住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-25 17:52:59
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

5274: 名無しさん 
[2019-03-19 08:00:30]
>>5273 匿名さん
今日も元気に不安を煽る
5275: 匿名さん 
[2019-03-19 08:45:54]
私、常時携帯している財布等に「一切の延命治療拒否」を明記しています。
尚、免許証には全ての臓器提供に同意する旨を記しています。
5276: 匿名さん 
[2019-03-19 10:38:24]
高齢だと臓器使わないですよ。
5277: 匿名さん 
[2019-03-19 15:03:45]
>>5275 匿名さん
最近も話題になっているが、日本では延命治療を拒否しても事後に医療関係者がさまざま責任を問われる可能性がある。
また本人が延命治療を拒否していても、その場になると親族が延命を依頼するケースも多い。
自分の意思だけでは簡単にコロリといかないのが現実。
5278: 匿名さん 
[2019-03-19 15:49:43]
悲しい話題ですね。
5279: 匿名さん 
[2019-03-19 16:10:17]
手前勝手な理屈で定年ビンボーから目をそらさず、現実を踏まえて老後資金を準備しておくことが肝要。
5280: 匿名さん 
[2019-03-19 18:17:23]
定年の翌年、国民健康保険の保険料のスゴイ高い保険料を見てビックリしました。年間50万円以上でした。
5281: 匿名さん 
[2019-03-19 18:35:30]
65歳未満で会社都合による退職として雇用保険をもらうと、国保保険料は前年の給与所得7割引きで計算されます。適用は翌年度まで有効なので保険料が大幅に安くなります。
5282: 匿名さん 
[2019-03-19 22:02:19]
>>5280 匿名さん
それは前年の現役報酬から来ているからしゃーないんじゃない。現役中は半分会社負担だったが全額被保険者負担になっただけ。
5283: 匿名さん 
[2019-03-19 22:07:32]
65歳までに会社を辞めるなら会社都合にしてもらったほうが何かと有利。
5284: 匿名さん 
[2019-03-20 18:57:43]
死して屍拾うものなし、死して屍拾うものなし。

5285: 匿名さん 
[2019-03-20 19:05:22]
所得/住民税や健保とかサラリーマンって現役中は会社任せだから疎いんだよな~。
5286: 匿名さん 
[2019-03-20 20:23:11]
退職前に自分に関係する制度を勉強して、有利な退職を選択しないと定年ビンボー。
5287: 名無しさん 
[2019-03-20 22:09:58]
日本国の弱体化を促進する半国家勢力がまた訳のわからないこと言ってんの?
5288: 匿名さん 
[2019-03-20 22:40:05]
もう『日本』という一つの単位で物事を語る時代ではないですよ。大企業+政府=癒着VS労働者ですね。労働者が大量にリストラされたり非正規社員が多くなって賃金コストが安くなれば、その企業の株価はアップしますよね。昔の創業者兼資本家経営者は、労働者が一生懸命に働いてくれるおかげで資本家としての立場が成り立っているとして労働者にすごく感謝していたが、今の経営者は、ほとんど雇われ社長、簡単に言えば労働者で、資本家ではありません。なので、労働者にきつい事ができる人物が雇われています。人事ばっかが仕事で、ビジネスを伸ばせる人材はいません。
5289: 匿名さん 
[2019-03-20 23:09:24]
先ずは貯めて老後安全圏に入ること。能書きは後でいいわな。
5290: 匿名さん 
[2019-03-20 23:49:57]
利息ゼロだと、毎月5万円で30年間積み立てると1800万円、老後資金は3000万円と言われているので毎月8万300円の貯金が必要です。利息ゼロの時代では貯金はよくない選択
5291: 匿名さん 
[2019-03-21 06:37:18]
投資は9割が養分になるシステム、投資信託ですら5割。

5292: 匿名さん 
[2019-03-21 07:46:25]
国の弱体化とは、弱体化するような国にしてしまった政治とそれを許容した我々国民の責任。
そんな国に暮らしていても、自分自身と家族だけは 弱体化しないように、環境や生活スタイルや健康
そして、それらを維持する為に必要な資産を順調に蓄える仕組みを整え、ほぼ蓄えました。
5293: 匿名さん 
[2019-03-21 09:27:56]
日本は27年間連続トップの債権国。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる