住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-25 17:52:59
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

5554: 匿名さん 
[2019-04-05 16:43:52]
一般的な話じゃないね。
そこそこの老後資金と年金収入しかない人は定年後のローン返済は無理かな
5555: 匿名さん 
[2019-04-05 16:58:21]
>>5545 匿名さん
保険はテラ銭が大きいので掛けずに済ませるに越したことはないです。
無論そうした環境の方がマイノリティなのは知っています。
住宅ローンも無制限に借りられる訳でもないですし、住宅購入時期で完済時期も決まってしまいますからね。

>>5546さん
僕は家族持ちですよ。
フルタイムの共働きなら、生命保険は不要なケースも多くあると思います。
というか、本当は団信もいらんので。
団信外して金利を0.1%でいいから落とせんか?
と無理を承知で交渉しましたよ。
先方は苦笑いしていましたが。

5556: 匿名さん 
[2019-04-05 18:43:54]
軍資金が少ない人は選択肢も当然に少ない。ここは、そういうスレタイだから。。
5557: 匿名さん 
[2019-04-05 19:51:13]
>>5555: 匿名さん

>>本当は団信もいらんので。団信外して金利を0.1%でいいから落とせんか?

個人としての気持ちはわかりますが、融資する立場からしたら、団信をなくしたら金利がマイナスになるのではなく、アップする方向でしょう。相当アップするでしょう。
5558: 匿名さん 
[2019-04-05 20:33:49]
繰り上げも困難な属性の人の金利は高めなりますね。
5559: 匿名さん 
[2019-04-05 21:40:33]
>年金と自助と退職金で十二分にあるならチョロチョロ返済もあり。
預金利子よりローンの利子のほうが高い。
毎月チョロチョロ返済で済む程度の残債ならまとめて完済。
5560: 匿名さん 
[2019-04-05 21:41:00]
キャッシュで買えるけど節税&長期火災保険の為にわざとローン組む人もいるかな
5561: 匿名さん 
[2019-04-05 22:12:05]
>>5557 匿名さん
その理屈は理解しているので、無理は承知。
ということで。
お付き合いのある銀行さんなんで、当方の保有資産から団信が差して意味はないことは理解してますので。
5562: 匿名さん 
[2019-04-05 22:13:57]
>>5559 匿名さん
うーん…。
5563: 匿名さん 
[2019-04-05 22:59:59]
一般的に、ローンの金利が高ければ繰り上げ返済をした方が良いに決まっている、金利が低い場合は住宅ローン控除などとの兼ね合いでそのままの方が得な場合もあることはある。でも優遇制度などは変わる場合もあるので早く返した方が結局は良いでしょう。
5564: 通りがかりさん 
[2019-04-05 23:40:57]
>>5563
>ローンの金利が高ければ繰り上げ返済をした方が良いに決まっている
決まっていない
5565: 通りがかりさん 
[2019-04-05 23:42:01]
>>5559
そもそも利子の事なんかあまり気にせずチョロチョロ返済だし。
利子のことだけ意識するなんてビンボーそうだね
5566: 匿名さん 
[2019-04-06 00:10:10]
繰り上げ返済しても、手元に充分な余裕資金が残るのに、あえて繰り上げしない場合にどういう意味やケースがあるのでしょう。
5567: 匿名さん 
[2019-04-06 05:36:45]
繰上げできそうもない属性が強がってるだけでしょ。
手元に多額の資金があるのに定年後チョロチョロ返済する意味がない。
5568: 通りがかりさん 
[2019-04-06 05:59:24]
>>5567 匿名さん

相続税対策しかない、売れない不動産もってても子供がいる場合負債もないと
結果的に子供にとっては税金という名前の借金を遺すことになります。ケースバイケースですが、今時物納はないですしね。

5569: 検討者さん 
[2019-04-06 06:32:03]
何も贅沢しなくても生きているだけで固定資産税所得税相続税かかります。税金払えなければ国に差し押さえられます。借金払えなければ銀行に差し押さえされるのです、相手が変わるだけの話です。この世に純粋に個人の物など存在しないと思い知らされます。開業医で裕福なのは高い健康保険というなの税金から支払ってもらえているからでしょう、高級公務員なのですよ。
5570: 匿名さん 
[2019-04-06 06:34:21]
>>5568 通りがかりさん
相続税対策が必要なほど固定資産があるのに、定年後にローンをチョロチョロ返済する人がいる?
5571: 匿名さん 
[2019-04-06 09:53:17]
人生100年とか踊らされているが、男性は60才まで生存出来きて余命23年ですが、70才までの生存率は8割、タレントに限らず同級生でも70前で亡くなる人も2割居る計算。5人に一人。
5572: 匿名さん 
[2019-04-06 10:44:24]
>>5570 匿名さん
います。
5573: 匿名さん 
[2019-04-06 11:08:15]
資金が有って60才まで生存出来たら、その時、持病など体調からどうするか選んだら良い。60才までの生存率87%だから13%に入っちゃうかもしれないし。
資金が無きゃ選ぶもへったくれもない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる