レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
1124:
匿名さん
[2016-06-30 10:37:54]
|
1125:
匿名さん
[2016-06-30 11:11:57]
正規社員は年金の半分会社が出すという点や失業保険や各種控除なども、利率としては優遇されてると思うね。
ま会社に一生捧げた会社人間は、定年後に生きる術がないからそういう事だったんだろうけど、もう過去の話。 自営業は真面に申告してないと思われてるので差があるのかもね。 |
1126:
匿名さん
[2016-06-30 11:24:07]
国民年金の出発点は定年が定まっていない商売や農家などの個人事業主が60才からも働きながら貰う給付金。今は65からですが。
最近、そこにフリーター等が加入する枠が無いから仕方なく国民年金絡みでここで話すと流れがややっこしくなる。 |
1127:
匿名さん
[2016-06-30 11:54:14]
国年は貰うがくは少ないが負担する額も少ない。年間負担する額は18万位。300ヶ月以上なら支給条件満たすし。60歳から負担しなくて言い訳で、尚、役員とかの厚生年金加入者なら70歳まで負担する必要が有る。
|
1128:
匿名さん
[2016-06-30 12:11:35]
|
1129:
匿名さん
[2016-06-30 13:17:20]
マスコミを見てると、数年仕事しただけで退職金が数千万とか、
公務員のお偉いさんが一番優遇されてるんじゃないですか、知りませんけど。 |
1130:
匿名さん
[2016-06-30 13:39:19]
そうですね
余程のことがないと解雇もないし 公務員宿舎は安いし ボーナスも退職金も安定してよいし 天下り先も公務員年金もよい 仕事は一部の部署を除きそれほど忙しくない 最高ですよ |
1131:
匿名さん
[2016-06-30 15:11:51]
公務員の給与は安いですよ。
地上や国一でも仕事内容や勤務時間をサラリーマンに比べれば激安です。 |
1132:
匿名さん
[2016-06-30 15:16:08]
隣の芝生と同じ様に変えられるならすれば良いが
出来無いねだりしてもしゃーないぞ。 |
1133:
匿名さん
[2016-06-30 15:16:26]
激安ショップみたい 笑
生涯賃金でいえば、大企業の上層部とトントンくらいで そう少なくないですよ。 何より仕事が楽なのが魅力です。 |
|
1134:
匿名さん
[2016-06-30 15:21:32]
貧乏で給与が安い人は
社宅に入るか、公営住宅に住むかして 貯蓄をすればいいですよ^^ |
1135:
匿名さん
[2016-06-30 20:28:47]
|
1136:
匿名さん
[2016-07-01 08:26:55]
楽で、やり甲斐があって給料も休暇も多い、これが理想かな(笑)
|
1137:
匿名
[2016-07-01 09:04:39]
公務員が羨ましい
今は狭き門だしね |
1138:
匿名さん
[2016-07-01 11:35:16]
昨年度の平屋の国民年金保険料の納付率は63.4%で、4年連続で上昇。
給付原資の1/2は税金投入されているから自営は最低限加入していた方がいいと思う。 |
1139:
匿名さん
[2016-07-01 11:41:36]
未加入者は幾らか直接税消費税を納税しているのにその税を国年支給にも使われ未加入本人は恩恵無しともいえる。
マイナンバーで何れ遡って払う羽目に成るとは思うが。 |
1140:
匿名さん
[2016-07-01 13:05:16]
国年は義務だし貯金と考えても、平均寿命まで生きれば銀行より利率は良い。
それより利率の良い厚生年金には入りたくても入れない(なかった)人が多い。 |
1141:
匿名さん
[2016-07-01 13:20:10]
国民年金は年18万ぐらいの支払年払いにすると若干値引きが有るが定期金利よりお得。
また40年払い込むと720万。40年の年金満額は年78万。受給10年以内で元は取れるし、また払い込んでいるときは所得全額控除。 未加入で控除が無いと課税所得が増えて所得税、住民税も増える。 |
1142:
匿名さん
[2016-07-01 23:48:57]
|
1143:
匿名さん
[2016-07-02 08:03:22]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
また自営はサラリーマンより社会保障が心もとないが、青色確定申告すれば控除も有る。国として保障関係等は自助でやれってことの裏返し。