レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
5314:
匿名さん
[2019-03-21 23:17:34]
|
5315:
匿名さん
[2019-03-22 02:15:48]
一億総老々介護の時代ももうすぐだ
|
5316:
匿名さん
[2019-03-22 07:07:39]
1億総介護、遅らせるのは可能。今まで築いてきた知識と経験を総動員。
|
5317:
匿名さん
[2019-03-22 08:26:16]
今までは、社員間で競争が行き過ぎた時代、管理者がニンジンをぶら下げて社員を競争させていた。社員は消耗品だった。
これからは、社員は団結して管理者がぶら下げたニンジンを無視して、個人的生活を自由に選んでいく時代です。 |
5318:
匿名さん
[2019-03-22 09:29:10]
|
5319:
匿名さん
[2019-03-22 09:39:13]
どうせ思いつきで感覚的に投稿しただけだから、具体的且つ効果的なアイディアなんか追投しないでしょ。
|
5320:
匿名さん
[2019-03-22 09:57:11]
|
5321:
匿名さん
[2019-03-22 11:25:45]
自分の生き方は、相応の老後資金を確保してから考えればよろしい。
能書きたれるより自己資金の充実。 |
5322:
匿名さん
[2019-03-22 11:35:51]
昔と違い今は成長しない銀行利息のつかない時代、物事は『単純に今までどおりする』というよりも『どうしていくか考える』という事が重要になった。
|
5323:
匿名さん
[2019-03-22 11:40:05]
自分だけ助かる方法はいくらでもあるでしょうけど
それを皆がやって全員が助かる方法は難しい |
|
5324:
匿名さん
[2019-03-22 12:16:12]
年金だけでは足りないので老後資金として2000万から3000万円の貯金が必要、しかしそこまで貯金がない場合も多いと思います。そのため自宅を貸家にして賃貸収入を得て、田舎に安く借りれる家を探して自然な生活を楽しむなんてこともいいですよね。
|
5325:
匿名さん
[2019-03-22 12:16:48]
要するに、企業などあてにせず、各自の生活スタイルを実現し、維持・改善していく事を愉しむ。
同時に、資産構築はストレスを溜めない方法で、工夫し楽しみながら実行し成果を出す事です。 仕事で得る達成感よりも、より高い次元の充足感を感じています。 |
5326:
匿名さん
[2019-03-22 14:38:25]
現在45歳以上で若い時からコツコツやっていなかった人は後の祭り。自業自得。それより若い世代は同情はするが。。
|
5327:
匿名さん
[2019-03-22 14:53:04]
H11年3月以前なら利廻り2.75%約3%の貯蓄商品がH5年3月以前なら5.75%とか今で言うプレミアム的なのが有りましたからね、、もう、今後はあり得ないでしょうね。
|
5328:
匿名さん
[2019-03-22 16:30:59]
|
5329:
匿名さん
[2019-03-22 17:14:17]
|
5330:
匿名さん
[2019-03-22 17:27:52]
>>5329 匿名さん
田舎だろうが都市部だろうが、他者との間合いとか距離感のとり方・コミュニティ内での 自身の役回りを認識して行動したり、立ち位置を確立出来ない人は、結局浮いてしまい居場所が無くなる。 又、首都圏の所有不動産の価値が上がっていれば、売却して資金を確保出来る。 ローカルでは、新築の優良物件(主にマンション)でも値頃感があり、悠々自適の生活が送れます。 |
5331:
匿名さん
[2019-03-22 17:30:08]
人口少ない町は不便とかは言うに及ばず、上下水道とか高いよ。
|
5332:
匿名さん
[2019-03-22 17:31:49]
|
5333:
匿名さん
[2019-03-22 17:44:17]
年金だけでも何とか行けそうな世帯は2号×2世帯。4割が共稼ぎといわれている。また最高等級の2+3号。まっ、こういう世帯は退職金、自助も充実してますから資金が年金だけで生活というケースは少ないけどね。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
健康寿命は2位だけど”人生の選択の自由”と”寛容さ”がないらしい
ここを見てもなんとなくわかる笑