レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
1144:
匿名さん
[2016-07-02 09:27:24]
|
1145:
taxheaven
[2016-07-02 10:32:30]
積立金140兆の内の5兆は短期では大きいが、そもそも積立金140は支給財源の一部なので直に影響はない。問題はGPIFの運用先でリスクが有る比率を勝手に倍近くに上げたこと。このまま続けば今の若年層が支給年齢に達した頃に影響する。
|
1146:
匿名さん
[2016-07-02 10:57:31]
資金を海外移転しないでもいい小金持ちはたんす預金。
頑丈な金庫を準備しましょ。 預金引き出しが集中したら大変。 |
1147:
匿名さん
[2016-07-02 11:03:23]
銀行の貸金庫でいいじゃない。自宅に金庫なんてセキュリティから見てばかみたい。
|
1148:
匿名さん
[2016-07-02 11:39:00]
金庫も危ないからと家のどこかに隠して、そのうち認知症で忘れてしまう
また古い民家を解体してると札束が出てくるニュースが増えそう。 それより通帳も無いネット銀行は、本人が死亡や認知で長期連絡が無くなったら 家族に通知してくれるのかな。 |
1149:
匿名さん
[2016-07-02 16:57:53]
認知が心配なら、元気なうちに相続人全員に在り処を知らせておけばいい。
|
1150:
匿名さん
[2016-07-03 11:30:54]
40歳位までに老後生活が安全圏に入れるか否か解る。
|
1151:
匿名さん
[2016-07-03 11:38:40]
安全だけを求めてる訳じゃないから、敢えてリスクを取りに行くんだろうね。
|
1152:
匿名さん
[2016-07-03 12:27:16]
年金生活になった場合に備えて、支出の固定費は自分の裁量で削減出来るようにしておいた方が良いですね・・・。
|
1153:
匿名さん
[2016-07-04 09:05:44]
老後の年金生活シミュレーションとして、夫婦で月20万円で生活してみればいいでしょう。
サラリ-マンなら給与明細の住民税、健康保険料などを加えると、 食費や光熱費などの直接支出以外に、様々な支出があることがわかります。 |
|
1154:
匿名さん
[2016-07-04 10:28:42]
老後夫婦で20万なら非消費支出は15000〜2万だから差し引き18万。
消費支出で火災地震保険、生命保険、医療保険とか加入していれば実質生活の為に幾ら使えるのか?出来るのか? |
1155:
匿名さん
[2016-07-04 10:51:55]
>>1154
出来ないところから無駄が見えてきます。 退職後に、老後の家計トレーニングのため半年間月約16万の雇用保険だけで生活してみました。 不足分は見直し可能な臨時支出と、天引きされてた税金や各種保険料の負担。 支出を見直して、低所得者の優遇を受ければ月20万円でなんとか生活できる。 もちろん老後資金はそれなりの額を準備してあります。 |
1156:
匿名さん
[2016-07-04 10:52:33]
最近のは知らないが現在中年の人達は生保で終身保険とか個人年金とか基本60才で払い終わりのケースが多いので支出から除外出来るね。
|
1157:
匿名さん
[2016-07-04 11:38:44]
お宝保険は別にして、老後は高額な生命保険は無駄。
医療系の補償をあつくした保険にかえました。 |
1158:
匿名さん
[2016-07-04 11:53:41]
若い時に入ったお宝保険で病気ケガの医療特約付いているなら、満期後一括で貰わなければ特約を継続出来るのですると良い。安いし。
また、150万、200万の医療時の為の現金が有れば歳を取ってから医療保険は必ずしも加入する必要なし。 (病気ケガの場合、現金が先に必要。特に、後期高齢の時に保険請求の書類の手続きをしてくれる身内が居ない場合) |
1159:
匿名さん
[2016-07-04 12:10:42]
国民健康保険の所得が低い世帯だと、申請すれば「負担額減額認定証」をくれるので、
高額な治療の際、予め病院の窓口に出しておけば保険請求が不要になります。 |
1160:
匿名さん
[2016-07-04 12:18:51]
治る見込みも無いのに保険が効くからって延命させられたら堪ったもんじゃない
しかもそれが苦痛なら医療犯罪と呼んでもいい。安楽な尊厳死の選択も必要だね。 |
1161:
匿名さん
[2016-07-04 14:08:02]
>1160 持論は勝手にプリーズ。実の無い横道なのでシカトするW
|
1162:
匿名さん
[2016-07-04 23:08:32]
高額医療制度でも差額ベッドや入院食事、オムツ、タオル等、そして保険対象外の抗がん剤などを使う場合は実費。また保険対象の抗がん剤は3つぐらいしか無いようです。
ベッドも相部屋空いてなきゃ個室に成っちゃうしね。 |
1163:
匿名さん
[2016-07-05 08:56:07]
入院すると保険外でかかる費用は意外と高額になります。
老後資金を減らさないために医療保険は必要。 補償内容と掛け金のバランスを考えて加入すればよろしいかと。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そうなるとギリギリの人は生活保護申請するかも知れないので、どのみち税金で何とかする事になる。
その前にマイナンバーで把握した資産家には辞退して頂く事になるかな。