レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
1404:
匿名さん
[2016-08-18 06:15:49]
|
1405:
匿名さん
[2016-08-18 06:47:05]
各年齢層で人格に問題のある貯金ができない日和見さん、
10パーセントくらい出現してるということか。 貯金額の上下10パーセントカットすると残り80パーセントの層から 現実的平均値がでましょ。 |
1406:
匿名さん
[2016-08-18 11:39:30]
早い者勝ちとか、勢いとか
子供の運動会じゃあるまいし |
1407:
匿名さん
[2016-08-18 13:09:41]
坊さんの素食や煩悩を断つ修行でもしたら生活費も節約できるし心身にもいいぞw
|
1408:
匿名さん
[2016-08-18 14:42:23]
2014金融調査から
50代世帯貯蓄でZEROは29.5%、100万未満4.3% 、100〜200万 3.5%. 。。。。退職金頼みか? 3000万円以上の世帯11.1%、その次に多いのが1000万円~1500万円未満の世帯9.6%。 |
1409:
匿名さん
[2016-08-18 16:06:04]
給与所得者なら、住宅ローン返済や教育費支出を定年前に終わって、
退職金をそのまま老後資金にできれば何とかなるんじゃない? 世帯の年金額を把握して、老後の不足額を把握するのが優先だけどね。 |
1410:
匿名さん
[2016-08-18 16:17:14]
晩婚化がすすんで子育てや住宅購入も遅くなり、定年時に学費もローンも終わらないパターン。
40代で子供産んで家買って、、独身時代に貯め込んでおかないと子供をもつのは厳しいね。 |
1411:
匿名さん
[2016-08-18 17:08:01]
独身で貯蓄をするのはなかなか難しいからね。
晩婚なら、家を後回しにして先ずは子供の教育費優先。 人口減少で中古市場に安価な物件が増えそうだから、リフォームして住むというパターンかな。 晩婚世帯には、新築物件の人気がなくなるかもしれない。 |
1412:
匿名さん
[2016-08-19 09:01:17]
|
1413:
匿名さん
[2016-08-19 09:58:13]
2号は年齢に応じて昇格・昇給するのが一般的です。
|
|
1414:
匿名さん
[2016-08-19 10:34:35]
所帯もとうが独身だろうが社保加入していれば2号被保険者。3号は専業主婦。
|
1415:
匿名さん
[2016-08-19 10:38:21]
晩婚化は子供が可哀想。
知り合いの旦那さん、子供が高校に入学したばかりなのに定年。 再雇用で働いているけど奥さんもパートを始めて頑張ってる。 1人っ子の息子君、15歳にして親の老後に不安を抱いてるらしい。 |
1416:
匿名さん
[2016-08-19 10:43:27]
思いやりの有る良い子に育ってる、素晴らしいですね。
|
1417:
匿名さん
[2016-08-19 10:46:52]
>1415
他人の一例書かれてもな〜、属性により十人十色。 |
1418:
匿名さん
[2016-08-19 10:52:56]
|
1419:
匿名さん
[2016-08-19 10:55:58]
親が爺婆だと子供の頃は恥ずかしく思う子が多いよね。
大人になってからも介護やらの問題が早くやってくるし。 何よりも親子として過ごせる時間が短いのが寂しい。 |
1420:
匿名さん
[2016-08-19 11:07:35]
晩婚化は年収の低さと女性の社会進出。
|
1421:
匿名さん
[2016-08-19 11:16:53]
平均結婚年齢が男30才(平均年収441万)、女29才(平均370万)とかで、男35歳過ぎないと年収500超せないから、お父さんからするとチョット同情するわ。
|
1422:
匿名さん
[2016-08-19 11:20:33]
早婚の連鎖はつまり同時期に子どもや孫やひ孫と生きることになる
少子化問題は一気に解消だろうけど、経済的には厳しいだろう。 まさか自分は子供を早く生んで、子供には晩婚をすすめる身勝手かな。 |
1423:
匿名さん
[2016-08-19 11:32:55]
何でも平均以上いかないと前に進まない。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
50歳を超えても貯蓄が無いというのは、ローンや教育費でゆとりがないか、浪費でしょう。
そんな人を狙って、1384のような不動産投資の誘いが増えてる。
儲かるなら自分でやればいいのに、他人を勧誘するのはリスクが大きい証拠。