レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
1524:
匿名さん
[2016-08-27 13:40:46]
そういうのを世間ではやせ我慢というみたいよ
|
1525:
匿名さん
[2016-08-27 13:44:52]
夫婦で厚生年金もらってても旦那さんが亡くなった後の奥さんは悲惨なのよ。
年金支払期間の婚姻年数にもよるけど半額程度しかもらえないとか。 子どもに頼らないと暮らせないってさ。 |
1526:
匿名さん
[2016-08-27 14:01:54]
|
1527:
匿名さん
[2016-08-27 14:36:15]
他力本願ほど当てに出来ないものは無いが、
生保頼りで安心という輩はそーすれゃいい。所詮、他人事。 |
1528:
匿名さん
[2016-08-27 14:43:14]
|
1529:
匿名さん
[2016-08-27 14:48:50]
先ず、逆立ちしても将来的に老後難民指定席の輩は生活保護申請とか認定条件とかを検索し正しい情報を得てくださいな。
|
1530:
匿名さん
[2016-08-27 15:01:29]
|
1531:
匿名さん
[2016-08-27 15:03:57]
どちらに転んでも年金受給者はビンボーってことだよね。
|
1532:
匿名さん
[2016-08-27 15:32:05]
|
1533:
匿名さん
[2016-08-27 16:06:57]
国民年金 単身者54,497円
国民年金 夫婦108,994円 厚生年金 単身者147,513円 厚生年金(夫)+国民年金(妻)219,947円 厚生年金 夫婦共稼ぎ267,702円~295,026円 平均額だが団塊世代以降ではさらに低額 現役世代は将来さらに低くなる見込み ビンボーがとまらないね |
|
1534:
匿名さん
[2016-08-27 16:10:19]
|
1535:
匿名さん
[2016-08-27 16:29:25]
夫婦共稼ぎなら毎月30万円近い公的年金額になる。
さらに企業年金が加算される人でも、老後資金はそれなりに準備が必要。 |
1536:
匿名さん
[2016-08-27 16:31:19]
戦前生まれの人が年金額多いんだよね、団塊以後はがた落ち、その平均額ももらえないよ。
夫婦で30万なんて夢だよ。 |
1537:
匿名さん
[2016-08-27 16:36:08]
企業年金連呼さんいるけど、企業年金制度がない大企業も多いんだよ。
使い込みで破綻してるところもあるようだけどね。 公務員みたいな日本航空はどうなったのかな? 支給額減らしたんじゃなかったか? |
1538:
匿名さん
[2016-08-27 16:40:28]
会社が破綻してるのに年金払うのはいかんだろ。
|
1539:
匿名さん
[2016-08-27 16:41:21]
団塊後の戦後世代だけど2+3号でも公的年金で月25万はいくよ。
企業年金や確定拠出年金など、現役時代に積み立てた分を加算すれば悩むほどじゃない。 当然老後資金も確保しておくけど。 |
1540:
匿名さん
[2016-08-27 17:03:16]
>1539
自慢にもならんよ、ビンボー丸出しじゃん。それこそ生保のほうがいいね。 うちのおじいちゃんは二か月で80万くらい入ってる。 高度経済成長期の一般的な働き手、昭和一桁世代の小遣いよこさん糞ジジイ。 でも炭鉱勤めや戦争行った人の年金のほうがいいといってるよ。 |
1541:
匿名さん
[2016-08-27 17:12:54]
いいな、いずれは遺産相続、無駄使いする君の代わりに貯蓄してるのでしょうね?
|
1542:
匿名さん
[2016-08-27 17:17:52]
ジイサンちょきんなんてしないよ、いまだに夜のお店にお出かけ三昧。
企業年金とか言うのもないし、厚生年金だけなんだと。 会社の後輩達、とくにもらい始めたばかりの団塊世代(俺の親世代)は 年金は半分もないんだどよ。 貧乏が染みついて臭いわ、西方のほうがマシ。 |
1543:
匿名さん
[2016-08-27 17:18:01]
年金で足りなければ老後資金を確保すればいい。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報