住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-25 17:52:59
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

5594: 匿名さん 
[2019-04-07 10:27:36]
>>5575 匿名さん
大手企業が展開する ”フランチャイズビジネス” 特にコンビニは、結局オーナーとその家族を苦しめる。
売上げが順調だと、ドミナント戦略などと企業側の都合で競合店舗を増やし、オーナーを更に追い込む。
5595: 匿名さん 
[2019-04-07 12:02:17]
労働者やFCオーナーの疲弊問題そろそろ限界でしょう。
昔の資本家は労働者に感謝していた、資本家の子供も労働者に感謝するように育てられた、労働者がいてこそ資本家一族が成り立つものだと教育を受けた。

今の大株主は銀行や投資信託会社で生身の人間ではない、社長や役員は雇われ人間、すなわち完全な労働者。
執行役員なんて会社の一部分の目標を遂行達成するためだけの名前、目の前のニンジンしか見えていない。売上を伸ばすことができなければ、すぐ目の前の労働者を減らす方向にする。
5596: 匿名さん 
[2019-04-07 12:47:51]
金融資本主義の浸透による当然の帰結。
5597: 匿名さん 
[2019-04-07 12:49:34]
株主総会に行くと、自分の事しか考えてなくて、少子化対策の施策否決してたな。

5598: 匿名さん 
[2019-04-07 14:01:01]
最近、笑ってしまったのは、雇われ社長が開くランチ会議(昼メシを食べながら、社長と社員の懇親会)でした。うまいとは言えない500円ぐらいの弁当だったのに、弁当代は社員持ちだった。全員が興ざめ、(笑)
5599: 匿名さん 
[2019-04-07 17:12:48]
慰労会でなく懇親会でしょ。
さもしさを感じる、ただ飯を期待する社員では懇親会も不発で将来も危うい。
5600: 匿名さん 
[2019-04-07 17:18:19]
過去の経験則が通用しない時代だから、現役の年収が高いうちにせっせと自助するしかない。
右肩上がりの年収を前提にしなくてもストックが増える生活を考えましょ
5601: 匿名さん 
[2019-04-07 17:20:52]
慰労会でも懇親会でもどっちでもいいですよ。雇われ社長が小粒なのは同じです。内容を社員のタダメシ期待と解釈する方がもっともっと小粒ですけど。
5602: 匿名さん 
[2019-04-07 18:01:29]
社長との懇親会なんて形式的なことをまだやってる企業があるのか。
昭和の遺物。
5603: 匿名さん 
[2019-04-07 18:14:29]
経営がかんばしくないのはホントは経営者責任であるのに、雇われ社長や役員は、『社内のコミュニケーション不足』『社員教育の不足』と称して問題を社員側にすり替える。
5604: 匿名さん 
[2019-04-07 21:11:43]
不満があるなら起業者になるしかない。
5605: 匿名さん 
[2019-04-07 22:35:19]
起業ではないですが、不動産会社の社員の中には、個人でマンション等をいくつか取得して賃貸収入を得ていて、仕事オンリーの雇われ社長・役員より収入の多い人が結構います。実際はこういう人が定年後を一番考えている人なんではないでしょうか。
5606: 匿名さん 
[2019-04-08 09:26:36]
不動産とか仕事としたらつまんないな。また不動産所得が有るなら定年貧乏ではない。スレチ。
5607: 匿名さん 
[2019-04-08 15:41:51]
健康を気にしながら定年後にビンボー生活をおくるのは嫌だね。
5608: 匿名さん 
[2019-04-08 16:30:13]
老後資金は何才ごろから準備すればよいのでしょう。45才ぐらい?毎年100万円貯金したとして65才で2000万?
できないですね。家の購入と同じ時期ですね。だから、実際はローン返済の方が優先されて、退職金が老後資金になるんですね。

5609: 匿名さん 
[2019-04-08 16:40:41]
じぶんは55歳までにローン返済を終えて同じ頃に子供が大学を卒業したので、定年までの5年間の余剰資金+退職金で結構貯まりましたよ。
5610: 通りがかりさん 
[2019-04-08 18:14:12]
>>5608 匿名さん
あなたはできないでしょうが、普通の人はできます。
45歳の時点である程度貯蓄ありますから。
5611: 匿名さん 
[2019-04-08 18:49:26]
>>5608 匿名さん
貯蓄の発想は銀行預金だけ?何歳か知らないが自分含め周りも30代から本格的に色々やってましたよ。最近は小学生も貯金の目的の56%は老後惨めに成りたくないためだからね。
5612: 通りがかりさん 
[2019-04-08 20:37:36]
>>5608
あなたの発想は手元資金が常時0円という状況を前提なようですが、
世間一般の人はそんな状況にはなりません。
あなた退職金無いのであてにしてはダメですよ
5613: 匿名さん 
[2019-04-08 21:13:33]
たしかに、老後資金準備より、現実問題、住宅ローンの方がハードル高いですよね。やはり先にに済まさないとならないですね。 

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる