%を条件に120ヵ月以上加入していれば受給額は少ないが貰えますよ。
1854: 匿名さん 
[2016-09-08 08:46:11]
老後に必要な金額は、65才から20年、生活費が400万/年とすると8000万。
20年以上生きる可能性を考えて1億、という計算かな。
だから、年金が400万/年もらえる人なら他の資金は必要ないということになる。
夫婦で妻が専業主婦だった場合で平均250万ぐらい?
残りの150万×20年=3000万 が退職金+貯蓄等 で賄えればOKという感じかな。
1855: 匿名さん 
[2016-09-08 10:04:11]
65歳からの平均余命でみると男84歳、女89歳。
歳をとると生活費が減って、保険が適用される医療費や介護費用が中心になるから
年間400万といわれる費用は逓減していくので、総支出は1億円以下でしょう。
ただ、2号が単身になった場合と、3号が単身になった場合では
年金受給額が大きく変わるから、老後資金にはゆとりが必要ということかな。
1856: 匿名さん 
[2016-09-08 10:10:05]
老後でも元気で物欲も食欲も相変わらずなら、現役時代の支出とそう変わらないでしょう。

変わるとすれば、リタイヤして余暇が増える、子供たちが巣立って暇、
これをきっかけに生活スタイルが変わる時かな。
1857: 匿名さん 
[2016-09-08 10:36:51]
人によるのだろうけど先ず、50代までと60代で体調含め色々変化して来るだろうし後期高齢75才以降更に変わるでしょう。
また、食などは大した金額じゃないでしょう。物欲もマイホームを手に入れていれば年を重ねるごとに大きな出費は無いし。
1858: 匿名さん 
[2016-09-08 10:41:36]
早期リタイアが理想、日本人は仕事が趣味とか真面目な馬鹿が多い。
70過ぎてもアルバイトやシルバーさんなどで働いて、楽しみ知らずに死んでいく。
原因は定年しても貧乏ってことかな。
どうせ死ぬなセミリタイアの巨泉さんくらい楽しんで逝きたいね。
1859: 匿名さん 
[2016-09-08 10:44:58]
>1854
年400なのか300以下でも生活が可なのか世帯で変わるでしょうが、基本の考えはその通りだと思います。
また一次産業、商店主などの方は75才位まで国年×2名貰いながら収入が有るでしょうから、職引退後の15年程度を不動産資産加味し対策すれば善い訳です。
1860: 匿名さん 
[2016-09-08 11:03:58]
自分が望んだ職業に付いて独立などした方は仕事量減らしながら続けるでしょうし。
老後、生活の為ではなく暇潰しや社会との関わりのため、朝から晩迄ではなく軽い仕事をする人も居るでしょう。
1861: 匿名さん 
[2016-09-08 12:08:03]
>>1858
巨泉さんがどんな生き方をされたのか知りませんが
どんなに自分が楽しんでも命は有限、だから後世にも何か残したいのが普通じゃないのかな。
結局それも自分の楽しみに繋がるのだけれど。自分が楽しむだけでは50点。

クリエーターなら作品を完成したい、世に残したい。
研究者なら謎を解明したい。何か発見をして世の役に立てたい。
親なら子供が自立して安心なように育てたい、その姿を見たい、孫が見たい
将来も家系が安泰に続くように土地や資産を残したい。
ハード(肉体)有限でもソフト(DNA、技術、文化)は永遠に続きますからね。
1862: 匿名さん 
[2016-09-08 12:49:53]
>>1861
>どんなに自分が楽しんでも命は有限、だから後世にも何か残したいのが普通じゃないのかな。
>結局それも自分の楽しみに繋がるのだけれど。自分が楽しむだけでは50点。

それは人の価値観次第。
子供が自律していれば、子孫や家系なんか彼らに任せておけばいい。
親に必要なことは、子供に物心両面で負担をかけないことだけ。
1864: 匿名さん 
[2016-09-08 14:01:31]
好き勝手に愉しく生きて来たから晩年くらいは人様のためですよ。
1866: 匿名さん 
[2016-09-08 15:48:03]
迷惑をかけるのも人様のためです。
介護も同様、多くの職場を作ります。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる