レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
1784:
匿名さん
[2016-09-06 16:51:19]
|
1785:
匿名さん
[2016-09-06 17:02:07]
知り合いの歯科医の先生
若くして開業しており、経営は現在順調 国民年金基金が出来た平成3年にすぐ入ったらしい。 その当時 夫32才 妻27才 68000円の支払い制限近くまで入っているので 65才になったら、夫420万 妻570万が終身もらえるらしい。 基礎年金と合わせると二人で年1140万円 国民年金基金は、支払金は所得より免税なので厚生年金等の 公的年金とほぼ同じ扱い。 基金が苦しくなっても、それなりに国から補助がもらえそう。 うらやましい次第です。 |
1786:
匿名さん
[2016-09-06 17:32:12]
羨ましいがリスクが有り過ぎ?
計算すると夫71.4歳、妻70.4歳以上から治めた以上の年金が貰える。 平均寿命は80.8歳と87歳。 平均まで生きるとすると。 払い込み額2693万円+3948万円=6640万円、3100万+9462万=1億2562万。 基金は破綻しますね。 |
1787:
匿名さん
[2016-09-06 17:37:08]
>>1785
笑 国民年金基金だよね 毎月の支払いはおひとりいかほど支払うのかな? そんなにもらえる国民年金のオプションあるんだぁ 嘘じゃなきゃねー とりあえずそれだけもらうのに一人月額幾らの保険料支払うのか教えてねぇ 民間の保険会社ならかなりお高いよ 笑 |
1788:
匿名さん
[2016-09-06 17:38:30]
オオカミおじいちゃん登場かな
|
1789:
匿名さん
[2016-09-06 18:01:04]
国民年金基金で調べたら、月68000円(最高額)の掛け金で30年間収めると
65歳から国民年金基金の分として終身で月額約14万円が支払われるんだって どうやったら年に420万とかもらえるんだか不思議? 手品か? |
1790:
匿名さん
[2016-09-06 18:14:18]
>1789
>終身で月額約14万円 これも疑問です。 夫は払い込み分を返して貰うには平均寿命より長生きして81歳まで、妻は83歳までかかります。 無税扱いですから良いのですかね? 2693万で税金が20%なら538万の得。 |
1791:
匿名さん
[2016-09-06 18:20:11]
国民年金基金は、創設当初の数年間は、非常に高配当の年金設定だった。
現在とは大違い。 もし平成3年に20才で最高支払額月68000円支払い続けたら 65才から終身852万円(15年保証)がもらえた。 |
1792:
匿名さん
[2016-09-06 18:23:19]
|
1793:
匿名さん
[2016-09-06 18:30:45]
1790 1791
そんなにもらえないよ最高額30年かけて65歳からは15万がイッパイ。 ネット検索すると計算のシュミレーションや計算表があるし、嘘はダメよ。 >>1792 感心するほど低能だぁ 書くな! |
|
1794:
匿名さん
[2016-09-06 18:32:39]
平成三年なんてバブルはじけてテンヤワンヤの日本
おまえの嘘はリアルさがない じゃま! |
1795:
匿名さん
[2016-09-06 18:45:50]
|
1796:
匿名さん
[2016-09-06 18:48:46]
>1793
低能以下だな、八百屋でも会社にする時代、猫も杓子も会社組織ですよ。 |
1797:
匿名さん
[2016-09-06 18:51:01]
低能なのは俺だよ俺
俺こそが低能だよ |
1798:
匿名さん
[2016-09-06 18:52:10]
貧乏なのも俺だよ俺
|
1799:
匿名さん
[2016-09-06 18:53:38]
↑
厚生年金基金は解散済み ほんの一部優良団体が残っただけ お前バカ丸出し ついでに技工士を雇ってる歯科医院などない外注 今は3Dプリンターで義歯作る医院もある |
1800:
匿名さん
[2016-09-06 18:56:04]
|
1801:
匿名さん
[2016-09-06 19:22:51]
国民年金基金の年金支給額の決め方
「加入時の条件で決定」 つまり、平成3年に加入したら65歳になった際、 平成3年に書いてあった予定支払額を支給。 後で予定利率の変更が有っても影響されない。 1791に書いてある様に、もし平成3年に20歳で加入し 68000円を40年間支払い続けたら65歳からは 852万円が支給されている事は確定している。 だから、今のホームページのシュミレーションでは分からない。 |
1802:
匿名さん
[2016-09-06 19:29:56]
平成3年に入って30年払うのならまだ掛金払ってる最中だよボケ!
今後受給予定の金額も加入年度から表やシュミレーション機能ですぐ出るよ 30年なら最高額でも月に15万がイッパイだ どこまで嘘つきたいの? オオカミ老人 |
1803:
匿名さん
[2016-09-06 19:44:40]
文章読めないのかな。
もし平成3年に20才の人間が国民年金基金に加入し月68000円払うと 契約すると、基金からそのまま40年支払い続けたら852万円支払いますという 確約書(予定表)が来るんだよ。 ただし、途中減額または中止したら当然減らされるけどね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
生活のゆとりの無さが滲み出てる。