住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-25 17:52:59
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

5374: 匿名さん 
[2019-03-26 15:38:36]
もはや人間すら不要な社会。
国の歳入はどうする?
5375: 匿名さん 
[2019-03-26 15:59:13]
絵空事、意味なし。
5376: 匿名さん 
[2019-03-26 16:11:58]
>>5372 匿名さん
若さがあってそこそこの金あり、 金はじゅうぶんあってそこそこの若さあり てとこです笑
5377: 匿名さん 
[2019-03-26 16:45:24]
35歳?40歳ぐらいで自分の老後がある程度見えるだろ。
5378: 匿名さん 
[2019-03-26 18:14:38]
35才で家を買って、フラット35で70才で完済、定年70才で退職、70才で年金受給開始、築35年の家はボロボロ、・・・・・という流れですね。
5379: 匿名さん 
[2019-03-26 18:34:10]
アンタは老後が見えるか? 俺は見えないねえ
5380: 匿名さん 
[2019-03-26 19:15:32]

年金は生活満額に足りないくらいという設定だ。貯蓄しなさい当たり前。
人の知恵と才能をださざるえない。
怠け者はどうにもならない。
5381: 匿名さん 
[2019-03-26 20:04:06]
>>5378 匿名さん
定年延長後の収入は年金と同じ程度だからローン返済はできない。
住宅ローンは60歳になるまでに返済しておくのが常識。
退職金は全額老後資金に温存。それでも老後資金が足りない人は現役時から貯蓄。
5382: 匿名さん 
[2019-03-26 20:15:31]
定年ビンボーの要因は長期の住宅ローンを定年前に完済できないことや、給与所得が上がらないことだろう。
定年延長は、年金の受給開始年齢引き上げとセットの形式的な延長。
企業は人件費負担を増やさないように定年延長後の給与を大幅にカットしたり、現役時から昇給カーブをねかせて対策してる。
定年が延長されても生涯年収が変わらないことに気づかないと定年ビンボー。
5383: 匿名さん 
[2019-03-26 21:14:39]
老後とは初老がずーっとそのまま行く。イベントなし。
部品が寿命を迎えはじめる。

尿漏れベン漏れ、白内障、難聴、骨折などを治療しつつ、やはり金が安心必要だ。
袋小路に入る。突き当りにっちもさっちも行かなくなる。
5384: 検討者さん 
[2019-03-26 21:28:57]
人不足につき、優秀な人は給与が右肩上がり。
>>5382は発想貧乏
5385: 検討者さん 
[2019-03-26 21:29:56]
定年後なんてなにもすることなく暇と金をもてあそぶだけ。
適度に仕事しながらのびのびと仕事しなさい
5386: 匿名さん 
[2019-03-27 01:02:42]
>>適度に仕事しながらのびのびと仕事しなさい って、仕事しながら更に仕事かよ 日本人らしいな 
5387: 匿名さん 
[2019-03-27 01:46:04]
だって、NIPPON人だもの。
でも、脱日本人活動は起業家などなど、徐々に各個人レベルで広まっていますね。素敵。
5388: 匿名さん 
[2019-03-27 08:50:20]
>人不足につき、優秀な人は給与が右肩上がり。
不足してるのは現業職。
退職した高齢者でも現場仕事はあるが、給与が右肩上がりの仕事じゃない。
5389: 匿名さん 
[2019-03-27 09:09:37]
それなりの年金を毎月もらえるのに、老後にあくせく働いてどうする?
5390: 匿名さん 
[2019-03-27 09:17:49]
今は、給料を安くする事ばっか考えてる経営者しかいないですね。本来、経営者はビジネスを発展させる役割なんですけどね。

ビジネスを発展させる能力はないので、人の給料を安くすることを仕事にしている。社長自身や役員自身も定年まであと5年、同じ穴のムジナ。
5391: 匿名さん 
[2019-03-27 09:35:21]
>>5390 匿名さん
今後の縮小経済で発展可能な会社は少ないから止む無し。
5392: 匿名さん 
[2019-03-27 09:48:24]
>>5391: 匿名さん 

ピンチをチャンスとして考えないと、発展性は生まれないでしょう。
5393: 匿名さん 
[2019-03-27 12:02:51]
日本の幸福度ランキングが低い理由の一つに”寛容性”がないという理由が気になっていたが最近その理由がわかるような気がする。
あまりにもマニュアル通りで融通性がないんですよね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる