レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
1624:
匿名さん
[2016-08-31 18:01:27]
好きな事をしていれば時間が過ぎるのは早い。
|
1625:
匿名さん
[2016-08-31 18:05:15]
北海道とか岩手大変ですね。自衛隊派遣とか復興には時間掛かりますね。避難所じゃ時間が経つのは遅いだろう。
|
1626:
匿名さん
[2016-08-31 18:39:38]
明日から北海道目指していってきまーす 災害ボランティアじゃないけどね
>好きな事をしていれば時間が過ぎるのは早い。 確かにその時はね、夏休みが長く感じた子どものころを思い出せないあなたが気の毒 |
1627:
匿名さん
[2016-08-31 19:00:31]
昔、赤ん坊だった甥っ子に、親に内緒で生まれて初めて強烈に甘~いクリーム舐めさせた時の反応は傑作!
世の中にこんな美味いものあるんだ! って顔して バタバタしてホッサ! 舐め続けてた。 何でも未知の事の経験って感動するし、きっと幸せなんだよ。 たけしさんの番組での医者も言ってるけど幼児期から成長期はその期間が長く感じるのは 普通のことらしいよ。いろんな経験するからね。 |
1628:
匿名さん
[2016-08-31 19:39:17]
1年の価値は年齢分の1ですよ。
3歳児の1年は1/3の価値。 80歳の年寄りの1年は1/80の価値しかない。 脳に入る記憶の問題。 |
1629:
匿名さん
[2016-08-31 19:52:53]
↑
医者はそうは言ってなかったよ、調べてみたら? 年寄りはそうやって柔軟性のない脳ミソで頑固に語る情けなさ 大体が、一年の価値とか言う発想はどんな脳ミソがいうの? 低脳ミソ? 笑 |
1630:
匿名さん
[2016-08-31 21:09:45]
他人の受け売りか本人も分かってないような、、
|
1631:
匿名さん
[2016-09-01 00:18:00]
テレビの医学番組ほどいい加減なもにはないね。根拠が単純すぎる。
|
1632:
匿名さん
[2016-09-01 01:10:20]
年齢に関係なく好戦的な方たちが集っていますね。
|
1633:
匿名さん
[2016-09-01 05:26:30]
|
|
1634:
匿名さん
[2016-09-01 10:47:33]
単純な日々を送ると時間の進むのが早く感じるのは脳ミソの常識
子どもは新しいもの初体験など脳に取り込む情報量が多く積極的に吸収する 当然脳ミソはフル回転で後々時間の過ぎるのが長く感じる 年齢に関係なくこの状態はある、何も考えないアホは老化が早い また同じ60歳70歳でも見た目だけで10歳ほどの違いが出る さんまさんや桑田佳祐さんと同年代の定年親父をくらべても一目瞭然 |
1635:
匿名さん
[2016-09-01 11:11:23]
>>1620
どうも当方とは境遇が真逆なよう。 若い頃は散々車の改造や0-400m競争やらやり過ぎたので。 まあ時代が時代だったかな。 割が合わないというのは事故のリスクが上昇する割りに得られる利益は少ないという話。 独身の様だからモテようとするのは分かるけどね。 それで彼女をゲットできたら割には合うだろうなw |
1636:
匿名さん
[2016-09-01 11:24:02]
↑
事故のリスクって? スポーツカーでもバンでも公道では ルール守って安全運転じゃないの? 移動する利益はどれも同じだよね。 年寄りの発想はどうなってんだか? 凝り固まった概念だろうか。 前レス見ると当人は公道ではなくサーキットで走ると書いてあるし、 財産もあるみたいだし、相当羨ましいのかな。 できれば真似したい生き方ですが。 |
1637:
匿名さん
[2016-09-01 12:25:25]
>>1635
代理店もやってる者ですが、自動車事故の比率は車種別でデータがあるんですよ。 簡単に言うと、自動車保険料率というのがあって事故の多い車種は保険料が高いんです。 今、事故率の高いのはミニバンとSUV、軽自動車です、オーナーが運転に不慣れな 人が多いのかもしれません、高齢、女性、ペーパー。 スポーツカーはこれらより料率低いです、若年者の所有が極端に低く、オーナーの 多くは中高年、運転にも慣れ安全運転が多いのと、若年層の車離れが原因。 スポーツカーとすれ違う時に運転席を見てください、若いとは言えない方が乗ってます。 最近のスポーツカーは衛星使っていてサーキットに入るとスピードリミッター切れるようですよ。 当然ですがサーキット走行時は保険適応外です。 (笑) 楽しそうな老後ですね。 |
1638:
匿名さん
[2016-09-01 12:33:33]
|
1639:
匿名さん
[2016-09-01 12:37:20]
wつかってるし
程度が知れるよ |
1640:
匿名さん
[2016-09-01 13:17:26]
マイカーの醍醐味は思い立ったら、いつでも遠くでも行ける事。
今の車の性能はそれには十分。 そもそもみんなほぼ制限速度いっぱいで走ってるから それを追い越すと完全にスピード違反。 行儀よく走るしかない。 馬力があってもまったくの宝の持ち腐れ。 どこか郊外の広い道で飛ばすのが趣味でも違反は違反。 違いは加速だけ。でもあっという間に法定速度に達する。 法定速度ならカーブでのハンドリング性能も大して関係なし。 |
1641:
匿名さん
[2016-09-01 13:25:39]
スポーツカー、結局は勝ちたいモテたい、オスの行動。
自分では意識してなくても深層心理学でいえばそれだよ。 |
1642:
匿名さん
[2016-09-01 13:34:06]
|
1643:
匿名さん
[2016-09-01 16:23:36]
外野からだけど、スポーツカーとミニバンやセダンは別物だよ。
乗ったことないならわかったようなこと書かないほうが恥かかないよ。 所詮ミニバンは商用車の改造版、セダンは単なる乗用車、移動のためだけの道具。 スポーツカーは趣味の世界だろうね。 運転が楽しい機械ってとこ。 実用性がないから家庭があるなら欲しくても持てない憧れの車だな。 最近増えてるんだよね、カーオブザイヤーもマツダのスポーツカー。 購買層は中年以上。 ついでに老人がw? 若ぶると笑われるよwwwww ってね 笑 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報