住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-08 21:00:17
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

1504: 匿名さん 
[2016-08-26 17:43:10]
生活保護と比べて何するの?
年金の方が少ないから生活保護を申請するの?
会社の賃金が生活保護費より低かったら生活保護を申請するの?
1505: 匿名さん 
[2016-08-26 18:04:25]
>1503
仕組みを考えた人は逃げ切ったでしょうね。
破綻させるには若い人が反乱の旗を上げないと駄目ですよ。
貰う方は選挙に行って現状維持の議員に投票します。
若い人の多くが遺産として間接的に年金を貰うのではないですか?
親と一緒の生活してる方は年金の有難味を感じてませんか?
不公平は有りますがお金は廻ってます。
1506: 匿名さん 
[2016-08-26 19:06:59]
医療費無料や交通費も出たり、サラリーマンの年金より生活保護のほうが裕福だよ。
税金もかからないし、年金といえども毎年申告して納税するでしょ。
年金制度はそのうち破綻するよ、また出直しだね。

ふつーののサラリーマンが定年したら、ふつーにビンボーでしょ 見栄張らないのよ。
1507: 匿名さん 
[2016-08-26 20:06:41]
自宅を新築して、車買い替えても生活保護って貰えるの?
いくらぐらい貰えるんだろう。
うちは2号+3号の国民年金(基礎と厚生)と確定拠出年金、企業年金を合わせて
年400万円ぐらいしか貰えないけど。
1508: 匿名さん 
[2016-08-26 20:14:40]
>>1507

生活保護は持ち家だと貰えない決まりがあったと思うよ。

1509: 匿名さん 
[2016-08-26 20:58:46]
>>1506
>医療費無料や交通費も出たり、サラリーマンの年金より生活保護のほうが裕福だよ。
>税金もかからないし、年金といえども毎年申告して納税するでしょ。

持ち家もないのに生活保護のほうが裕福?
生保の受給額なんて僅かなもの。
1510: 匿名さん 
[2016-08-26 20:58:50]
生活保護は預金含め資産が有るとNG、年金の原資は保険料と税金と積立金。年金未加入者や途中で脱退し逆立ちしても受給条件に満たない者は蚊帳の外。また、マイナンバーで不正受給者、未加入者は遡って請求されたり差し押えされる。マイナンバーの第一目的はそれだから。
1511: 匿名さん 
[2016-08-26 22:54:09]
>>1510
マイナンバーでこわいのは、資産や貯金があるからという理由で、年金減額されるんじゃないかということ。
爪に火を灯して僅かながらも必死に貯蓄や資産形成に費やしてた家庭こそ、減額などで泣きを見るんじゃないかという不安。
1512: 匿名さん 
[2016-08-26 23:51:09]
>>1511 匿名さん
十数年後、受給年齢が更に2、3年延びれば減額同然。
もう検討され早々バルーンが上がって、そういう情報は何人も知っていると思が、、、、

1513: 匿名さん 
[2016-08-26 23:53:23]
追記、実施は異なるが年金は12年サイクルで見直し。
1514: 匿名さん 
[2016-08-27 06:39:30]
昨年度から累計10兆円の年金原資が毀損。
140兆円だっけ?株式市場で運用してる年金資金をもはや回収するわけにもいかない。
運用益を前提にしてる年金制度の将来はいかがなものか?
1515: 匿名さん 
[2016-08-27 09:37:59]
原資について一つだけと思っている人が居ますが、
積立金は年金原資の一部で、まだ殆んど支給に使っていない。昨年までの収益額は45.7兆円。
マイナス10兆減ったのは痛いといえば痛いが。。
また、プラスの内にリスクの高い運用はやはり止めてもらいたい。
1516: 匿名さん 
[2016-08-27 10:29:06]
>>1515
やらなくてもジリ貧だから、残った道はそれしかなかったんだろうね。
今の年寄りは自分の生きてる間安泰ならそれで良いんだろうけど。
1517: 匿名さん 
[2016-08-27 11:36:36]
持ち家でも生活保護受給できますよ豪邸は無理だけどね、何年か前に要件変わったんだよね。
家電製品や通信機器(PCやスマホ)もOK、旅行もいけますよ。
関心はしないがパンチンコ競馬などギャンブルも可能。
ダメなのは特別な理由がなければ自動車の所有ができないってことくらい。
友人から車借りるのは問題ないでしょ。
ちなみに母子家庭で子ども3人の生保さんは住宅費込みで月額30万~ けっこういいよね。
さらに医療費や通院交通費無料、給食費や受信料もタダ
市県民税所得税もないから極楽でしょ。

団塊世代が夫婦で受け取る年金の比じゃないよね、真面目さんがバカ見る時代。

大企業でも企業年金など手厚い企業ばかりじゃないからね、
厚生年金は月に20万ももらえばいいほうじゃないの。
1518: 匿名さん 
[2016-08-27 11:41:23]
国民年金だけの受給者も生活保護を一部受けてる人多いんじゃないのかな。
単身で月6万円で生活とか無理でしょ。
1519: 匿名さん 
[2016-08-27 12:00:16]
>1518
>単身で月6万円で生活とか無理でしょ。
田舎なら多い?
普通車を維持してて10万/月程度、特に節約はしてない。
高額な耐久家電等が壊れた時は別、最近2年間は物価高も有りオーバーぎみ。
1520: 匿名さん 
[2016-08-27 12:01:39]
子供二人の母子家庭で月額30万という設定が恣意的。
自宅と車所有の定年後夫婦二人だと生保おいくら?
1521: 匿名さん 
[2016-08-27 12:05:58]

なに読んでんの?
子ども3人な

車は処分しないと無理
詳細は役所の福祉課にGO!

1522: 匿名さん 
[2016-08-27 12:11:07]
生保は単身だと住宅補助込みで月12万くらいって聞くな

子どもや働けない多人数世帯は結構いい額だね

12万で医療費タダでなんかいいねー 国保の倍以上じゃん

市民病院とかで市の職員が付き添ってる汚い爺さんが生保かな?
1523: 匿名さん 
[2016-08-27 12:47:19]
持ち家の高齢者二人じゃ、生保でたいしてもらえないということか。
税金や医療費払っても、老後資金と国と企業の年金で自由に生活したほうがいい。
貧しさを装うのが苦にならない人は、生保でも何でも貰ったらいい。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる