レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
1804:
匿名さん
[2016-09-06 19:49:01]
|
1805:
匿名さん
[2016-09-06 19:55:05]
>1802は性格貧乏じゃない。
年金も払っていないで生活保護を貰う気でないか? |
1806:
匿名さん
[2016-09-06 20:13:27]
|
1807:
匿名さん
[2016-09-06 20:24:36]
|
1808:
匿名さん
[2016-09-06 21:29:09]
基金の予定利率の変化は以下
http://www.danna-salary.com/wp-content/uploads/9d52365eba487a002edee9a... これを基に計算してみるといい。 平成7年3月までの加入者は、最高6.5%で運用が続けられる。68,000円を20歳から掛けたら、1803の言うようにかなりの額になるよ。自分も自営業で全額掛金控除なので続けているけど、インフレや基金の解散さえなければ確定年金なので老後は助かります。年金額が確定しているのが良くも悪くもポイントです。 |
1809:
匿名さん
[2016-09-06 21:46:46]
ならないよアホなの?
単純計算なら月の掛け金1万円に対し 30年掛けて65歳からの受取額は約2万円 6万8千円なら約14万だよ おじいさん知恵おくれ? |
1810:
匿名さん
[2016-09-06 22:11:07]
1807さん
平成3年の国民年金基金の掛金月額表です。 68000円が掛け金上限のため、たとえば20才とすると A型(15年保証付き終身)一口目 月3万円 2850円 2口目以上全てA型(1口月1万円)だと(68000-2850)/950=68.57 つまり68口(月68万)入れる。 つまり 一口目3万円+2口目以降68口=月71万円 年852万円 もっとすごいのは、一口目C型(保証無し終身)、2口目以降C型だと (68000-1800)/600=110.3なので 月113万円 年1356万円 というのもありえた。 これが加入時に確定(40年払い続けたら)。 しかも、掛け金は税務控除の対象。 今の国民年金基金は確かに糞だね。 ![]() ![]() |
1811:
匿名さん
[2016-09-06 22:24:46]
ちょっと検索しただけで「破綻することが目に見えている制度」とわかる。
平成3年ぐらいに加入した人達(すごく多いそう)が支給され始めたらあっという間に破綻するんだろうね。 今のが糞だから誰も新たに加入しない。だから破綻する。 |
1812:
匿名さん
[2016-09-06 22:43:18]
|
1813:
匿名さん
[2016-09-06 22:49:33]
平成3年に30歳で加入した人が受け取りを始めるのは平成38年頃からだから、あと10年。ヤバくなるのはそれからかな。減額されるのか、救済措置があるのか不安だね。
|
|
1814:
匿名さん
[2016-09-06 23:20:56]
>既に1兆円以上の規模で積立不足を起こしており、高利率世代の年金支給が増大する今後の国民年金基金の運営は、現在の数倍以上の加入者が入らないと運営の継続が不可能な状態となっておる。
>もし、若者の新規加入の増加が今後も見込めない場合は、各都道府県にある国民年金基金が米国のトップファンド並の桁違いの運用成績を残し続けない限りやはり運営の継続は困難となるじゃろう。 >尚、国民年金基金は仮に破綻した場合、独立機関でもある事から原則として政府が肩代わりするような事もない。 >その為、制度の廃止を決定した時点での残金を受給者で分配するシステムとなっておる。 >一般的には破綻時に残金があるケースも稀であるため、この公的な補填システムが無い制度であるという点はもっと告知されるべき恐ろしいリスクであると言えるじゃろう。 |
1815:
匿名さん
[2016-09-06 23:55:58]
1812をよく見て理解してからコピペしましょう。
>既に1兆円以上の規模で積立不足を起こしており 純資産は順調に増え、不足は5000億強まで減っています。 |
1816:
匿名さん
[2016-09-07 00:09:00]
純資産の増加は、加入者の掛け金の増加ではなく株などの運用益だよね。アベノミクスの結果次第なので不安が募るばかりです。オリンピック前の景気の良い時期に大幅な見直しや清算をすべきではないだろうか。
|
1817:
匿名さん
[2016-09-07 01:02:02]
やっぱり根本原理は無限連鎖マルチ商法に毛が生えた様なものか
ソフトランディングできるかどうかだね。 |
1818:
匿名さん
[2016-09-07 07:05:18]
なんとしてもインフレにするだろう。
2%等と言ってるが今でも操れないのだから動き出せば制御出来ない。 5%のインフレになれば10数年で価値は半分になる。 給料は2倍になり税収も2倍に増える。 国債、年金の支出を抑えれば解決する。 国民背番号で遺産相続税を確実に取れば将来はバラ色。 |
1819:
匿名さん
[2016-09-07 08:06:27]
>今でも操れないのだから動き出せば制御出来ない
それなら5%の数字にも根拠はないですね 100%、200%・・・いやはや、ここは日本かジンバブエか になりそうですね |
1820:
匿名さん
[2016-09-07 08:10:07]
|
1821:
匿名さん
[2016-09-07 08:21:36]
新円切り替えとかはないだろうか。
|
1822:
匿名さん
[2016-09-07 08:32:03]
>>1815
そこだけ指摘するなよ(笑) 1816さんの言う通り。 |
1823:
匿名さん
[2016-09-07 08:39:14]
>基金が苦しくなっても、それなりに国から補助がもらえそう。
嘘はいけないなあ。 国税投入なんて言語道断でしょ、当然。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
どうせ将来はない。