住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-10 12:14:18
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

1824: 匿名さん 
[2016-09-07 09:06:38]
http://www.garbagenews.com/img16/gn-20160530-01.gif
右肩上がりの過去が異常なのか?
横ばいの現在が異常なのか?
1825: 匿名さん 
[2016-09-07 09:28:38]
>1810
おまえ表の見方もわからんくらいボケてんだ?

当たり前だがそんな基金だったら厚生年金辞めて会社ごと国民年金に乗り換えるわボケ

普通に厚生年金の給与天引きいくらだと思っとるんだ? 会社も同額補填だからな

国民年金基金は30年かけた場合、単純に月一万円の掛け金に対して
65歳からの給付が月二万円と思っていたら間違いない
1826: 匿名さん 
[2016-09-07 09:38:51]
>>1824
国が経済成長して停滞・衰退していくサイクルだから、どの時期も異常ではない。


1827: 匿名さん 
[2016-09-07 09:40:09]
厚生年金にしても、今の受給者はいいけど将来的にはそのレベルが維持されそうもない、というのが重要だよね。
上のほうの話だと現在で20~30万/月、2人の生活費としては20万だとちょっと厳しい、30万でなんとかでは。
これがさらにかなり減るとなるとどう考えても厳しい。
うちは妻も仕事してるが、それでも危機感は持ってる。不動産収入で補う予定で、今7万/月程度の収入が得られる1Rを所有してるけど、リタイアまでにもう1,2件確保しようかと思ってる。
1828: 匿名さん 
[2016-09-07 09:44:50]
>>1827 匿名さん

国内の不動産だよね?人口減確実なのに将来コンスタントな不動産収入を見込むのはリスクでかくない?
1829: 匿名さん 
[2016-09-07 09:45:49]
やめとけば、素人が業者に騙されるだけ、大事な資金は現金か元本保証の商品。
1830: 匿名さん 
[2016-09-07 09:48:47]
>1826
一時的な衰退は有るが過去数千年の歴史からは経済成長は続いてる。
1831: 匿名さん 
[2016-09-07 10:02:59]
>>1830
運悪く停滞・衰退の時期に巡り合っただけなら
その一時的?な衰退の時期がどのぐらい続くかだ。
1832: 匿名さん 
[2016-09-07 10:04:14]
>1825

平成3年と平成28年との利率条件の区別の出来ない情弱が一人

一種のボケかな
1833: 匿名さん 
[2016-09-07 11:46:50]
情弱なのは俺
自称状況を馬鹿にしてるのも俺
1834: 匿名さん 
[2016-09-07 11:47:11]
ボケも俺
1835: 匿名さん 
[2016-09-07 12:17:52]
>基金が苦しくなっても、それなりに国から補助がもらえそう。
国会で承認されないと有り得ません。国民年金基金は公的年金ではないですよ。
1836: 匿名さん 
[2016-09-07 12:38:27]
国民年金基金は公的なようです。しかし、補填は国会承認が必要。
1837: 匿名さん 
[2016-09-07 13:02:36]
>>1832
基金は国民年金加入者限定のオプション、国が補てんなどしない。

どこかのバカ老人が最高額掛けると年800万以上もらえるとか。

どこからそんなでかいウソが出てくるのか不思議だ。

確実に破綻するような設定するわけないし、平成3年はバブル崩壊真っ直中。

基金のHP見たがシュミレーションで加入年度を平成三年、
最高額30年掛けての基金分の受給年額は200万以下。

年取ると、ついた嘘がのちに本当だと思うような病気があるらしい、病院行きなさい。
1838: 匿名さん 
[2016-09-07 13:10:13]
自分は厚年基金の無い厚年加入者ですが、興味が有り国年基金をググってみました。
下記抜粋、
「国民年金基金連合会が全体管理をしていますから、厚生年金基金のように一部の基金だけが問題となることは制度上有り得ません。
加えて、国民年金基金は厚生年金基金とは異なり、個人を単位とした制度であること、また、新しい制度であるため過去の不良債務的なものが無いことなど、厳しい現状にも強いことが国民年金基金の特徴でもあります。」
1839: 匿名さん 
[2016-09-07 13:12:17]
厚生年金基金はその9割くらいはすでに解散している。
1841: 匿名さん 
[2016-09-07 13:19:51]
[NO.1840、1841を当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
1842: 匿名さん 
[2016-09-07 14:45:12]
>基金のHP見たがシュミレーションで加入年度を平成三年、
>最高額30年掛けての基金分の受給年額は200万以下。

このシュミレーションは、現時点で加入した場合の受取額。
10年も20年も前に入った人の受取額は算定できない。

厚生年金と違って国民年金基金は、加入した時点で受取額が決定されている。
なぜ理解できないのかな。??


1843: 匿名さん 
[2016-09-07 19:32:53]
結局老後っていくら必要なんだろう?
1億って聞いたことあるけど、自宅あり/なし、ローンあり/なしによってかなり違うし、それまでの生活環境にも寄るし、、
自分は定年までにローンは完済できるけど、貯蓄は1億もできないな。頑張って5000いくかどうか。あとは子供達にどれぐらい学費でかかるかに寄る。
1844: 匿名さん 
[2016-09-07 19:55:56]
1億から年金で支給される分を引けば3000とか4000万。
それだけ貯めれば合計で1億円になる。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる