住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-25 17:52:59
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

5414: 匿名さん 
[2019-03-31 00:48:54]
文句と言うより、官僚や政治家のお粗末さを嘆いているのでしょう。
統計不正でもまたまた明白になったが、統計も数値分析も制度設計も雑でアマ過ぎる。ご都合主義。
5415: 匿名さん 
[2019-03-31 05:45:54]
>>5413 匿名さん
>どんどん支給開始が遅れるって文句言うのは簡単だけど、平均寿命が大幅に伸びてるんだから、年金だって支給を遅らせないと財源が枯渇するのは当たり前

平均寿命が延びても国内の経済環境が悪くなってるから、定年年齢と年金支給開始年齢のラグを埋める方法がない。
さらに定年延長しても生涯賃金は増やせないから、現役世代の賃金カーブの下方修正が続きそう。
現役が自助するのも簡単じゃない。
5416: 匿名さん 
[2019-03-31 06:33:15]
もう支えられないでしょう、資金面にしてもインフラにしても。老人ホーム等内で発生する虐待及び医師の不祥事など毎日のようにニュースになっています。

5417: 匿名さん 
[2019-03-31 09:28:21]
年寄りだっていっぱい働けることがある。 障害者雇用じゃないけど 企業に年寄り雇用枠も義務付けたらいいかもしれないね。 見本を示すべき官庁が守ってないらしいけど笑
5418: 匿名さん 
[2019-03-31 10:18:38]
自己資金、退職金と年金で生活可能なら働きたかないわ。最近は小学生でも半数は老後の貯金をしている時代。早く始動すれば後が楽。
5419: 匿名さん 
[2019-03-31 10:43:58]
そもそも年金は保険なんだから十分な収入がある年寄りに払う必要はない。
まぁそれだと不公平だから万が一 収入が無くなった時にはその分多めに返ししてあげるとか
亡くなってから子どもの学費に使うとかすればいいと思うよ。
5420: 匿名さん 
[2019-03-31 10:58:23]
>>5419 匿名さん

年金は一般的な保険じゃない。
5421: 匿名さん 
[2019-03-31 11:27:55]
タラレバ話したって、立ち位置変わらないのに。
5422: 匿名さん 
[2019-03-31 12:55:16]
明日4月1日から食品がぞくぞく値上げ、10月1日からは消費税10%、来年前半は駆け込み需要の反動減、8月オリンピック終了後からは外人観光客が激減、スゴイ不景気になり,政府アベノミクス崩壊になるでしょう。

5423: 匿名さん 
[2019-03-31 13:39:29]
>そもそも年金は保険なんだから十分な収入がある年寄りに払う必要はない。
だから収入が減る老後に備えて老後資金を貯め込む。
収入が少なくても預貯金が沢山ある年寄りが増えてるから、各種詐欺のターゲットになる。
5424: 匿名さん 
[2019-03-31 13:53:33]
続々と値上げか。
増やすための投資は嫌でもインフレ連動する何かに貯めないと不安だね
5425: 匿名さん 
[2019-03-31 13:58:13]
消費財が上がっても労働の対価である賃金が上がらないと簡単にインフレにならない。
むしろスタグフレーションの可能性があるのでは?
5426: 匿名さん 
[2019-03-31 14:43:24]
新元号が明日発表されるけど、確かに今、経済危機リスクと震災リスクは高いんだよなぁ。

5427: 匿名さん 
[2019-03-31 15:52:55]
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)、昨年10-12月期の運用は、14兆円超と過去最大の損失となった。今後はどうなんでしょう。
5428: 匿名さん 
[2019-03-31 17:37:07]
年金でも運用損が出るのに、個人で手元資金を運用すれば定年後も長期ローンを返済できるという理屈は通用しない。
5429: 匿名さん 
[2019-03-31 18:47:54]
ローンを退職金で払ったら、定年ビンボーという結論まだ出てないんですか?

5430: 匿名さん 
[2019-03-31 19:36:14]
>>5429 匿名さん
老後の年金収入が夫婦月20万の平均世帯だと、生活費だけで約2500万不足といわれる。
これに介護や医療費などを加えた額をローン支払い後に確保できていれば、ビンボーを回避できるんじゃないの。

5431: 匿名さん 
[2019-03-31 19:46:57]
>>5429: 匿名さん

変則的な考え方ですけど、住宅ローンには団体信用生命保険がついているので、退職金で完済せずに、その後返済中に死亡したら団体信用生命保険で完済できるという仕組みはありますね。でも嫌な方法ですね。 
5432: 匿名さん 
[2019-03-31 20:00:00]
長期ローンの人はみんな同じ考え?
団信が適用になる前に返済できずにギブアップでしょう。
5433: 通りがかりさん 
[2019-03-31 20:09:05]
繰り上げ返済に明け暮れたおかげで現役ビンボー
おかげで定年ビンボーは怖くないです。

どちらが良いかですよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる