レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
824:
匿名さん
[2016-04-30 21:05:50]
|
825:
匿名さん
[2016-04-30 22:09:05]
消費税を考えると税引き分が実生活費。
|
826:
匿名さん
[2016-04-30 22:16:24]
|
827:
匿名さん
[2016-04-30 22:24:33]
老後生活費25万としても所得、住民税、国民健保介護保険は払わなきゃならないから、消費税込で実際に使える額は22、23万位だろ。
|
828:
匿名さん
[2016-05-01 01:07:45]
月25万ってローンの終わった持ち家住まいでの話だよね。
賃貸なら35万は必要か。 |
829:
匿名さん
[2016-05-01 01:11:31]
富裕層以外は郊外マンションに賃貸で住むしかないか
みじめだなぁ |
830:
匿名さん
[2016-05-01 07:33:10]
都内で賃料10万じゃボロしかないな。
年寄ほどバリアフリーや利便性の良いエリアに住まないと日常生活に苦労しますからね。 |
831:
匿名さん
[2016-05-01 09:26:16]
そもそもで言えば、何のために長生きするかだな。
|
832:
匿名さん
[2016-05-01 13:44:55]
|
833:
匿名さん
[2016-05-01 14:54:38]
ならお引き取りを
|
|
834:
匿名さん
[2016-05-01 16:00:45]
都内で賃貸住まいだと夫婦二人で年間500万は必要ってこと。
互いに平均寿命まで生きるとして最低1億ということ。 |
835:
匿名さん
[2016-05-01 16:05:28]
がんばってください
応援していますよ 生きててなんぼですけえね |
836:
匿名さん
[2016-05-01 16:05:28]
厚生年金に未加入の法人数十万社、零細だろうけど従業員は自営業並みに自助に比重が係る。もし、国年も未加入ならオール自助。老齢難民指定席に成りかねない。
|
837:
匿名さん
[2016-05-01 17:34:53]
60歳以上の世帯の持ち家比率は8割。
残り2割に含まれる賃貸世帯はいっそうの自助が必要。 |
838:
匿名さん
[2016-05-01 17:40:23]
|
839:
匿名さん
[2016-05-01 19:43:15]
邸宅に住んでて少なからず貯蓄もある
じゅう分豊かな暮らしができますよ どんな浪費家なのかしら 若いころの貧しかった反動? |
840:
匿名さん
[2016-05-01 19:52:24]
公的年金に企業年金や確定拠出年金をあわせても、月40万円に満たない。
定年ビンボーにならないよう自助しないと。 |
841:
匿名さん
[2016-05-01 20:35:28]
浪費するんじゃない?
|
842:
匿名さん
[2016-05-01 21:19:35]
老後の生活費は現役時代より少なくて済むというのは本当だろうか
時間がたっぷり出来た分、それをフルに遊ぼうと思えば現役時代よりカネはかかる。 体力も欲も減退すればその限りじゃ無いだろうけど。 |
843:
匿名さん
[2016-05-01 21:31:29]
老いらくの恋でもしちゃったら金はいくらでもかかるよw
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ならだれかに物乞いするしかないのでは